[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
444: 132人目の素数さん [] 2024/06/18(火) 07:21:55.69 ID:+l/PhE0+ >>117 >例えば箱1個に入ってる実数を当てるゲームでも、 >横で勝手に箱入り無数目をやって、箱入り無数目のほうの >最後の箱を開けて答え合わせする直前に元のゲームの箱と入れ替えたら、 >元のゲームの攻略法ができちまう 箱入り無数目の記事読んで、なんで99/100か理解してたら 「最後の箱を開けて答え合わせする直前に元のゲームの箱と入れ替えたら」 なんて発想は死んでも出てこない 入れ替えしたとたん、問題が変わるじゃん 問題変わったら、すべてオジャンじゃん 🐎🦌なの? >>145 >攻略法があるというのは >例えば箱が1個の場合だと >∀x∃y. x=y >の形の命題を示せばいいってこと >>337 >「出題者が1個の箱に実数をいれる。この数は出題ごとに異なっている。 > 回答者はこの数を当てる。これには攻略法がある。」 >>382 >この状態(=>>117)になる位置に∀を配置しろって言ってるんだが なんで箱が1個の場合とかウソ設定しちゃうんだろ 🐎🦌なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/444
445: 132人目の素数さん [] 2024/06/18(火) 07:28:12.76 ID:FJcPIjdP 今ここで 境界知能1=🐎さん 境界知能2=🦌さん と定義させてもらうw 🐎さんにしても🦌さんにしても、なぜか当てるべき箱を固定して 箱1個の中身をあてる問題だと誤解しつづけて 「箱1個の中身がaである確率が99/100になることなどありえなぁい! だから箱入り無数目の確率計算は間違ってる!」 とわめきつづける いっとくが「」内の1行目は確かにおっしゃるとおりであるw しかぁし!箱入り無数目の確率計算結果はそんなことを言ってるのではなぁい! 「100列中からある方法で1箱選んで、 その箱が、中身が100列それぞれの尻尾同値類の代表の対応する項と一致するものである確率は 1−1/100=99/100である」 つまり箱を固定じた時点で問題が違ってしまっている 違う問題考えて、答えが違う、というのは🐎🦌である (完) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/445
446: 132人目の素数さん [] 2024/06/18(火) 09:23:53.51 ID:9dq7xjFF 箱が1個の場合とか言ってる時点でアホ確定 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/446
447: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/18(火) 17:48:23.76 ID:qmZQS3ul カンニングしてる攻略法がどういう風に不正を隠してるか追求することに興味ないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/447
448: 132人目の素数さん [] 2024/06/18(火) 18:46:17.00 ID:9dq7xjFF 早くカンニングの証拠を示して下さい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/448
449: 132人目の素数さん [] 2024/06/18(火) 18:47:24.27 ID:9dq7xjFF 言うだけなんらなんとでも言える 証拠が無ければただの妄言 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/449
450: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/18(火) 18:51:50.43 ID:qmZQS3ul カンニングしてるせいで∀を内側に入れられないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/450
451: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/06/18(火) 21:35:02.49 ID:7qPjnKWq <繰り返す> https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/887 (スレ18) ・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う ・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う ・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う ・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う 大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6 ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる このスタートラインに立てない 数学科オチコボレさんを相手にしても、しかたないw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/451
452: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/06/18(火) 21:35:33.94 ID:7qPjnKWq 数学科オチコボレさんが、二人いる どうしようもない二人だ まともに相手しないように どうしようもない二人だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/452
453: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/06/18(火) 21:36:21.88 ID:7qPjnKWq 補足 1)1列で考えると、決定番号に測度裏付けがないことがよく分る まず、>>7にあるが『時枝記事の決定番号をdとすると、dは1から無限大(∞)までを渡る このような場合、しばしば非正則分布(正則でない)を成す』 2)もう少し詳しく説明しよう いま1列で 箱は有限n個だとする 箱にP通りの数を入れる。IID(独立同分布)とする どの箱も的中確率p=1/P だ (ここで、Pは十分大きい(pは十分小さい)と仮定する) 3)1列 箱は有限n個の決定番号を考えよう 場合の数は、全体でP^nだが 決定番号をkとしてn-1以下つまりk≦n-1の場合の数は(自由度が1つ減って) P^(n-1)となる よって i)決定番号kがn-1以下(k≦n-1)の場合の割合は P^(n-1)/P^n=1/P(=p)となる ii)決定番号kがちょうどn(k=n つまり最後)の場合の割合は 1-1/P(=1-p)となる 4)ここで、下記の二つ場合の極限を考えよう i)n→∞(箱が無限個):この場合、全体の大部分をしめるn番目(最後)の箱は 無限のかなたに飛び去る いま決定番号が、有限m番目以下(k≦m)の場合の数は P^mで、全体はP^n→∞で よって、その割合は n→∞でP^m/P^n→0 ii)P→∞(箱に入れる数が無限通り、例えば自然数N全体とか実数R全体): この場合、箱が有限n個の決定番号で、k=n の割合は1 k<n の割合は0 よって、そもそも、有限n個の決定番号にバラツキが無く、k=n の割合は1で決まるので 決定番号の比較による確率が無意味 箱が無限個の場合にも同様で、k=n の割合1の箱が無限のかなたに飛び去って見えなくなるので ”決定番号の比較による確率が無意味”が見えにくくなっている(これが箱入り無数目のトリック) ということで、結論は 箱入り無数目の”決定番号の比較による確率が無意味”で これが箱入り無数目のトリック (参考)>>7より再録 https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/ AVILEN Inc. 2020 2020/04/14 非正則事前分布とは?〜完全なる無情報事前分布〜 ライター:古澤嘉啓 目次 1 非正則な分布とは?一様分布との比較 2 非正則分布は確率分布ではない!? 3 非正則事前分布は完全なる無情報事前分布 4 まとめ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/453
454: 132人目の素数さん [] 2024/06/18(火) 23:09:12.08 ID:9dq7xjFF >>450 何の証拠にもなってなくて草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/454
455: 132人目の素数さん [] 2024/06/18(火) 23:11:38.52 ID:9dq7xjFF >>453 いつになったら答えてくれるんですか? 出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組d1,d2がどんな自然数なら勝率1/2に満たないか答えて下さい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/455
456: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/18(火) 23:57:30.14 ID:qmZQS3ul >>454 そもそもこっちはカンニングしてるの定義を∀を内側に入れられないにしてるんだから、文句があるなら他の定義を作ってそれで議論しろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/456
457: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 01:11:59.92 ID:Amj20DQT 正しい定義 回答者が当てる箱を回答前に開ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/457
458: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 01:22:42.54 ID:LFY7arJo >>457 開けるって何? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/458
459: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 01:57:39.13 ID:Amj20DQT [箱入り無数目の主張] ∃f.∀s1,s2,...,s100∈R^N.∃D1,D2,...,D100∈N.∃k∈{1,2,...,100}.∀i∈{1,2,...,100}.i≠k⇒si(Di)=f(si)(Di) i∈{1,2,...,100}をランダム選択したとき、P(i≠k)=99/100であり、i≠kならば「si(Di)はf(si)(Di)」と回答すれば正解となる。つまり勝率は99/100以上。 ここで、Diはsiとは独立。si(1)〜si(Di)が不明でもf(si)を特定できる。 よってsi(Di)が不明でも上記回答は可能。よってカンニング不要。 はい、カンニング厨は完全敗北しました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/459
460: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 02:05:21.14 ID:LFY7arJo >>459 こういうゴミ書くからバカにしか思えないんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/460
461: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 02:06:35.96 ID:Amj20DQT ∀ε>0.∃δ>0.∀x.|x-x0|<δ⇒|f(x)-α|<ε この論理式においてδはεに依存してよい だから∀εが先頭だとカンニングと言いたいようだが、「依存してよい」は必ずしも「依存する」ではないから一般化はできない カンニングバカは勘違いして独善妄想している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/461
462: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 02:07:57.00 ID:Amj20DQT >>460 カンニングバカ、まったく言い返せず悔し紛れに中傷 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/462
463: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 02:10:52.91 ID:LFY7arJo >>462 それfが恒等写像でもいいし、kなんて1固定でいいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/463
464: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 02:13:33.03 ID:LFY7arJo わざと変な主張をして人をからかってるようにしか見えん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/464
465: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 02:15:32.75 ID:Amj20DQT >>463 fの要件は別の論理式で示されたはずだが 君の頭はダチョウかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/465
466: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 02:16:26.03 ID:Amj20DQT fはしっぽ同値類の代表元に対応させる関数 恒等写像じゃダメだよダチョウくん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/466
467: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 02:18:08.09 ID:LFY7arJo >>465 ∃fとしか書いてねーだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/467
468: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 02:18:26.66 ID:Amj20DQT ダチョウくんは選択公理と同値類の勉強からやった方がいんじゃね? それ分かってないと箱入り無数目は絶対に分からないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/468
469: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 02:18:52.75 ID:Amj20DQT >>467 ダチョウ頭には無理でした 残念 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/469
470: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 02:23:02.42 ID:LFY7arJo な、人をバカにするためにふざけて書いてるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/470
471: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 02:24:12.53 ID:Amj20DQT いやだから選択公理と同値類の勉強からやりなよって言ってるじゃん でないと無理だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/471
472: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 02:25:26.77 ID:Amj20DQT あとは自分で勉強しな こちとらダチョウくんの家庭教師ではないので http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/472
473: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 02:33:58.89 ID:LFY7arJo ∃fって最初に書いておいて、なんで恒等写像じゃだめなんですか? 意味わからないんですけどー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/473
474: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 02:53:11.32 ID:Amj20DQT 選択関数は恒等写像じゃないから あとは自分で勉強してね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/474
475: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 03:10:18.30 ID:LFY7arJo >>474 ∃fのfがなんで恒等写像じゃだめなの? 記事に書いてあったのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/475
476: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 03:14:15.49 ID:Amj20DQT 選択関数は恒等写像じゃないから あとは自分で勉強してね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/476
477: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 03:20:04.52 ID:LFY7arJo 根拠はないのね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/477
478: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 05:47:55.75 ID:Amj20DQT 根拠は選択関数は恒等写像じゃないから あとは自分で勉強してね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/478
479: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 05:53:36.71 ID:LFY7arJo >∀s1,s2,...,s100∈R^N.∃D1,D2,...,D100∈N.∃k∈{1,2,...,100}.∀i∈{1,2,...,100}.i≠k⇒si(Di)=f(si)(Di) fが満たす必要のある制約はこれだろ どこに選択関数である必要性があるんだよ お前は主張と書いてる論理式がチグハグなんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/479
480: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 06:04:05.86 ID:Amj20DQT 論理式で書きたいのは君だよね?不満があるなら式を書き換えたら? スプーンで口に運んでくれないとミルクも飲まない赤ん坊かね?君は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/480
481: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 06:12:16.21 ID:Amj20DQT >fが満たす必要のある制約 >>360に書いてあるだろ?もう忘れたのかい?君の頭はダチョウかね? >>360を参考に自分で書き直しなよ。スプーンで口に運んでくれないとミルクも飲まない赤ん坊かね?君は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/481
482: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 06:20:55.02 ID:LFY7arJo >>481 なんで360に書いてあるの? ∃fの直後にかいてあるのがfに関するすべてだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/482
483: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 06:25:24.10 ID:Amj20DQT なんでとは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/483
484: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 06:27:41.70 ID:Amj20DQT >>360に書いてあるから書いてある なんでもクソも無い 君のおつむはダチョウかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/484
485: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 06:34:19.59 ID:LFY7arJo ∃fの後ろに書くものをなんで360に書いたの?変だと思わないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/485
486: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 06:43:30.62 ID:eyiiAkIm Twitterで中学生にデマを垂れ流すナマポ https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/486
487: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 06:43:44.70 ID:Amj20DQT 変だと思うなら自分で書き換えなさいと言ってるでしょうに 論理式で書きたいのは君なんだから スプーンで口に運んでくれないとミルクも飲まない赤ん坊かね?君は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/487
488: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 06:50:40.18 ID:nEr7nNy+ ∃f.(∀s∈R^N.s~f(s)&∀s1,s2∈R^N.s1~s2⇒f(s1)=f(s2)) このfが嬉しいのは、f(s1)を知りたいときに、s1全部じゃなくても s1とある項から先の尻尾が同じs2をとってきてf(s2)を求めればいいこと だから恒等関数じゃ全然ダメなんだなあ 最初から言ってるじゃん 尻尾同値類と選択公理を理解しないと 只の🐎🦌の言いがかりだって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/488
489: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 06:52:52.73 ID:nEr7nNy+ ∃f.(∀s∈R^N.s~f(s)&∀s1,s2∈R^N.s1~s2⇒f(s1)=f(s2))&∀s1,s2,...,s100∈R^N.∃D1,D2,...,D100∈N.∃k∈{1,2,...,100}.∀i∈{1,2,...,100}.i≠k⇒si(Di)=f(si)(Di) これで文句ないね? 🦌君 君の完敗 君はいまここで死んだ・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/489
490: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 09:30:39.11 ID:fW9ze4T/ >>466 ならそのことを論理式にきちんと入れろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/490
491: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 13:43:13.02 ID:Amj20DQT >>490 あれ? まだ完敗認めてないの?女々しいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/491
492: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 14:04:59.01 ID:p6GaXCmQ >>491 誰かと同一視してんの? 必要な情報書けば下らないツッコミなくなるだけなのに、なんで情報不足の論理式を頑なに使うの? 無意味な論理式だけ書くから恒等関数も満たす論理式になってるんだろwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/492
493: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 14:50:52.42 ID:Amj20DQT カンニングくんは完敗したんだよ 認めなよ 女々しいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/493
494: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 16:50:32.56 ID:LFY7arJo >>480 お前の頭の中にしかないものをどうやったらこっちが書けるんだよエスパーじゃねーんだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/494
495: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 16:52:36.18 ID:LFY7arJo >>489 99/100はどこに消えたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/495
496: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 16:53:04.56 ID:Amj20DQT またそれか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/496
497: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 17:56:24.94 ID:Amj20DQT 100個中99個だからランダム選択すれば確率99/100 バカですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/497
498: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 17:57:12.61 ID:Amj20DQT 頑なに負けを認めないカンニングくん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/498
499: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 18:07:34.34 ID:nEr7nNy+ まあ∀x∃yx=yとか言った瞬間 🦌君🦁に食われて骨になっちゃったけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/499
500: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 18:07:55.35 ID:nEr7nNy+ 南無阿弥陀佛 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/500
501: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 18:09:34.14 ID:LFY7arJo >>497 その結論を論理式にいれろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/501
502: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 19:00:44.20 ID:Amj20DQT おまえ論理式すっきやなあ じゃあおまえがやれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/502
503: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 19:08:38.91 ID:LFY7arJo ∀∃の順序以外でカンニングを定義できるならそれを披露すればいいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/503
504: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 19:30:43.29 ID:Amj20DQT なんで∀∃の順序とカンニングが関係すると思ったのか 独善妄想全開のバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/504
505: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 19:55:58.51 ID:LFY7arJo >>504 お前が考えてるカンニングしてないことの定義はなんなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/505
506: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 20:19:17.17 ID:Amj20DQT もう書いただろ おまえの頭はダチョウか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/506
507: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 20:26:54.42 ID:LFY7arJo >>506 どこにあるの? まったく見た記憶ねーぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/507
508: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 20:34:38.81 ID:Amj20DQT やはりダチョウだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/508
509: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 21:12:23.42 ID:nEr7nNy+ ∃f.(∀s∈R^N.s~f(s)&∀s1,s2∈R^N.s1~s2⇒f(s1)=f(s2)) これはカンニングではなくテレパシーという ESP(Extra Sensory Perception 超感覚的知覚) の技である・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/509
510: 132人目の素数さん [] 2024/06/19(水) 21:14:41.41 ID:nEr7nNy+ いかなる無限列もその尻尾同値類の代表によって その無限列の決定番号から先の尻尾を復元できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/510
511: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/19(水) 21:24:08.33 ID:LFY7arJo 結局無いってことね 見た記憶まったくねーし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/511
512: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/20(木) 21:12:38.65 ID:mv/oHk0/ というわけで、彼はカンニングとは何かも全く分かってないのに、∀の位置とカンニングは関係ないとか妄想を振りまいてたってこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/512
513: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/21(金) 22:30:44.64 ID:01HpcK9j これも本当にひどい 誰が読んでも記事の主張はなんらかの確率が99/100以上なのは自明なのに こいつのはsi(Di)=f(si)(Di) ほんと意味不明すぎ ∀と∃が色々並んでP(なんか)≧99/100 になるに決まってるだろ > 459 132人目の素数さん 2024/06/19(水) 01:57:39.13 ID:Amj20DQT > [箱入り無数目の主張] > ∃f.∀s1,s2,...,s100∈R^N.∃D1,D2,...,D100∈N.∃k∈{1,2,...,100}.∀i∈{1,2,...,100}.i≠k⇒si(Di)=f(si)(Di) > > i∈{1,2,...,100}をランダム選択したとき、P(i≠k)=99/100であり、i≠kならば「si(Di)はf(si)(Di)」と回答すれば正解となる。つまり勝率は99/100以上。 > ここで、Diはsiとは独立。si(1)~si(Di)が不明でもf(si)を特定できる。 > よってsi(Di)が不明でも上記回答は可能。よってカンニング不要。 > > はい、カンニング厨は完全敗北しました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/513
514: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/22(土) 16:31:14.69 ID:yplR88Rp >>513 >∀と∃が色々並んでP(なんか)≧99/100 >になるに決まってるだろ 思考能力零の白知 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/514
515: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/22(土) 23:54:28.43 ID:UJhE3etI な、こいつ真面目に考察する気がハナからないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/515
516: 132人目の素数さん [] 2024/06/25(火) 08:31:23.29 ID:3+oYoQpe >>515 >∀と∃が色々並んでP(なんか)≧99/100 >になるに決まってるだろ 真面目に考察する気がある奴の書き込みには見えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/516
517: 132人目の素数さん [] 2024/06/25(火) 08:39:59.09 ID:Fmds1mGh >>516 真面目かどうかはともかく 自己完結しているつもりなのだから 放っておくしかないのでは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/517
518: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/25(火) 08:40:06.87 ID:DOyxQXr2 不思議なのは 「100列中決定番号が他の列のそれより大きい列はたかだか1列」 という発言に対して何もいわずスルーする点 99/100じゃない、というなら、そこを全力で否定するしかないんだが 否定できないなら、99/100って受け入れる以外ないんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/518
519: 132人目の素数さん [] 2024/06/25(火) 09:34:11.94 ID:Fmds1mGh 無矛盾なモデルの存在を誰が否定しているのか知らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/519
520: 132人目の素数さん [] 2024/06/25(火) 10:44:26.26 ID:3+oYoQpe >>518 決定番号が分かってないからスルーするしかないのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/520
521: 132人目の素数さん [] 2024/06/25(火) 11:08:21.23 ID:o6oqUU3B 選択公理が分かってないから同値類の代表をとる関数が分からず 代表との一致箇所の先頭をとる決定番号も分からん感じ? 関数の構成が分からんと全然理解できないって正真正銘の🐎🦌なのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/521
522: 132人目の素数さん [] 2024/06/25(火) 11:29:55.81 ID:3+oYoQpe どこで躓いてるか、あるいはハナから分かってないかは不明だけど ∀∃の話しかしないとこ見ると分かってないのは確か ∀x.∃y.・・・において、yはxに依存してよいが、mustではない だから∀が先頭にあるからといって必ずしもカンニングしているとは言えない (実際、箱入り無数目ではsi(Di)の値を一切使わずにsi(Di)の予想値を回答する手順が示されている) 独善的思い込みが正しいと信じて疑わない真正バカとしか言い様が無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/522
523: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/25(火) 11:33:47.55 ID:7erPYaRo >>522 まあ、分かってないでしょうね 彼は >実際、箱入り無数目ではsi(Di)の値を一切使わずにsi(Di)の予想値を回答する手順が示されている そこが分かってないというのは、尻尾同値類の代表の意味が分かってないんでしょうなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/523
524: 132人目の素数さん [] 2024/06/25(火) 11:35:15.52 ID:Fmds1mGh 矛盾しないことを認めるということと 分かっていることは別 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/524
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 478 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s