[過去ログ]
大学学部レベル質問スレ 27単位目 (1002レス)
大学学部レベル質問スレ 27単位目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
744: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 07:08:59.52 ID:iYje1JNZ 知らんけど問題はどこからか拾って来たんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/744
745: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 07:15:03.87 ID:iYje1JNZ そういえば基底といえばハメル基底と代数的基底がいつも問題になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/745
748: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 08:34:44.04 ID:iYje1JNZ ヒルベルト空間なら基底は存在する、バナッハ空間になると基底は一般的に存在しない。近似性も持つバナッハ空間という概念が導入される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/748
749: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 08:35:52.50 ID:iYje1JNZ >>747 すごーい、D&S読んだのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/749
750: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 08:41:00.62 ID:iYje1JNZ 高い、高過ぎる Linear Operators, Part 1 -25% ¥28,686 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/750
752: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 09:19:41.34 ID:iYje1JNZ T:E->Fの線型連続作用素の場合、F=R(T)^~+N(T~*)^゜(直和)てな感じか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/752
754: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 10:06:31.48 ID:iYje1JNZ 単発、またおまえか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/754
758: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 10:49:20.42 ID:iYje1JNZ D&S 第5章3節 10 補題 g,f_1,…,f_nを線型空間Χ上のn+1個の線型汎関数とし、かつf_i(x)=0,i=1,,,nならばg(x)=0となるとき、このときgはf_iの線型結合となる。 証明はH.Bの定理とハメル基底の補題を使う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/758
760: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 11:16:07.22 ID:iYje1JNZ なるほど、さすが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/760
761: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 11:18:01.97 ID:iYje1JNZ >>759 752の観点はどうですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/761
762: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 11:19:21.06 ID:iYje1JNZ F=複素数体の場合 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/762
763: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 11:26:25.73 ID:iYje1JNZ EはB空間、局所凸空間とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/763
766: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 13:04:14.73 ID:iYje1JNZ >>764 連続線形作用素T:E->FにおいてF=Tの値域の閉包+双対作用素T^*の核の直交補空間に直和分解される、という定理。 D&Sなら多分どこかに書いてあると思うったので聞いてみた。 ありがとう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/766
770: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 14:42:13.07 ID:iYje1JNZ おまえもD&Sのズバリの補題が出てくるのが変だが、ネタか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/770
771: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 14:45:06.36 ID:iYje1JNZ Xで拾った問題が自己解決して証明がすぐアップロードできる() http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/771
775: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 14:56:09.28 ID:iYje1JNZ >>766 VI.6.1 6. Operators with Closed Range http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/775
783: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 16:53:19.25 ID:iYje1JNZ https://x.com/fujitapiroc1964/status/1810161854842630606 所属愛媛大学 大学院理工学研究科 数理物質科学専攻 特任講師 学位 博士(学術)(2001年3月 名古屋大学) 記述集合論をやっていましたが、最近では何屋さんなのかわからなくなってきました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/783
784: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 17:07:25.65 ID:iYje1JNZ 記述集合論むずい、ボレル階層とか意味不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/784
785: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 17:37:55.19 ID:iYje1JNZ 分からん >ラグランジュの未定乗数法のキモのところが線形代数のこの命題だと気づいて喜んでいる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/785
787: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 22:14:29.61 ID:iYje1JNZ ゼルプスト殿下というのか基礎論界の有名人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1718312586/787
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.534s*