[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
760: 132人目の素数さん [] 2024/07/04(木) 15:20:34.91 ID:0Sigyz5O >>758-759 ご苦労様です <繰り返す>>>451より再録 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/887 (スレ18) ・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う ・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う ・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う ・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う 大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6 ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる このスタートラインに立てない 数学科オチコボレさんを相手にしても、しかたないw ;p) (引用終り) 1)箱のサイコロの出目の数字を確率変数で扱えることは、 >>8に引用した 2008年東工大(入試) 数学 第3問 ”いびつなサイコロ”を百回音読してくださいね 2)大学の学部3〜4年で、測度論を基礎とした公理的確率論を学ぶだろう その結論は、可算無限個の箱に 順に サイコロの出目の確率は 1/6 勿論、”いびつでない”正規のサイコロで、小細工なし つまり、IID(独立同分布)です。だから、確率 P= 1/6 以外の確率は出ない 3)よって、あるi番目の箱について、確率 P(Xi)= 1/99 を導く 理論が提出されたら(それが「箱入り無数目」) もっともらしい理屈が書いてあるとしても まず、考えるべきは、『あるi番目の箱について、確率 P(Xi)= 1/99』は 上記 大学レベルの確率論 IID(独立同分布) の”反例” になっているという認識を持つこと 4)さて、しばしば 起きることだが もっともらしい 論文の推論で その中の ある定理や あるレンマの証明に ギャップがあることが見落とされていることがある 5)いまの 「箱入り無数目」も同様で 大学レベルの確率論 IID(独立同分布)と真っ向対立する(矛盾する)理論にたいして ”まゆにツバ”して読むべきであって ”すらー”と、ハイ読みましたで終わらせてはならないのです!! ;p) この話は、高校レベルの確率論しか しらない人たちには 分からないだろう 繰り返す ”iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6 ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる このスタートラインに立てない 数学科オチコボレさんを相手にしても、しかたないw ;p)” http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/760
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 242 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s