[過去ログ]
フェルマーの最終定理の証明 (1002レス)
フェルマーの最終定理の証明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
57: 屑スレ殲滅推進委員会 [] 2024/07/02(火) 08:35:24.36 ID:IRqCY3Vp M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。 任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。 ::: n を自然数とするとき、n^2 は 3 の倍数か、または 3 で割った余りが 1 であることを証明する。 ::: http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/57
172: 大谷 [] 2024/07/04(木) 09:15:51.36 ID:1sMnPAzQ n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…?と変形する。y,mは整数、x,tは無理数とする。 3^n=(t+1)^n-t^n…?は成り立つ。 ?は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…?となる。k=(y/3)^n,uは実数。 ?が成り立つので、?,?も成り立つ。 ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/172
205: 屑スレ殲滅推進委員会 [] 2024/07/04(木) 10:04:31.36 ID:2vwgMqSf M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。 任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。 ::: 仮分数 m/n(m,n は正の整数で m > n)は既約分数である。m/n を帯分数で表したとき、その真分数の部分も既約であることを証明する。 ::: http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/205
246: 屑スレ殲滅推進委員会 [] 2024/07/05(金) 11:41:12.36 ID:XuFZ9Z0p M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。 任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。 ::: 空間にいくつかの点がある。これらの点のうち、どの 2 点をとっても、二点の間はどちら向きかの矢印で結ばれている。つまり、A という点と、B という点があったとすると、A→B か、A←B のどちらか一方だけの矢印が必ず存在するというわけだ。A→B という矢印が存在するとき、A から B へ「一回でいける」ということにする。A→B→C という矢印が存在するとき、A から C へ「二回でいける」ということにする。このとき、ある点をじょうずに選ぶと、その点からは残りのすべての点へ一回か二回でいけるような、そういう点があることを証明する。 ::: http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/246
347: 132人目の素数さん [] 2024/07/08(月) 02:15:04.36 ID:QvaxaTnh どういう事か説明してよ 対策弁護士らのサイトも見たよ スーパースラム何て聞いたが 体重が家とホテルの往復なのかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/347
460: 大谷 [] 2024/07/18(木) 23:09:29.36 ID:wzfyBK5T n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)の整数解を求めるため、(y^3-1)/3=x^2+x…(2)の有理数解を求める。 a,bを整数として、x=b/aとおくと、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。 両辺の分母を揃えると、a=√3となるので、(2)のxは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 --------------------------------------------------------------------------------- n>3のときも同じ要領となる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/460
540: 大谷 [] 2024/07/23(火) 09:11:14.36 ID:NloPHkS/ n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^2-1)/2=xとして、有理数解を求める。 x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。(b/aは既約分数) a=2とおいて、分母を払うと、y^2-1=b…(2)となる。 (2)はyを有理数としたとき、bは有理数となるので、xは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/540
682: 大谷 [] 2024/08/04(日) 07:50:47.36 ID:sGNXk8/2 n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数とする。 2^n=(t+m)^n-t^n…(2)の解は無理数となる。 (1)は(2k)^n=[{(t+m)k}^n+u]-{(tk)^n+u}…(3)となる。k=y/2,uは無理数。 u=L^n-{(t+m)k}^n=M^n-(tk)^nと仮定する。(L,Mは整数) (2k)^n=L^n-M^nの両辺をk^nで割ると、2^n=(L/k)^n-(M/k)^n…(4)となる。 (4)の解と(2)の解は矛盾するので、y^n=L^n-M^nは成り立たない。 ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/682
787: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/09(金) 02:04:11.36 ID:Q7waqgmU >>351 ・皆、仲良くな(^○^) ここで痩せるか太るかで https://i.imgur.com/8EKxpBS.jpeg https://i.imgur.com/gFQlQSF.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/787
822: 大谷 [] 2024/08/12(月) 20:02:23.36 ID:l1D4Pms9 >>821 それほどの、ことでしょうか?当たり前のことです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/822
852: 大谷 [] 2024/08/14(水) 09:17:59.36 ID:RxDmwFUF X^2+Y^2=Z^2をY^2=(X+m)^2-X^2と変形する。Y,mは整数とする。 y^2=(x+1)^2-x^2=2x+1のyに任意の有理数を代入する。 y=8,x=63/2,z=65/2 分母を払うと、X,Y,Z=63,16,65 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/852
992: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 21:44:44.36 ID:VGRkaVx2 はやくN党から出馬したら47暴露やります!落選したらクレカの変更も出来ない。 優待廃止だとスルーされそう、本来ならそうなんだが かつ大手の http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/992
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s