[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
860: 2024/07/06(土)00:27 ID:NIhwB2xd(1/29) AAS
>>859
定義されてない用語で説明する必要があることのどこが数学だよ
861
(1): 2024/07/06(土)00:33 ID:uYLSlyw2(1/41) AAS
>>668のどこに未定義用語があると?
862: 2024/07/06(土)00:53 ID:uYLSlyw2(2/41) AAS
si(Di)=f(si)(Di)
が成立するなら「si列のDi番目の箱の中身はf(si)(Di)」と答えれば勝ち。
si列のDi番目の箱を開けて中身を見なくてもよい、つまりカンニング不要。
完全に数学でありどこにも未定義用語無し。
なんでこんな簡単なことが分からんの?バカなの?
863: 2024/07/06(土)00:55 ID:uYLSlyw2(3/41) AAS
>>668には
si(Di)=f(si)(Di)
が成立する条件とその証明まで書いている
理解できないのはおまえがバカだから
864: 2024/07/06(土)01:23 ID:NIhwB2xd(2/29) AAS
>>861
それじゃない
>>834
これのことを言ってるんだよ
865
(1): 2024/07/06(土)01:30 ID:uYLSlyw2(4/41) AAS
だーかーらー
「si列のDi番目の箱の中身はf(si)(Di)」と答えれば勝ちで、si列のDi番目の箱を開けて中身を見なくてもよいのになんでカンニングなんだよ
文句があるなら証明の誤りを指摘してみろカス
866: 2024/07/06(土)01:31 ID:uYLSlyw2(5/41) AAS
自分が理解できないからって逃げんなカス
867: 2024/07/06(土)02:05 ID:NIhwB2xd(3/29) AAS
>>865
だーかーらー
数学以外のところがだめだって言ってるだろ
868: 2024/07/06(土)02:08 ID:uYLSlyw2(6/41) AAS
数学以外のところとは?
869: 2024/07/06(土)02:08 ID:uYLSlyw2(7/41) AAS
じゃあおまえに聞くが数学とは何?
870: 2024/07/06(土)02:09 ID:uYLSlyw2(8/41) AAS
定義は?定義は?定義は?定義は?定義は?定義は?定義は?定義は?定義は?言うおまえのことだからさぞ素晴らしい定義を示してくれるんだろうな
数学の定義を述べよ
871
(1): 2024/07/06(土)03:58 ID:NIhwB2xd(4/29) AAS
数学の定義なんて人それぞれだろうが、少なくとも用語を定義せずに適当に使うのは数学ではない
872
(1): 2024/07/06(土)05:21 ID:Jlar6Al/(1/31) AAS
>>788
>>答え合わせまで開けずに閉じたまま残す箱を開けない
>>834
>答え合わせの定義は?までの定義は?
>開けずにの定義は?閉じたまま残すの定義は?

834は全然数学じゃないですね
∀s(f(100))[D] なしに、∃r(f(100))[D] といってますから
省2
873
(2): 2024/07/06(土)05:43 ID:NIhwB2xd(5/29) AAS
>>872
カンニングなしって何?
874
(1): 2024/07/06(土)06:03 ID:Jlar6Al/(2/31) AAS
>>873
r(f(100))[D]を出力する関数がs(f(100))[D]を入力としない
∀で束縛される変数にs(f(100))[D]が入ってないのが証拠
君には反駁不能 君の負け 君は死んだ 今ここで
875
(1): 2024/07/06(土)06:11 ID:NIhwB2xd(6/29) AAS
>>874
で、…のところには何入れるの?
876: 2024/07/06(土)06:12 ID:Jlar6Al/(3/31) AAS
自分がいい出した「∀が後」に対して「そもそも∀で束縛しない」で返された
これ以上ない見事な負けっぷり 本望だろう 成仏しろよ
877: 2024/07/06(土)06:14 ID:Jlar6Al/(4/31) AAS
>>875
s(f(100))[DD]=r(f(100))[DD]&
s(f(100))[DD+1]=r(f(100))[DD+1]&

となっているのは、[]の中が自然数で無限個あるから
つまり…のところは
s(f(100))[*]=r(f(100))[*]
省2
878: 2024/07/06(土)06:17 ID:Jlar6Al/(5/31) AAS
最後の箇所は「尻尾が一致する」という意味

D+1番目の以降の尻尾だけで代表がとれるから
D番目の箱は開けないという意味

これわからない🐎🦌には、箱入り無数目がなんでうまくいくのか永遠にわからない
879
(1): 2024/07/06(土)06:18 ID:NIhwB2xd(7/29) AAS
後ろにP(なにか)≧99/100を付けないと結論にならないだろ
880: 2024/07/06(土)06:25 ID:Jlar6Al/(6/31) AAS
>>879
>後ろにP(なにか)≧99/100を付けないと結論にならないだろ

その発言は「なにか」にあたる
s(f(100))[D]=r(f(100))[D]
が確率事象だ、という誤解に基づくもの

しかしながら、実際は回答者がfとして何を取るかが確率事象

そして結果の違いはf(100)の値の違いだけで生じるので
省4
881: 2024/07/06(土)06:27 ID:Jlar6Al/(7/31) AAS
結論 一通君は勝手に証明される命題を読み間違えてイチャモンつけ自爆
882
(2): 2024/07/06(土)06:30 ID:NIhwB2xd(8/29) AAS
そういうセリフは論理式をまともに書いてから言えばいいのに
883
(1): 2024/07/06(土)06:33 ID:NIhwB2xd(9/29) AAS
主定理のステートメントがP(なにか)≧99/100の形してないとおかしいだろ
はぐらかすためにわざとやってんの?
884: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/06(土)07:08 ID:BXv5KF7Y(1/3) AAS
>>811 タイポ訂正

nxn正方形を正方形で分けているので
 ↓
nxn正方形を対角線で分けているので
885: 2024/07/06(土)07:51 ID:uYLSlyw2(9/41) AAS
>>853
簡単だと言うならおまえができないのは何故?
886: 2024/07/06(土)07:54 ID:uYLSlyw2(10/41) AAS
>>871
だーかーらー
おまえは>>668のどれが未定義語だと言ってんの?
887: 2024/07/06(土)07:57 ID:uYLSlyw2(11/41) AAS
>>873
だーかーらー
「si列のDi番目の箱の中身はf(si)(Di)」と答えれば勝ちで、si列のDi番目の箱を開けて中身を見なくてもよいのになんでカンニングなんだよ
文句があるなら証明の誤りを指摘してみろカス
888: 2024/07/06(土)08:01 ID:uYLSlyw2(12/41) AAS
>>882
その言葉そっくりお返しします
889
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/06(土)08:02 ID:BXv5KF7Y(2/3) AAS
次スレ立てた
ここを使い切ったら、次スレへ
2chスレ:math
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20
890
(1): 2024/07/06(土)08:14 ID:uYLSlyw2(13/41) AAS
>>883
おまえは>>668が読めんの? バカなの? 死ぬの?
891
(4): 2024/07/06(土)08:16 ID:4dqNnAH/(1/2) AAS
ゲームの設定に隠しこまれたものが
読み取れるかどうか
892: 2024/07/06(土)08:25 ID:Jlar6Al/(8/31) AAS
>>882−883
841 >最初は1つの箱を当てるゲームとかでいいじゃん
とか発言して壮烈自爆死した人が何言っても無駄
893: 2024/07/06(土)08:28 ID:Jlar6Al/(9/31) AAS
>>889 もはや死んだのに無駄スレ立てる🐎🦌◆yH25M02vWFhP

実数も分からん 線形独立も分からん 選択公理も分からん 分からんづくし
894
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/06(土)08:35 ID:BXv5KF7Y(3/3) AAS
>>891
>ゲームの設定に隠しこまれたものが
>読み取れるかどうか

これは、御大か
ありがとうございます

全くご指摘の通りですね
数学では、しばしば 見かけは簡単だが
省2
895: 2024/07/06(土)08:39 ID:uYLSlyw2(14/41) AAS
>>894
出題列を2列に並べ替えたときの決定番号d1,d2がどのような自然数の組なら勝率1/2に満たないか示して下さい
896: 2024/07/06(土)09:30 ID:Jlar6Al/(10/31) AAS
>>891
>ゲームの設定に隠しこまれたものが読み取れるかどうか
 大澤武夫氏には時枝正氏の記事の意図が読み取れなかった、という自省ですな
897
(1): 2024/07/06(土)09:35 ID:Jlar6Al/(11/31) AAS
数学 4タイプ

A)見かけは簡単で 実際簡単
B)見かけは難しいが 実は簡単
C)見かけは簡単だが 実は難しい
D)見かけが難しげで 実際超難しい

Aはもう高校数学かせいぜい大学1~2年レベル
Bは結構研究が進んでる分野に多い
省2
898
(2): 2024/07/06(土)09:36 ID:uYLSlyw2(15/41) AAS
>>891
あなたは何を読み取ったと?
899: 2024/07/06(土)09:37 ID:Jlar6Al/(12/31) AAS
数学の研究はカギとなるアイデアが見つかるかどうかで決まる
>>897でいえば、Bは論文が書けるがCは難しい
900: 2024/07/06(土)09:39 ID:Jlar6Al/(13/31) AAS
>>898 要するに囚人の帽子問題の無限版の話がしたかったんだな、と

だからそれ抜きで問題文の意味だけ詮索するのはその時点で🐎🦌
901
(1): 2024/07/06(土)10:22 ID:4dqNnAH/(2/2) AAS
>>898
読み方が浅いので詳しくは述べられない
902: 2024/07/06(土)10:25 ID:uYLSlyw2(16/41) AAS
>>901
じゃあ>>891みたいな分かった風な口きかないでもらえます?
903: 2024/07/06(土)11:33 ID:hLpNdc3i(1) AAS
ゲームの設定に隠しこまれたものの存在を指摘したのであって
その詳細について語る資格があると言っているわけではない。
数学の研究でしばしば必要になるのは解の明示公式の前の
解の存在や一意性の証明
904: 2024/07/06(土)11:48 ID:uYLSlyw2(17/41) AAS
隠しこまれたものをひとつも具体的に言えずになに分かった風な口きいてるんでしょうね
905: 2024/07/06(土)12:32 ID:qxKDNMSO(1/8) AAS
詳細はともかく存在については
断言できる。
具体的にどうのこうのは
この問題に関する限り二次的なこと。
906: 2024/07/06(土)12:37 ID:uYLSlyw2(18/41) AAS
詐欺師ほど断言する
907
(1): 2024/07/06(土)12:38 ID:uYLSlyw2(19/41) AAS
まともな人物は根拠無しに決して断言しない
908: 2024/07/06(土)12:38 ID:qxKDNMSO(2/8) AAS
断言できないものを断言するのが詐欺師
909: 2024/07/06(土)12:40 ID:qxKDNMSO(3/8) AAS
明示的なものだけが根拠としての資格を持つわけではない
910: 2024/07/06(土)12:45 ID:qxKDNMSO(4/8) AAS
>>907
問題文に書かれていないものとしては
「囚人の帽子の色を当てる問題の変形」といったものだが
隠されたものがこれだけだとは断言できない。
911
(1): 2024/07/06(土)13:04 ID:uYLSlyw2(20/41) AAS
書く必要もないことが書かれてないだけやんw バカかこいつw
912: 2024/07/06(土)13:25 ID:qxKDNMSO(5/8) AAS
もちろん書く必要などない
だから隠されていると言っている
馬鹿ではないと思うよ
913: 2024/07/06(土)13:33 ID:qxKDNMSO(6/8) AAS
>>911
君はどれくらいのことが書けるの?
914: 2024/07/06(土)13:36 ID:uYLSlyw2(21/41) AAS
隠す必要もないことが書かれてないだけやんw バカかこいつw
915: 2024/07/06(土)13:37 ID:uYLSlyw2(22/41) AAS
>「囚人の帽子の色を当てる問題の変形」
何をどう変形したと?
916: 2024/07/06(土)13:38 ID:uYLSlyw2(23/41) AAS
まーた具体論はスルーですか?
917: 2024/07/06(土)13:39 ID:qxKDNMSO(7/8) AAS
必要があって隠しているわけではない。
「陰に意味されている」というのを「隠された」と表現しただけ
918: 2024/07/06(土)13:39 ID:qxKDNMSO(8/8) AAS
なぜつまらない具体論にばかりこだわるのかわからない
919: 2024/07/06(土)13:55 ID:uYLSlyw2(24/41) AAS
空虚だから
具体性無き一般論を並べたてたところでただ空虚なだけ
920: 2024/07/06(土)13:58 ID:uYLSlyw2(25/41) AAS
>「囚人の帽子の色を当てる問題の変形」
とかっこよく大見え切ったところで、どんな変形か答えられなきゃ虚しいだけだろ 違うか?
921
(2): 2024/07/06(土)14:15 ID:NIhwB2xd(10/29) AAS
>>890
最後の系のステートメントを真面目に書けよ
922
(1): 2024/07/06(土)14:16 ID:uYLSlyw2(26/41) AAS
おまえが書けよ 何様だおまえは
923
(2): 2024/07/06(土)14:19 ID:uYLSlyw2(27/41) AAS
>>921
>定理4においてi∈{1,...,100}をランダム選択したときP(si(Di)=f(si)(Di))≧99/100
のどこが理解できないのか言ってみ?
924: 2024/07/06(土)14:20 ID:Jlar6Al/(14/31) AAS
変形ではなく、そのものズバリだけどな
原形とは戦略が違ってるが

原形では、無限個の箱のどれでも手当たり次第選んでいい、としている
ただその場合、N全体に均一な確率測度が入れられないという問題が発生する

箱入り無数目では、箱をn等分して、決定番号を比較するアイデアを導入して
上記の問題を回避した ただしその結果、的中確率は多少犠牲になってるが

箱そのものを非可算無限個にして、[0,1]内の実数を番号としてつけるやり方もあるが
省1
925
(1): 2024/07/06(土)14:22 ID:Jlar6Al/(15/31) AAS
>>921
定理4を理解しなよ

わからないならどこがどうわからないか書きなよ
わかるまで教えてあげるから
926
(1): 2024/07/06(土)14:23 ID:Jlar6Al/(16/31) AAS
>>923 あはは かぶっちゃった ま 当然だな 申し訳ない
927
(2): 2024/07/06(土)14:32 ID:NIhwB2xd(11/29) AAS
>>925
なんで、ステートメントを正確に書かないのか教えてよ!
928
(1): 2024/07/06(土)14:41 ID:Jlar6Al/(17/31) AAS
>>927
なんで「最初は1つの箱を当てるゲームとかでいいじゃん」って思ったのか言ってみ
929
(1): 2024/07/06(土)14:52 ID:uYLSlyw2(28/41) AAS
>>927
どこがどう正確じゃないと?

>>926
ぜんぜんおkっす
930
(1): 2024/07/06(土)14:57 ID:NIhwB2xd(12/29) AAS
>>928
それの何が問題なの?
931
(1): 2024/07/06(土)14:58 ID:NIhwB2xd(13/29) AAS
>>929
どこが正確なんだ?
932
(1): 2024/07/06(土)15:01 ID:Jlar6Al/(18/31) AAS
>>930
君さ、「一つの箱の中身がa」が確率事象だと誤解してるでしょ
933
(2): 2024/07/06(土)15:03 ID:NIhwB2xd(14/29) AAS
>>932
誤解って何?
なんでそれだとダメだと思うの?
934
(1): 2024/07/06(土)15:07 ID:NIhwB2xd(15/29) AAS
99/100以上で当てられるというなら、何かの情報が流出してるわけなんだから、何が流出したかを特定するには、箱の中身を確率変数にしたり、∀を内側に入れたりで当てられない定式化と比較するよりないだろ
それの何が誤解なんだ?
935: 2024/07/06(土)15:19 ID:uYLSlyw2(29/41) AAS
>>931
俺は正確とは言ってない
おまえは不正確と言った
だからどこが不正確なのか聞いた 答えられんなら最初から言うなボケ
936: 2024/07/06(土)15:20 ID:uYLSlyw2(30/41) AAS
>>933
こいつ全く分かってないこと白状したw
937
(2): 2024/07/06(土)15:21 ID:Jlar6Al/(19/31) AAS
>>933
非可測性の問題が発生する

出題が固定していれば、どの列を選ぶかだけが確率事象になり 実に簡単な問題となる
(完)
938: 2024/07/06(土)15:21 ID:uYLSlyw2(31/41) AAS
>>934
情報流出w ニコニコ超開示かよw
939
(1): 2024/07/06(土)15:22 ID:NIhwB2xd(16/29) AAS
どこをどう見たらこれが正確と言い張れるのか意味不明なんだが、P(なんか)の中身はまずなんなんだよ
940
(1): 2024/07/06(土)15:25 ID:NIhwB2xd(17/29) AAS
>>937
それは攻略法を見てから問題を定式化したからだろ
なんでこんな雑なことをするのやら
1-
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s