[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74
(2): 2024/06/08(土)09:13 ID:WbziRpt8(3/10) AAS
>>65 補足
>>箱入り無数目では候補のn箱のいずれかをランダム選択したとき中身が代表列の対応する箱の中身と一致する確率が1-1/n以上なんだよ
>>一方一致の定理は確率的主張じゃないんだから包含されてるはずないだろw
>包含されている
>必然の事象は、確率1とすれば
>確率的主張は、必然の事象を確率1の事象として包含する

これは、下記の原隆「数学者のための量子力学入門」にあるように
”古典力学と量子力学の対応”で、量子力学が本質的に確率現象を扱い(不確定性原理)
古典力学は確率ではないが、”古典力学は量子力学の「巨視的」極限”という見方がある
つまり、量子力学の「巨視的」極限は確率1の世界だってことだ

なお、下記の原隆「数学者のための量子力学入門」は、いま読んだがなかなか面白い
是非ご一読を!

(参考)
外部リンク[html]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
原隆(数理物理学)
外部リンク[html]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
数学特論18 Last updated: 10/02/12.
講義ノート 数学者のための量子力学入門(暫定版) (PDF file)量子力学について,その数学的構造を簡単にまとめたノート
外部リンク[pdf]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
数学者のための量子力学入門∗原 隆九州大学大学院 数理学研究院

P3
仮設1.1 (古典力学と量子力学の対応)
現在のところ,量子力学は最も根本的な物理の基礎法則と思われている.一方,日常見る現象の殆どが古典力学で記述できることは我々の経験の教えるところである.基礎法則が量子力学であるならば,日常経験する事柄も量子力学で記述できるべきであり,このような「巨視的な」事象については古典力学と量子力学の記述は(近似的にでも)一致すべきである.このように,物理学が正しく機能するためには,古典力学は量子力学の「巨視的」極限になっていなければならない(実際そうであることは経路積分を用いるとかなり明らかになる).
この意味で,その適用範囲だけ見ると量子力学の中に古典力学が含まれるように見えるのである
1-
あと 928 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s