[過去ログ]
大学学部レベル質問スレ 27単位目 (1002レス)
大学学部レベル質問スレ 27単位目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
315: 132人目の素数さん [] 2024/07/02(火) 18:57:08.13 ID:8e/gxRJc それでは、 m と m + 1 の間にはいる自然数がないことを証明します。 ∃m, n ∈ N such that m < n < m + 1 が成り立つと仮定する。 補題2.8により、 m < n → m + 1 ≦ n が成り立つ。 m + 1 = n が成り立つとすると、 m + 1 = n < m + 1 となり矛盾するから、 m + 1 ≠ n である。 よって、 m + 1 < n が成り立つ。 n < m + 1 だから、定理2.6(推移律)により、 m + 1 < m + 1 となり矛盾する。 よって、 m < n < m + 1 を満たすような m, n ∈ N は存在しない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/315
397: 132人目の素数さん [] 2024/07/03(水) 04:30:12.99 ID:XjBXp05Y >>315 先日から一人で何語ってんのか分からんけど、 従来通りの順序数の定義を考えた時、正則性公理を仮定せず、つまり、ZF\{正則性公理}において、順序数αとα+1の間に真に順序数が入ることはないって証明したいんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/397
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s