[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488: 2024/06/19(水)06:50 ID:nEr7nNy+(1/6) AAS
∃f.(∀s∈R^N.s~f(s)&∀s1,s2∈R^N.s1~s2⇒f(s1)=f(s2))
このfが嬉しいのは、f(s1)を知りたいときに、s1全部じゃなくても
s1とある項から先の尻尾が同じs2をとってきてf(s2)を求めればいいこと
だから恒等関数じゃ全然ダメなんだなあ
最初から言ってるじゃん 尻尾同値類と選択公理を理解しないと
只の🐎🦌の言いがかりだって
489(1): 2024/06/19(水)06:52 ID:nEr7nNy+(2/6) AAS
∃f.(∀s∈R^N.s~f(s)&∀s1,s2∈R^N.s1~s2⇒f(s1)=f(s2))&∀s1,s2,...,s100∈R^N.∃D1,D2,...,D100∈N.∃k∈{1,2,...,100}.∀i∈{1,2,...,100}.i≠k⇒si(Di)=f(si)(Di)
これで文句ないね? 🦌君
君の完敗 君はいまここで死んだ・・・
490(1): 2024/06/19(水)09:30 ID:fW9ze4T/(1) AAS
>>466
ならそのことを論理式にきちんと入れろよ
491(1): 2024/06/19(水)13:43 ID:Amj20DQT(19/27) AAS
>>490
あれ?
まだ完敗認めてないの?女々しいね
492: 2024/06/19(水)14:04 ID:p6GaXCmQ(1) AAS
>>491
誰かと同一視してんの?
必要な情報書けば下らないツッコミなくなるだけなのに、なんで情報不足の論理式を頑なに使うの?
無意味な論理式だけ書くから恒等関数も満たす論理式になってるんだろwww
493: 2024/06/19(水)14:50 ID:Amj20DQT(20/27) AAS
カンニングくんは完敗したんだよ 認めなよ 女々しいよ
494: 2024/06/19(水)16:50 ID:LFY7arJo(13/19) AAS
>>480
お前の頭の中にしかないものをどうやったらこっちが書けるんだよエスパーじゃねーんだぞ
495: 2024/06/19(水)16:52 ID:LFY7arJo(14/19) AAS
>>489
99/100はどこに消えたの?
496: 2024/06/19(水)16:53 ID:Amj20DQT(21/27) AAS
またそれか
497(1): 2024/06/19(水)17:56 ID:Amj20DQT(22/27) AAS
100個中99個だからランダム選択すれば確率99/100
バカですか?
498: 2024/06/19(水)17:57 ID:Amj20DQT(23/27) AAS
頑なに負けを認めないカンニングくん
499: 2024/06/19(水)18:07 ID:nEr7nNy+(3/6) AAS
まあ∀x∃yx=yとか言った瞬間
🦌君🦁に食われて骨になっちゃったけど
500: 2024/06/19(水)18:07 ID:nEr7nNy+(4/6) AAS
南無阿弥陀佛
501: 2024/06/19(水)18:09 ID:LFY7arJo(15/19) AAS
>>497
その結論を論理式にいれろよ
502: 2024/06/19(水)19:00 ID:Amj20DQT(24/27) AAS
おまえ論理式すっきやなあ
じゃあおまえがやれ
503: 2024/06/19(水)19:08 ID:LFY7arJo(16/19) AAS
∀∃の順序以外でカンニングを定義できるならそれを披露すればいいじゃん
504(1): 2024/06/19(水)19:30 ID:Amj20DQT(25/27) AAS
なんで∀∃の順序とカンニングが関係すると思ったのか
独善妄想全開のバカ
505: 2024/06/19(水)19:55 ID:LFY7arJo(17/19) AAS
>>504
お前が考えてるカンニングしてないことの定義はなんなの?
506(1): 2024/06/19(水)20:19 ID:Amj20DQT(26/27) AAS
もう書いただろ
おまえの頭はダチョウか?
507: 2024/06/19(水)20:26 ID:LFY7arJo(18/19) AAS
>>506
どこにあるの?
まったく見た記憶ねーぞ
508: 2024/06/19(水)20:34 ID:Amj20DQT(27/27) AAS
やはりダチョウだった
509: 2024/06/19(水)21:12 ID:nEr7nNy+(5/6) AAS
∃f.(∀s∈R^N.s~f(s)&∀s1,s2∈R^N.s1~s2⇒f(s1)=f(s2))
これはカンニングではなくテレパシーという
ESP(Extra Sensory Perception 超感覚的知覚)
の技である・・・
510: 2024/06/19(水)21:14 ID:nEr7nNy+(6/6) AAS
いかなる無限列もその尻尾同値類の代表によって
その無限列の決定番号から先の尻尾を復元できる
511: 2024/06/19(水)21:24 ID:LFY7arJo(19/19) AAS
結局無いってことね
見た記憶まったくねーし
512: 2024/06/20(木)21:12 ID:mv/oHk0/(1) AAS
というわけで、彼はカンニングとは何かも全く分かってないのに、∀の位置とカンニングは関係ないとか妄想を振りまいてたってこと
513(1): 2024/06/21(金)22:30 ID:01HpcK9j(1) AAS
これも本当にひどい
誰が読んでも記事の主張はなんらかの確率が99/100以上なのは自明なのに
こいつのはsi(Di)=f(si)(Di)
ほんと意味不明すぎ
∀と∃が色々並んでP(なんか)≧99/100
になるに決まってるだろ
> 459 132人目の素数さん 2024/06/19(水) 01:57:39.13 ID:Amj20DQT
省8
514: 2024/06/22(土)16:31 ID:yplR88Rp(1) AAS
>>513
>∀と∃が色々並んでP(なんか)≧99/100
>になるに決まってるだろ
思考能力零の白知
515(1): 2024/06/22(土)23:54 ID:UJhE3etI(1) AAS
な、こいつ真面目に考察する気がハナからないだろ
516(1): 2024/06/25(火)08:31 ID:3+oYoQpe(1/18) AAS
>>515
>∀と∃が色々並んでP(なんか)≧99/100
>になるに決まってるだろ
真面目に考察する気がある奴の書き込みには見えない
517: 2024/06/25(火)08:39 ID:Fmds1mGh(1/3) AAS
>>516
真面目かどうかはともかく
自己完結しているつもりなのだから
放っておくしかないのでは
518(2): 2024/06/25(火)08:40 ID:DOyxQXr2(1) AAS
不思議なのは
「100列中決定番号が他の列のそれより大きい列はたかだか1列」
という発言に対して何もいわずスルーする点
99/100じゃない、というなら、そこを全力で否定するしかないんだが
否定できないなら、99/100って受け入れる以外ないんだが
519: 2024/06/25(火)09:34 ID:Fmds1mGh(2/3) AAS
無矛盾なモデルの存在を誰が否定しているのか知らない
520: 2024/06/25(火)10:44 ID:3+oYoQpe(2/18) AAS
>>518
決定番号が分かってないからスルーするしかないのだろう
521: 2024/06/25(火)11:08 ID:o6oqUU3B(1) AAS
選択公理が分かってないから同値類の代表をとる関数が分からず
代表との一致箇所の先頭をとる決定番号も分からん感じ?
関数の構成が分からんと全然理解できないって正真正銘の🐎🦌なのか?
522(1): 2024/06/25(火)11:29 ID:3+oYoQpe(3/18) AAS
どこで躓いてるか、あるいはハナから分かってないかは不明だけど
∀∃の話しかしないとこ見ると分かってないのは確か
∀x.∃y.・・・において、yはxに依存してよいが、mustではない
だから∀が先頭にあるからといって必ずしもカンニングしているとは言えない
(実際、箱入り無数目ではsi(Di)の値を一切使わずにsi(Di)の予想値を回答する手順が示されている)
独善的思い込みが正しいと信じて疑わない真正バカとしか言い様が無い
523: 2024/06/25(火)11:33 ID:7erPYaRo(1) AAS
>>522
まあ、分かってないでしょうね 彼は
>実際、箱入り無数目ではsi(Di)の値を一切使わずにsi(Di)の予想値を回答する手順が示されている
そこが分かってないというのは、尻尾同値類の代表の意味が分かってないんでしょうなぁ
524: 2024/06/25(火)11:35 ID:Fmds1mGh(3/3) AAS
矛盾しないことを認めるということと
分かっていることは別
525(1): 2024/06/25(火)12:35 ID:x516CtEx(1) AAS
矛盾しないことを認められない奴は分かってない
526(2): 2024/06/25(火)16:50 ID:L/OKht87(1/13) AAS
>>518
そう思うなら、正確に式変形で確率計算してみせろよ
527: 2024/06/25(火)16:57 ID:3+oYoQpe(4/18) AAS
>>526
人に教えてもらおうって態度じゃないな
528(1): 2024/06/25(火)16:58 ID:3+oYoQpe(5/18) AAS
>>526
>そう思うなら
おまえはそう思わないでおk?
529: 2024/06/25(火)17:09 ID:L/OKht87(2/13) AAS
>>528
カンニングなしではならないだろ
530(3): 2024/06/25(火)17:11 ID:L/OKht87(3/13) AAS
結局のところ、これを無視した計算なんて無意味なんだよ
157 132人目の素数さん sage 2024/06/11(火) 19:38:07.14 ID:+82XMG1Z
先頭に∀を置く←カンニングを容認した論理
先頭の∀を後ろに移動できない←カンニングしている証拠
後ろに∀を置く←カンニングを禁止する論理
なんでこれがわからないんだ?
意味がわからん
531(1): 2024/06/25(火)18:02 ID:3+oYoQpe(6/18) AAS
>>530
なんで先頭に∀を置くとカンニングを容認したことになるかを説明できないんだ?
意味がわからん
532: 2024/06/25(火)18:04 ID:3+oYoQpe(7/18) AAS
>>530
なぜかを説明できないことを力説されてもバカなのか?としか言い様が無い
バカなのか?
533: 2024/06/25(火)18:06 ID:3+oYoQpe(8/18) AAS
>>530
なぜ説明できないか教えてやろうか
正しくないからだよ
正しくないことは正しいと説明し様が無い
534: 2024/06/25(火)18:56 ID:O23ucaix(1) AAS
>>525
矛盾しないことが理解できても
それだけでは分かったことにならない
535(1): 2024/06/25(火)19:52 ID:L/OKht87(4/13) AAS
>>531
一様連続と連続の違いを考えれば分かるだろ
他にももっと単純なゲームの定式化で練習してみろよ
536(1): 2024/06/25(火)20:04 ID:3+oYoQpe(9/18) AAS
>>535
それでなんか説明したつもり?
やはりバカか
537(1): 2024/06/25(火)20:22 ID:L/OKht87(5/13) AAS
>>536
定式化に説明なんてあるかよ
現実に合ってるかどうかだろ
538(1): 2024/06/25(火)20:28 ID:L90B29li(1) AAS
∀s∈S^N.∃r∈S^N.・・・ となってるからといって
sの全ての項が必要(つまり、ある1つの項を変えたら、rが変わる)
とはいえない
実際、sの尻尾同値類の代表rを取るのだから
sの任意有限個の項が違っていてもrは同じである
ここが分かってないと
「はじめに∀s∈S^Nと書いてあるからsの全部の項の情報が必要」
省1
539(2): 2024/06/25(火)20:38 ID:L/OKht87(6/13) AAS
>>538
使ってない箱の∀は後ろに移動できるだろ。なんでやらないの?
その状態で論理式の末尾をどうやって99/100以上にするつもりなんだよって言ってるんだよ
540: 2024/06/25(火)20:55 ID:3+oYoQpe(10/18) AAS
>>539
任意の出題列に対し成立する命題だから
やはりバカだなおまえ
541(3): 2024/06/25(火)20:57 ID:3+oYoQpe(11/18) AAS
>>537
なぜ先頭に∀を置くとカンニングを容認したことになるかを説明しろって言ってんだよ
とっとと説明しろバカ
542(2): 2024/06/25(火)21:08 ID:L/OKht87(7/13) AAS
>>541
こっちはそれをカンニングの定義にしてるんだよ
お前のカンニングの定義が違うだけだろ
カンニングとはなんなのか説明してみろよ
543: 2024/06/25(火)21:11 ID:L/OKht87(8/13) AAS
>>541
その理由で先頭に∀を置くのが許されるなら、箱1個の場合でも攻略できることになるだろ
∀x.∃y. x=y
は示せるんだから
544(1): 2024/06/25(火)21:14 ID:3+oYoQpe(12/18) AAS
>>542
なんだ ただのクソ定義か
アホくさ
545: 2024/06/25(火)21:16 ID:3+oYoQpe(13/18) AAS
>>542
おまえのクソ定義興味無いからどっか行けよ
スレが臭くなる シッシ
546: 2024/06/25(火)21:28 ID:L/OKht87(9/13) AAS
>>544
君はカンニングの定義もないのに攻略法だとのたまってるの?
547: 2024/06/25(火)21:43 ID:3+oYoQpe(14/18) AAS
聞こえんのか?
臭いからどっか行け
548: 2024/06/25(火)22:02 ID:L/OKht87(10/13) AAS
攻略法(カンニング)w
549(1): 2024/06/25(火)22:06 ID:3+oYoQpe(15/18) AAS
カンニングが攻略法になると思ってるバカに箱入り無数目は理解できんよ
いいからどっか行け くせーんだよ
550: 2024/06/25(火)22:12 ID:L/OKht87(11/13) AAS
>>549
攻略法にならないからカンニングしてもいいって言ってるの?
551: 2024/06/25(火)22:14 ID:3+oYoQpe(16/18) AAS
カンニングが良い訳無いだろアホ
カンニング常習犯のおまえと一緒にすんな
552: 2024/06/25(火)22:16 ID:L/OKht87(12/13) AAS
カンニングって何?
分からないから説明してよ
定義は?
553: 2024/06/25(火)23:03 ID:3+oYoQpe(17/18) AAS
分からないなら辞書引け
554: 2024/06/25(火)23:08 ID:L/OKht87(13/13) AAS
定義を聞いてるんですけど?
555: 2024/06/25(火)23:21 ID:3+oYoQpe(18/18) AAS
聞こえんのか?
臭いからどっか行け
556: 2024/06/26(水)00:02 ID:tkh8e6AK(1/13) AAS
え、定義を答えられないのにカンニングがどーとか言ってたの?
557: 2024/06/26(水)00:39 ID:Eq6apaXC(1/8) AAS
聞こえんのか?
臭いからどっか行け
558: 2024/06/26(水)00:58 ID:tkh8e6AK(2/13) AAS
え、定義を答えられないのにカンニングがどーとか言ってたの?
559: 2024/06/26(水)01:53 ID:Eq6apaXC(2/8) AAS
聞こえんのか?
臭いからどっか行け
560: 2024/06/26(水)02:06 ID:tkh8e6AK(3/13) AAS
頭大丈夫?
セミナーの準備のしかたちゃんと摂取してる?
561(1): 2024/06/26(水)05:57 ID:cZJplG6L(1/5) AAS
>>539
>使ってない箱の∀は後ろに移動できるだろ。なんでやらないの?
どの箱も後ろに移動できるが、全部を移動することができないから
無限個の箱の任意有限個は移動できる
どの箱も任意有限個の中に含めることができるから、その箱を移動させることはできる
箱全部は無限個、だから移動できない
>>541
省6
562: 2024/06/26(水)06:38 ID:cZJplG6L(2/5) AAS
>セミナーの準備のしかたちゃんと摂取してる?
カンニング野郎が大学のセミナー務まってるとはおもえんな
教授にまっさきにつっこまれて炎上する馬鹿の役どころだろ
563(1): 2024/06/26(水)07:04 ID:tkh8e6AK(4/13) AAS
>>561
> カンニングの定義は「中身を見ること」
言葉を言い換えて未定義語を増やしてるだけ
「中身を見ること」の定義は何?
564: 2024/06/26(水)07:11 ID:Eq6apaXC(3/8) AAS
聞こえんのか?
臭いからどっか行け
565(1): 2024/06/26(水)07:19 ID:Eq6apaXC(4/8) AAS
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
省3
566: 2024/06/26(水)07:21 ID:Eq6apaXC(5/8) AAS
必ずいるよね
数学でかなわないと定義は?定義は?と屁理屈捏ねるアホw
567(1): 2024/06/26(水)08:03 ID:54wgC/GB(1) AAS
>>563
>「中身を見ること」の定義は何?
∀x∃y・・・で、xが違えば、yに違いが生じる場合、yを求めるのにxの中身を見る必要がある
ここでx∈S^Nとする場合、S^Nに属する無限列は無限個の項を持つが
そのうち任意有限個の項が違ったとしても、xが属する尻尾同値類の代表yに変化は生じない
当てるべき箱1つを開けまいが、yは求まるので、xをカンニングする必要が全くない
だからといって、∃y∀xとできるかと言えば、それは無理
省6
568(1): 2024/06/26(水)08:58 ID:Eq6apaXC(6/8) AAS
∀x.∃y.xy=1 証明:y=1/x とすればよい(yはxに依存)
∀x.∃y.xy=0 証明:y=0 とすればよい(yはxに非依存)
このようにyはxに依存してもしなくてもよい よって∀が先頭だからといって必ずしもカンニングしてるとは言えない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 434 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s