[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
812
: 2024/07/05(金)17:40
ID:WQxlAQt/(10/24)
AA×
>>811
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
812: [sage] 2024/07/05(金) 17:40:54.66 ID:WQxlAQt/ >>811 そもそも、2列の場合について 無限列2列全体の中で、 第1列の決定番号のみが最大のもの S1 第2列の決定番号のみが最大のもの S2 両者の決定番号が同じもの SE のそれぞれの確率測度を求める なんてことは一切してない 2列は決まっているのでその決定番号も決まっている だから例えば第1列の決定番号が最大だと決まっているかもしれん しかし解答者は列を見ていないのだからそんなこと知るわけもない 知らないから第1列だろうが第2列だろうが等しく1/2で選ぶ 確率はそのようにして発生している ◆yH25M02vWFhPは「箱入り無数目」における確率の捉え方が間違ってる これはもう根本的な読解の間違いなので、大学の確率論とかで正当化できるものではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/812
そもそも列の場合について 無限列2列全体の中で 第1列の決定番号のみが最大のもの 第2列の決定番号のみが最大のもの 両者の決定番号が同じもの のそれぞれの確率測度を求める なんてことは一切してない 2列は決まっているのでその決定番号も決まっている だから例えば第1列の決定番号が最大だと決まっているかもしれん しかし解答者は列を見ていないのだからそんなこと知るわけもない 知らないから第1列だろうが第2列だろうが等しくで選ぶ 確率はそのようにして発生している は箱入り無数目における確率の捉え方が間違ってる これはもう根本的な読解の間違いなので大学の確率論とかで正当化できるものではない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 190 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s