[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
44: 132人目の素数さん [] 2024/06/07(金) 17:25:40.53 ID:2aWcUJV1 >>43 >>もし、上記の箱入り無数目論法が正しいとすれば >>一致の定理よりも、ずっと強い数学的主張が成り立つってことだ >箱入り無数目は一致の定理と矛盾していないし一致の定理を包含もしていない 包含している >>1より 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 中略 どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる. 勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.」 ここで、”どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい” だから、n番目の箱に ・正則関数f(n) あるいは ・非正則関数f'(n) など、関数を使った数を入れることは問題設定の範囲内だ もし、正則関数f(n)つかったとして ある k番目の箱f(k)の値について、k番目以外の関数値から、f(k)をピタリと言い当てることが要求されている その方法を提示するのが、箱入り無数目論法 さらに、”もちろんでたらめだって構わない”なので、 非正則関数f'(n)について、正則関数f(n)と同様に、f'(k)をピタリと言い当てることが要求されている その方法を提示するのが、箱入り無数目論法 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/44
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 958 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s