[過去ログ] 大学学部レベル質問スレ 27単位目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
862: 2024/08/18(日)00:47 ID:DlX7fHi7(1/3) AAS
>>856
数学やる人はそっちが本道だと思います。

それに、数学そのものも歴史的には熱力学・量子力学など、物理の発展に合わせて概念を拡張していったそうなので、圏論と物理の化学反応で数学そのものも、新たな概念を獲得するかもですね。

「圏論の道案内」の著者様は、非可換確率論を圏論の言葉で書き直し終わったところだそうで(「圏論の地平線」参照)、それを使って脳科学者と協力してるそうですが、それによって意識とは何かが分かるかもとか。

そして、意識とは何かが分かるとAIに意識を持たせられるかもとか。
863: 2024/08/18(日)00:54 ID:DlX7fHi7(2/3) AAS
>>861
> >>833
> 圏論が形式化されてるって根拠ある?
> クラスはBG集合論にあるように形式化はされてる

こう言われたら、数学者でもない自分は自信持って形式化されてるとは言える根拠は持ってませんので。
864: 2024/08/18(日)01:05 ID:DlX7fHi7(3/3) AAS
そもそも形式化とは?
根拠?

しいて言えば、圏論で集合論を構築できるそうですが、それは根拠になりますかね?

「しゃべくり線形代数」という本では集合論作って、その上に線形代数作ってる最中だそうですが、作るものが多すぎて遅々として進まないとか…。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s