[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30
: 2024/06/07(金)10:31
ID:WYAYE7Jh(1/2)
AA×
>>7
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
30: [] 2024/06/07(金) 10:31:07.60 ID:WYAYE7Jh >>7 >いま、可算無限の箱が、iid 独立同分布 とします >箱を、可算無限個の確率変数の族 X1,X2,・・Xi・・ として扱うのが >現代の確率論の常套手段です 素人の勝手な思い込みであって 常套手段でもなんでもありません >いま、 >サイコロ1〜6の数字を入れるならば、任意Xiの的中確率は1/6 >コイントス 0,1の数字を入れるならば、的中確率は1/2 >もし、区間[0,1]の実数を入れるならば、的中確率は0 >もちろん、時枝記事の通り任意実数r∈Rならば やはり、的中確率は0 >です 尻尾同値類の代表を使わないデタラメ予測の的中確率については 記事ではまったく言及しておりません >時枝記事では、確率変数の族 X1,X2,・・Xi・・ を100列に並べ替え >数列のしっぽ同値類の類別と、類別の代表を使って、決定番号を決めて >決定番号の大小比較から、ある箱Xjについて、的中確率99/100に改善できる >と主張します 「ある箱Xjについて、的中確率99/100に改善できる」が誤読です まず、箱は全部定数であって、確率変数ではありません そして列をランダムに選んでいるので、箱も当然その都度違っています 箱の中身が代表と一致しているか否かが問題です そして一致しない箱は選ばれる可能性がある100箱のうちたかだか1箱しかありません だから一致する箱を選ぶ確率は1-1/100₌99/100です 日本語の文章を論理的に読めない人には数学を正しく理解することは不可能です 残念でした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/30
いま可算無限の箱が 独立同分布 とします 箱を可算無限個の確率変数の族 として扱うのが 現代の確率論の常套手段です 素人の勝手な思い込みであって 常套手段でもなんでもありません いま サイコロの数字を入れるならば任意の的中確率は コイントス の数字を入れるならば的中確率は もし区間の実数を入れるならば的中確率は もちろん時枝記事の通り任意実数ならば やはり的中確率は です 尻尾同値類の代表を使わないデタラメ予測の的中確率については 記事ではまったく言及しておりません 時枝記事では確率変数の族 を列に並べ替え 数列のしっぽ同値類の類別と類別の代表を使って決定番号を決めて 決定番号の大小比較からある箱について的中確率に改善できる と主張します ある箱について的中確率に改善できるが誤読です まず箱は全部定数であって確率変数ではありません そして列をランダムに選んでいるので箱も当然その都度違っています 箱の中身が代表と一致しているか否かが問題です そして一致しない箱は選ばれる可能性がある箱のうちたかだか箱しかありません だから一致する箱を選ぶ確率はです 日本語の文章を論理的に読めない人には数学を正しく理解することは不可能です 残念でした
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 972 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s