[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
745: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/04(木) 06:10:31.25 ID:QgYRLzzi >>742 ◆yH25M02vWFhPは、頭が混乱して 肝心なところで間違ってるので修正してやる >いま、簡単に有限n個の箱の列から始めよう >問題列 Si = (si1,si2,si3,・・,si100) i=1〜100 >代表列 Ri = (ri1,ri2,ri3,・・,ri100) i=1〜100 はい、2行目3行目が間違い 有限n個の箱の列、と決めたのだから、正解は以下の通り 問題列 Si = (si1,si2,si3,・・,sin) i=1〜100 代表列 Ri = (ri1,ri2,ri3,・・,rin) i=1〜100 >とすると、この二つの列は 決定番号の定義より >di以降100番目までの箱の中の数が一致していることになる はい、ここの2行目も間違い 有限n個の箱の列、と決めたのだから、正解は以下の通り di以降n番目までの箱の中の数が一致していることになる >問題は、区間 r∈[0,1]の任意実数を入れ >しっぽ同値類で、100番目の箱の数の一致を得たときに はい、ここの2行目も間違い 有限n個の箱の列、と決めたのだから、正解は以下の通り しっぽ同値類で、n番目の箱の数の一致を得たときに >その一つ前の99番目の箱の一致の確率が0になることだ はい、何いってんだかわかりませんw それよりもっと重大な問題がありますよ 「diを知って、di+1番目以降の箱を開けて、 同値類を特定し 代表列 Riのridiを知り それをもって 『ridi=sidi』と唱えることで、 確率99/100以上で箱の数が的中できる」 1行目 di=nだったら、di+1=n+1番目以降の箱はないですね これが「箱入り無数目を有限n個の箱で考えても意味がない理由」です 無限列ならdiがいかなる自然数であっても 必ずdi+1番目以降の箱が存在します これが「箱入り無数目を無限個の箱で考えると意味がある理由」 正確にいうと、単に無限というだけでなく 箱の番号が極限順序数の要素で付番される必要があります そうでないと「最後の番号」を持ってしまいますから (つづく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/745
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 257 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s