[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588: 2024/06/26(水)22:13 ID:tkh8e6AK(13/13) AAS
∃A.∀x∈ℝ^A.∃B.∃i.∀y∈ℝ^B.∃a.∀z.a=z

∃A1,...,A100:ℕの100分割.∃A∈{A1,...,A100}.∀x∈ℝ^A.∃B.∃i.∀y∈ℝ^B.∃a.∀z.a=z
とで何か違いがあるの?同値じゃん
589
(1): 2024/06/27(木)00:36 ID:vY6JAYSv(1/21) AAS
>>583
>∃A.∀x∈ℝ^A.∃B.∃i.∀y∈ℝ^B.∃a.∀z.a=z
前半がどうあれ、∃a.∀z.a=z が成立するはずないじゃん
590
(2): 2024/06/27(木)00:39 ID:KlfLR39y(1/22) AAS
>>589
だから真っ当な攻略法は存在しないと主張しているの
591
(1): 2024/06/27(木)00:41 ID:vY6JAYSv(2/21) AAS
>>583
>あとはどこに確率をつっこむかじゃん
∃Aが先頭に来たら確率つっこめないだろ
592: 2024/06/27(木)00:42 ID:vY6JAYSv(3/21) AAS
>>590
おまえの式が大間違いだと主張しているの
593
(1): 2024/06/27(木)00:43 ID:vY6JAYSv(4/21) AAS
>>590
なんでおまえが正しいことを前提にしてんだよw
攻略法は存在し、おまえは間違っている
594
(1): 2024/06/27(木)00:47 ID:KlfLR39y(2/22) AAS
>>591
なんで?

P(∃A.∀x∈ℝ^A.∃B.∃i.∀y∈ℝ^B.∃a.∀z.a=z)>=99/100
から
∃A.∀x∈ℝ^A.∃B.∃i.∀y∈ℝ^B.∃a.∀z.P(a=z)>=99/100
まで好きなところにいれろよ
あとは適当に確率変数に変えればいいだろ
595
(1): 2024/06/27(木)00:48 ID:KlfLR39y(3/22) AAS
>>593
じゃあお前が正しいと思う定式化を書けばいいだろ
596
(1): 2024/06/27(木)00:53 ID:vY6JAYSv(5/21) AAS
>>594
>好きなところにいれろよ
根本的に間違ってるからどこかに入れて済む話じゃない

>>595
すでに書いてるだろ
597
(1): 2024/06/27(木)00:55 ID:KlfLR39y(4/22) AAS
こいつが攻略法とか言ってるのはカンニングしてる嘘攻略だからな
その証拠に真っ当な定式化を絶対にやろうとしない
カンニングを有耶無耶にして隠したいだけ
598
(1): 2024/06/27(木)00:55 ID:KlfLR39y(5/22) AAS
>>596
見たことないんですけどー
599
(1): 2024/06/27(木)01:06 ID:vY6JAYSv(6/21) AAS
>>597
俺が言う攻略法は記事の通りだよ
カンニングしていると言うなら記事のどこに書かれてるか示してみ?
600: 2024/06/27(木)01:07 ID:vY6JAYSv(7/21) AAS
>>598
ダチョウ頭かよ
601
(1): 2024/06/27(木)01:11 ID:KlfLR39y(6/22) AAS
>>599
∀を内側に入れられないだろ
これ何度目?
602: 2024/06/27(木)01:34 ID:KlfLR39y(7/22) AAS
結局、∀を内側に入れる以外の方法でカンニングしてないことを明示する方法があるなら示して見ろよって話だよ
603: 2024/06/27(木)02:45 ID:vY6JAYSv(8/21) AAS
>>601
だからそれはおまえの独善定義だろ
これ何度目?
604
(1): 2024/06/27(木)02:46 ID:vY6JAYSv(9/21) AAS
結局、∀の位置以外の方法でカンニングしてることを明示する方法があるなら示して見ろよって話だよ
605: 2024/06/27(木)02:55 ID:KlfLR39y(8/22) AAS
>>604
それはお前がやれよ
不満があるんだろ
606
(1): 2024/06/27(木)03:04 ID:vY6JAYSv(10/21) AAS
カンニングしてると主張してるお前がやれ
607
(1): 2024/06/27(木)03:56 ID:KlfLR39y(9/22) AAS
>>606
意味わからん
∀の位置でいいじゃん
不満があるなら手を動かせよ
608
(1): 2024/06/27(木)08:08 ID:vY6JAYSv(11/21) AAS
>>607
だからそれはおまえの独善定義だろ
これ何度目?
609
(1): 2024/06/27(木)08:24 ID:hV00fC4w(1) AAS
∃A1,…,A100.(A1⊂N&…&A100⊂N&A1∪…∪A100=N&∀i,j∈{1,…,100}.¬(i=j)⇒(Ai∩Aj)={})&
∀x1∈R^A1,…,x100∈R^A100.∃r1∈R^A1,…,r100∈R^A100,d1∈N,…,d100∈N.
∀n∈N.(n>=di)⇒xi[n]=ri[n]&(Di=max(di以外のd1~d100)としたとき、Di>=diでないiはたかだか1個)
610
(1): 2024/06/27(木)17:57 ID:KlfLR39y(10/22) AAS
>>608
それのどこに不満があるの?
611
(1): 2024/06/27(木)18:03 ID:KlfLR39y(11/22) AAS
>>609
ri=xiにすればいいだけ
前も恒等写像でだめだっていったよね
あと結論は確率が99/100以上でしょ
612
(1): 2024/06/27(木)18:12 ID:iXt7AHXe(1/3) AAS
>>611
>ri=xiにすればいいだけ
実現できないなので却下
>あと結論は確率が99/100以上でしょ
単独最大の決定番号を持つ列が存在しない場合は100列全部があたりになるから
613
(2): 2024/06/27(木)18:13 ID:vY6JAYSv(12/21) AAS
>>610
おまえの独善なところ
614: 2024/06/27(木)18:19 ID:KlfLR39y(12/22) AAS
>>612
実現できないとは?
記事には確率99/100って書いてなかった?
記事とは違う主張をしてるの?
615: 2024/06/27(木)18:20 ID:KlfLR39y(13/22) AAS
>>613
何か問題があったの?
616
(2): 2024/06/27(木)18:25 ID:iXt7AHXe(2/3) AAS
>>614
>実現できないとは?
 選択公理だけでは完全なテレパシーは実現不能
 代表がとれることから、不完全なテレパシーが実現できる
>記事には確率99/100って書いてなかった?
 正しくは「少なくとも確率99/100」 長ったらしいから省略してるだけ
 馬鹿じゃないならそこは補える
617
(1): 2024/06/27(木)18:33 ID:KlfLR39y(14/22) AAS
>>616
選択公理とri=xiにすれば上の命題が成り立つことになんの関係があるの?
全く関係ないよね
618: 2024/06/27(木)18:35 ID:KlfLR39y(15/22) AAS
>>616
だから、命題の結論を確率99/100以上に書き換えるとどういう形になるの?
ちょっと補ってみてよ
619
(1): 2024/06/27(木)19:25 ID:vY6JAYSv(13/21) AAS
>>613
おまえの独善という問題があった
620
(1): 2024/06/27(木)19:27 ID:KlfLR39y(16/22) AAS
>>619
それってお前の独善ですよね
何かデータとかあるんすか?
621
(1): 2024/06/27(木)19:46 ID:vY6JAYSv(14/21) AAS
>>620
∀が先頭だとカンニングと言ったのはおまえ
独善じゃないと言うならどの本にそんなことが書かれてるか示せ
622: 2024/06/27(木)19:52 ID:iXt7AHXe(3/3) AAS
>>617
>ri=xiにすれば上の命題が成り立つ
 底抜けの🐎🦌
623
(1): 2024/06/27(木)19:59 ID:KlfLR39y(17/22) AAS
>>621
お前が自分でどっかのpdf貼ってたじゃん
624
(1): 2024/06/27(木)20:01 ID:KlfLR39y(18/22) AAS
∀と∃を適切な順序で並べるだけなのに、なんでできないんだ?
εδからやり直せよ
625: 2024/06/27(木)20:16 ID:vY6JAYSv(15/21) AAS
>>623
はぁ?
おまえ気でも触れたか?
626: 2024/06/27(木)20:17 ID:vY6JAYSv(16/21) AAS
いいから独善じゃないエビデンス示せや
示せないならスレから出てけ
627
(1): 2024/06/27(木)20:18 ID:vY6JAYSv(17/21) AAS
>>624
いや、おまえの式大間違いだから
おまえがやり直せ
628: 2024/06/27(木)20:20 ID:KlfLR39y(19/22) AAS
>>627
正しく書くとどうなるかお前が書けばいいじゃん
629
(1): 2024/06/27(木)21:19 ID:vY6JAYSv(18/21) AAS
すでに書いた
630
(1): 2024/06/27(木)21:20 ID:vY6JAYSv(19/21) AAS
エビデンスまだ?
631
(1): 2024/06/27(木)21:24 ID:KlfLR39y(20/22) AAS
>>630
お前が自分でpdf貼ってただろ
632: 2024/06/27(木)21:25 ID:KlfLR39y(21/22) AAS
>>629
幻覚がでてるよ
633
(1): 2024/06/27(木)22:54 ID:vY6JAYSv(20/21) AAS
>>631
エビデンス無いのね?
じゃ失せな
634: 2024/06/27(木)23:07 ID:KlfLR39y(22/22) AAS
>>633
お前が手を動かして確認してないだけだろ
連続と一様連続の違いを考えるだけ
635: 2024/06/27(木)23:38 ID:vY6JAYSv(21/21) AAS
何の話してんだよ基地外
エビデンス出せないなら失せろよ
636: 2024/06/27(木)23:51 ID:8TqXwMIz(1) AAS
なんで連続と一様連続の違いをわざわざ説明しないといけないの
バカなんじゃないの
637: 2024/06/28(金)00:35 ID:eSo63Yr2(1/16) AAS
何の話してんだよ基地外
エビデンス出せないなら失せろよ
638: 2024/06/28(金)00:41 ID:08c/s9Se(1) AAS
彼は連続と一様連続の違いがわからないらしい
639: 2024/06/28(金)01:25 ID:eSo63Yr2(2/16) AAS
何の話してんだよ基地外
エビデンス出せないなら失せろよ
640: 2024/06/28(金)08:08 ID:8zdPbndD(1/11) AAS
彼は連続と一様連続の違いが分からないらしい
もう21世紀だというのに∀と∃の順序によって変数の依存関係を表すという概念にたどり着けてないようだ
641: 2024/06/28(金)09:21 ID:eSo63Yr2(3/16) AAS
何の話してんだよ基地外
エビデンス出せないなら失せろよ
642
(1): 2024/06/28(金)09:23 ID:eSo63Yr2(4/16) AAS
>∀と∃の順序によって変数の依存関係を表す
必ず依存しなければならないと誤解して独善定義しちゃったのか
これだからバカに数学は無理なんだよなあ
643: 2024/06/28(金)17:21 ID:8zdPbndD(2/11) AAS
>必ず依存しなければならない
誰がそんなこと言ってるの?
644: 2024/06/28(金)17:30 ID:8zdPbndD(3/11) AAS
>>642
お前が示すべきことは全く依存してないってことだろ
645: 2024/06/28(金)18:46 ID:eSo63Yr2(5/16) AAS
依存しないことはすでに示した
理解できないおまえがバカなだけ
646
(1): 2024/06/28(金)18:49 ID:8zdPbndD(4/11) AAS
依存しないなら∀は内側に移動できるだろ
647: 2024/06/28(金)18:55 ID:eSo63Yr2(6/16) AAS
エビデンスまだ?
648
(1): 2024/06/28(金)19:10 ID:eSo63Yr2(7/16) AAS
>>646
移動できない
閉じたままにする箱の中身の予想値が実際値に依存しない
理解できないおまえがバカなだけ
649: 2024/06/28(金)19:10 ID:eSo63Yr2(8/16) AAS
エビデンスはよ
650
(1): 2024/06/28(金)19:17 ID:8zdPbndD(5/11) AAS
>>648
なんで中身見てないのに移動できないの?
依存してないなら移動できるだろ
651
(1): 2024/06/28(金)19:27 ID:eSo63Yr2(9/16) AAS
>>650
閉じたままにする箱をどう決めると思ってる?
652: 2024/06/28(金)19:28 ID:eSo63Yr2(10/16) AAS
いいから早くエビデンス出せよ
出せないなら失せろ
653
(1): 2024/06/28(金)19:28 ID:8zdPbndD(6/11) AAS
>>651
何の関係があるの?
654: 2024/06/28(金)19:30 ID:8zdPbndD(7/11) AAS
お前が反例を挙げればいいだろ
このカンニングの定式化で直観と合わない例を出せば解決する
655
(1): 2024/06/28(金)20:13 ID:eSo63Yr2(11/16) AAS
>>653
分からんの?
じゃあ箱入り無数目が分かる訳ない 失せな
656: 2024/06/28(金)20:14 ID:eSo63Yr2(12/16) AAS
エビデンスはよ出せ
出せんなら失せな
657
(1): 2024/06/28(金)20:18 ID:8zdPbndD(8/11) AAS
連続と一様連続が違うことにエビデンスが必要ってなんなのこいつ
定義の論理式からして違うだろ
658
(1): 2024/06/28(金)20:20 ID:8zdPbndD(9/11) AAS
>>655
お前は閉じたままにする箱をその中身を見て選んでたの?
659
(1): 2024/06/28(金)20:58 ID:eSo63Yr2(13/16) AAS
>>657
日本語分からんのか?
「∀が先頭だとカンニングしている」のエビデンスだ
660: 2024/06/28(金)20:59 ID:eSo63Yr2(14/16) AAS
>>658
やはり答えられんのか
おまえには無理だ 失せろ
661: 2024/06/28(金)21:47 ID:8zdPbndD(10/11) AAS
>>659
これいつになったら読むの?

157 132人目の素数さん sage 2024/06/11(火) 19:38:07.14 ID:+82XMG1Z
先頭に∀を置く←カンニングを容認した論理
先頭の∀を後ろに移動できない←カンニングしている証拠
後ろに∀を置く←カンニングを禁止する論理

なんでこれがわからないんだ?
省1
662: 2024/06/28(金)22:09 ID:eSo63Yr2(15/16) AAS
なんでそれを説明できないんだ?
意味がわからん
663: 2024/06/28(金)22:10 ID:8zdPbndD(11/11) AAS
お前が読んでないだけだろ
664
(1): 2024/06/28(金)22:32 ID:eSo63Yr2(16/16) AAS
読む?なにを?
665
(1): 2024/06/29(土)01:43 ID:XeV0p/V1(1/3) AAS
>>664
これいつになったら読むの?

157 132人目の素数さん sage 2024/06/11(火) 19:38:07.14 ID:+82XMG1Z
先頭に∀を置く←カンニングを容認した論理
先頭の∀を後ろに移動できない←カンニングしている証拠
後ろに∀を置く←カンニングを禁止する論理

なんでこれがわからないんだ?
省1
666: 2024/06/29(土)08:03 ID:FovP2BtJ(1/2) AAS
無限列100本中、箱入り無数目戦略でのはずれはたかだか1本、というためには
100本全部の決定番号が必要だから、100本全部知る必要がある

しかし、ただゲームをやるだけだったら、回答者は100本全部知る必要がない
回答者が当たる確率がすくなくとも99/100というのは、出題者がわかってればいい

(おしまい)
667
(1): 2024/06/29(土)09:32 ID:95ZoQlW/(1/4) AAS
>>665
ああ、読むって君の独善定義をってこと?
意味あるの?
668
(9): 2024/06/29(土)11:15 ID:95ZoQlW/(2/4) AAS
定義:R^N上の二項関係〜
∀s,s'∈R^N.s〜s'⇔(∃n0∈N.∀n∈N.n≧n0⇒s(n)=s'(n))

定理1:〜は同値関係である。

証明
〜は反射律・対称律・推移律を満たす。

〜をしっぽ同値関係と呼ぶ。

定理2:代表選択関数の存在
省20
1-
あと 334 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s