[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [] 2024/04/19(金) 23:25:29.46 ID:CjPwwBkL (前“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てる) 前スレ:Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701399491/ 詳しいテンプレは、下記旧スレへのリンク先ご参照 Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/1-13 <IUT最新文書> https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html 2024年03月24日 望月新一 ・(過去と現在の研究)2024年4月に開催予定のIUGCの研究集会での講演の スライドを公開。https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUT%20as%20an%20Anabelian%20Gateway%20(IUGC2024%20version).pdf P8 In this context, it is important to remember that, just like SGA, IUT is formulated entirely in the framework of “ZFCG” (i.e., ZFC + Grothendieck’s axiom on the existence of universes), especially when considering various set-theoretic/foundational subtleties (?) of “gluing” operations in IUT (cf. [EssLgc], §1.5,§3.8,§3.9, as well as [EssLgc],§3.10, especially the discussion of “log-shift adjustment” in (Stp 7)): (引用終り) <新展開> https://www.sankei.com/article/20240402-WNUUSYIAO5PRVNCBQSEEUETGMU/ 産経 2024/4/2 宇宙際タイヒミューラー理論を提唱、望月新一氏らに賞金10万ドル 京都大に寄付の意向 同理論の発展に重要な貢献を果たした論文の執筆者に贈られる「IUTinnovator賞」の最初の受賞者として望月氏ら5人が選ばれ、賞金10万ドル(約1500万円)の贈呈が発表された https://www.youtube.com/watch?v=Xy4i0rqy4eE IUT理論(宇宙際タイヒミューラー理論)に関する会見 生中継【ZEN大学】 2023/07/07 にライブ配信 宇宙際幾何学センター(Inter-Universal Geometry Center; IUGC, 所長 加藤文元)について https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230707/k10014121791000.html NHK 数学「ABC予想」新たな証明理論の研究発展させる論文に賞創設 20230707 数学の難問「ABC予想」を証明したとする日本の数学者の新たな理論をめぐって、研究を発展させる論文を対象に、100万ドルの賞金を贈呈する賞が国内のIT企業の創業者によって創設されることになりました。 ▽新たな発展を含む論文を毎年選び、最大で賞金10万ドル ▽理論の本質的な欠陥を示す論文を発表した最初の執筆者に対しては100万ドルを、 それぞれ贈呈するとしています。 https://ahgt.math.cnrs.fr/activities/ Anabelian Geometry and Representations of Fundamental Groups. Oberwolfach workshop MFO-RIMS Sep. 29-Oct. 4, 2024 Org.: A. Cadoret, F. Pop, J. Stix, A.. Topaz (J. Stixさん、IUT支持側へ) このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。 (なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです! つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/1
2: 132人目の素数さん [] 2024/04/19(金) 23:25:57.72 ID:CjPwwBkL つづき ICM2022では、IUTは否定も肯定もされませんでした しかし、IUTの4編の論文のEditorial Committeeの委員であった中島啓氏が、次期IMU総裁に選出されました 2015-2018: Japan Shigefumi Mor、2019-2022: Argentina Carlos Kenig の後ですから、日本人の2023-2026: Japan 中島啓 となるのは、 おそらくは、IUT問題の解決がそのミッションの一つであると推察しています (参考) 応援スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1653712154/794 >二つの直線が交わるということが起こりながら交わらないとか。 >本来だったら矛盾が起こるようなことを、活用できないかと考えた 例えば、(下記)クラインの壺 3次元空間内では交わる しかし、次元を上げ、4次元あるいは5次元なら交わらない と、同様に、従来の数学では実現出来ないことが 望月の圏論幾何で実現できているってことでしょ Hiraku Nakajima、Masaki Kashiwara, Akio Tamagawa氏らは分かっているんじゃない? それを、不毛な対立を解いて、一般数学者に分かるようにするのが、新総裁の役割でしょ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A3%BA クラインの壺(クラインのつぼ、英: Klein bottle、独: Kleinsche Flasche)は、境界も表裏の区別も持たない(2次元)曲面の一種で、主に位相幾何学で扱われる。 ユークリッド空間に埋め込むには4次元、曲率0とすると5次元が必要である。3次元空間には通常の方法では埋め込み不可能だが、射影して強引に埋め込むと、自己交差する3次元空間内の曲面になる。その形を壺になぞらえたものである。 (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/2
3: 132人目の素数さん [] 2024/04/19(金) 23:26:19.26 ID:CjPwwBkL つづき くり返すが、IUT問題の解決をオーガナイズするのが、IMU中島新総裁の仕事の一つだろうと思います (IUT論文 Editorial Committee for the Special Issueの一人ですから) それも含めての新総裁人選と見ています(下記) (参考) 応援スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1653712154/866 >【検証】どうして望月新一はICM2022で何の賞もなかったの? >「100%の自信をもって」アクセプトしたんだよね? >「アリの這い出る隙間もないほど完璧な」査読を行ったんだよね? 1)下記のフィールズ賞スレで囲碁将棋の話題がでているけど これに例えると、難しい詰将棋があるとして、囲碁の人に説明しても理解されないが如し (あるいは、逆に将棋の人に難しい詰碁を説明するが如し) (一つ一つのロジックは単純でも、数十手以上とか長手数になると、その道のプロ以外には理解が難しいってこと) 2)21世紀の数学は専門が細分化されているから、遠アーベルというゲームのルールに疎いおっさん(ショルツェ氏)は 遠アーベルの難しい詰将棋が理解できなかったんだ もっと言えば、説明の途中で時間切れになって、おっさん”プッツン”したんだ (怒らせたやつが居たらしいね。どっちが先か知らんけどw) 3)で、中島氏は数年にわたる時間を、査読編集委員としてかけて、ようやく理解したんじゃないの? これを疑問に思うやつ、直接聞くか、聞ける知人にヒアリングしてもらえよ!w 4)さてICM2022で賞を貰えれば評価されたと言えるだろう が、逆は真ならずだ。ICM2022で賞を貰えずとも、それが全てではないのは自明 5)遠アーベルというゲームを、世界の一般数学者に分かってもらう努力が、求められる せめて、IUTの入口まで。そして、IUTに対する評価を確立すること これをオーガナイズするのが、中島総裁の仕事の一つだろう。それも含めての人選と見ている (参考) フィールズ賞2022 語ろうや https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1657025711/477 板違いの話だけど 囲碁って源氏物語絵巻にも出てくるし、昔から 朝廷、寺社など上流階級で連綿と打たれてきた。 江戸時代に碁将棋席次争いというのがあったが 「従来通り、碁家が上座」で落ち着いている (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/3
4: 132人目の素数さん [] 2024/04/19(金) 23:26:49.03 ID:CjPwwBkL つづき https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c 望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日 (抜粋) https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg 会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。 2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。 玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。 https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ 数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン <IUT国際会議 2つのシリーズ> 1. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html RIMS Promenade in Inter-Universal Teichmüller Theory Org.: Collas (RIMS); Dèbes, Fresse (Lille). The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) — we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf 2. https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2021-japanese.html 宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり (4回とも無事終了です) なお、東大の重鎮 Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生 8月末〜9月初めの二つのIUT会議に出席したようです つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/4
5: 132人目の素数さん [] 2024/04/19(金) 23:27:09.57 ID:CjPwwBkL つづき 参考 https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/iut1.html 宇宙際タイヒミューラー理論への誘い(いざない)2021-08-31?2021-09-03 Confirmed participants include: Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan), https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/iut2.html 宇宙際タイヒミューラー理論サミット2021 2021-09-07?2021-09-10 Confirmed participants include: Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan), https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html 望月 過去と現在の研究 https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Invitation%20to%20view%20IUT%20workshop%20videos.pdf 20211117 世界の数学者に向けた、今年度の宇宙際タイヒミューラー理論関連集会のビデオ閲覧の招待状を掲載。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/5
6: 132人目の素数さん [] 2024/04/19(金) 23:27:39.52 ID:CjPwwBkL つづき <過去スレより再録> スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/273 アンチのみなさん、幼稚すぎ 小学生なみ そういう議論は、本スレが アンチでお願いしますよ ここでは、大人の議論をしましょうね 1.まず、論文の不正は、「医学・生命科学系の論文」に多い。だが、数学では、いまだ寡聞にして知らず。おそらく、これからも無いでしょう 2.「医学・生命科学系の論文」は、実験結果や診療の結果が記載されるのが普通で、ここは論文執筆者が、やろうと思えば捏造可能だ。しかし、数学では捏造の余地が皆無 (これは、数学科学部卒でも同意してくれるだろう。同意できないのは、小学生です。どうぞ、本スレが アンチへ) 3.数学では捏造の余地が皆無で、もし意図して不自然なことをしても、すぐバレル。「おまえ、アホやなー」です あるいは、「わざと、ワケワカに書く」と小学生はいう。しかし、これも、誰も読めないなら、やっぱ「おまえ、アホやなー」です 4.査読者や、柏原・玉川がグルだとか、小学生はいう しかし、そんなことをしても、見る人が見れば、やっぱ「おまえら、アホやなー」です ワケワカ小学生は、どうぞ相応しいスレへ お願いしますww(^^; (蕎麦屋さん、数理論理君も、どうぞそちらへw) スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/883 1.RIMSを まず 普通の論文と見れば良いと思うのだが? つまり、「ちゃんと査読された」ということを認める 2.21世紀の数学は、高度に専門家されているので、専門外の先端の論文を理解するのは一苦労する。ショルツ氏も例外ではない 3.数学の検証に終りがない。査読は一次の通過でしかない。掲載論文のさらなる 拡張 あるいは一般化が検討されるのが普通。あるいは、他の分野への応用とか。その過程で、論文の真偽は常に検証されるものだ そういう普通の視点で考えれば宜しいのではないですかね? 応援スレだが、この普通のことしか言ってないけどねw(^^ アンチが ・査読が終わったのは、RIMS内部の陰謀だとか、内部でデタラメをやっているとか ・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員グルだとか 笑える幼稚な議論 それは、別スレでやれよw(^^; つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/6
7: 132人目の素数さん [] 2024/04/19(金) 23:28:12.22 ID:CjPwwBkL つづき https://www.youtube.com/watch?v=0VaEAVbTwhw 【世界で2番目のIUT理論研究拠点 誕生】新しいオンライン大学「ZEN大学」設立に関する発表会|IUGC 宇宙際幾何学センター N高等学校・S高等学校 2023/06/06 公益財団法人日本財団と株式会社ドワンゴは、新しいオンライン大学「ZEN大学」を設立します。 2023年6月6日(火)に発表された『IUT理論研究拠点の設立』をご紹介する動画です。 ◆Inter Universal Geometry Center (所長:加藤文元/副所長:イヴァン・フェセンコ) 日本発の世界的な数学理論であるIUT理論を推進・普及し、数学の未来を切り開いていくための研究施設「IUGC(宇宙際幾何学センター)」を設立します。全てのコースに合格すれば、世界中のあらゆる大学の数学科の学生よりもIUT理論の知識が備わります。また、世界初となる、IUT理論を理解する数学者の裾野を広げるためのオリジナル入門講座も開設します。 ◆ZEN大学とは ZEN大学は、すべての人たちを対象にした、グローバル社会で活躍するための素養や教養を身に付けることができる “日本発の本格的なオンライン大学” です。 最先端のテクノロジーと最前線で活躍するプロフェッショナルの教員によって創り出される、質の高いオンデマンド授業を自分のペースで学べ、オンラインだけで大学卒業資格を取得することができます。 また、地域・企業と連携したフィールドワークや国際交流など多様なプログラム活動もあり、実社会で活躍するための実践力を養えます。 ZEN大学 公式サイト:https://zen-univ.jp https://www.icbs.cn/en/web/index/18009_1553670__ ICBS Satellite Conference on Algebraic and Arithmetic Geometry 2023 July 12th Ivan Fesenko (Warwick University and Tsinghua University) Higher adelic approach to the Tate-BSD conjecture I will first present basics of two adelic structures on relative elliptic surfaces over Spec of the ring of integers of a number field or a smooth projective irreducible curve over a finite field and of the higher adelic zeta integral. Then I will concentrate on the higher adelic program to prove the equality of the arithmetic and analytic ranks of the generic fibre. テンプレは、以上です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/7
8: 132人目の素数さん [] 2024/04/20(土) 03:48:01.72 ID:XlZZqVYW jin はJoshi を称賛して、もっちーを非難し、罵倒していた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/8
9: 132人目の素数さん [] 2024/04/20(土) 05:55:40.05 ID:0huTH1S0 閲覧注意 >1は数学の線形代数|・|≠0を理解できない トンデモ ↓ 0426 132人目の素数さん 2023/10/29(日) 14:22:15.63 IUTは、ガリレオ天動説です だんだん、理解され受け入れられてきたよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/9
10: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/20(土) 06:21:19.18 ID:gciKSLUQ そもそも 天動説 vs 地動説 のような不毛な議論が科学の世界で繰り返される事がないよう20世紀前半に基礎論が整備された そのルールに違反してるのがiut その現状すら正しく認識する事すら出来ず“信者が増えてきた”などというゴミレスを永遠に続けるゴミ信者 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/10
11: 132人目の素数さん [] 2024/04/20(土) 06:57:02.63 ID:XlZZqVYW 基礎論屋と圏論屋はクソ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/11
12: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/20(土) 07:00:11.01 ID:gciKSLUQ お前はゴミクソ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/12
13: 132人目の素数さん [] 2024/04/20(土) 18:31:22.52 ID:b3gJjkjy >>10 >そもそも 天動説 vs 地動説 のような不毛な議論が科学の世界で繰り返される事がないよう20世紀前半に基礎論が整備された 違う 素朴集合論において生じるラッセルのパラドックスを解消するためだよ(下記) 根本から、間違った発言だよ、基礎論くん ;p) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 ラッセルのパラドックス(英: Russell's paradox)とは、素朴集合論において、自身を要素として持たない集合全体からなる集合の存在を認めると矛盾が導かれるというパラドックス。バートランド・ラッセルからゴットロープ・フレーゲへの1902年6月16日付けの書簡においてフレーゲの『算術の基本法則』における矛盾を指摘する記述に現れ[1]、1903年出版のフレーゲの『算術の基本法則』第II巻(独: Grundgesetze der Arithmetik II)の後書きに収録された[2]。なお、ラッセルに先立ってツェルメロも同じパラドックスを発見しており、ヒルベルトやフッサールなどゲッティンゲン大学の同僚に伝えた記録が残っている[3][4]。 ラッセルの型理論(階型理論)の目的のひとつは、このパラドックスを解消することにあった[5]。 矛盾の解消 公理的集合論によって何をもって集合とするかについての形式的な整備が進められ、素朴(だが超越的)な R の構成を許容しない体系が構築された。 1.公理的集合論による解消[注 1] 具体的には内包公理を次の分出公理に弱める(ツェルメロによる版)。 2.単純型理論による解消[注 2] 3.部分構造論理による解消[注 3] 古典論理を(グリシン論理やBCK論理などの)縮約規則を取り除いた部分構造論理に置き換え、無制限な内包公理を認める代わりに外延性公理を排除した素朴集合論が矛盾無く展開できることが知られている[注 4]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/13
14: 132人目の素数さん [] 2024/04/20(土) 18:37:40.63 ID:0huTH1S0 【閲覧注意】 コピペ魔>1は数学の線形代数|・|≠0を理解できないトンデモ ↓ 0426 132人目の素数さん 2023/10/29(日) 14:22:15.63 IUTは、ガリレオ天動説です だんだん、理解され受け入れられてきたよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/14
15: 132人目の素数さん [] 2024/04/20(土) 23:33:06.58 ID:b3gJjkjy スレ保守ありがとうございます ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/15
16: 132人目の素数さん [] 2024/04/21(日) 02:29:40.76 ID:fC6/N7Xk 【閲覧注意】 コピペ魔>1は数学の線形代数|・|≠0を理解できないトンデモ ↓ 0426 132人目の素数さん 2023/10/29(日) 14:22:15.63 IUTは、ガリレオ天動説です だんだん、理解され受け入れられてきたよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/16
17: 132人目の素数さん [] 2024/04/21(日) 08:35:46.62 ID:+2zd27AU スレ保守ありがとうございます ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/17
18: 132人目の素数さん [] 2024/04/21(日) 13:39:15.49 ID:nJqd0On1 いろいろ言われてるけど、みんな大好き IUT !! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/18
19: 132人目の素数さん [] 2024/04/21(日) 13:55:44.21 ID:+2zd27AU わたしら 大谷がんばれ 望月がんばれ という感じです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/19
20: 132人目の素数さん [] 2024/04/21(日) 17:27:56.60 ID:nJqd0On1 ↑ わ、わ、ワルデモート?? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/20
21: 132人目の素数さん [] 2024/04/21(日) 18:42:54.86 ID:+2zd27AU 大谷にもホームランを期待するし 望月にもホームランを期待するよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/21
22: Mathematics has no foundation. [sage] 2024/04/22(月) 08:00:56.44 ID:XBNNCRoI >>10 2024/04/20(土) 06:21:19.18 ID:gciKSLUQ >そもそも 天動説 vs 地動説 のような不毛な議論が >科学の世界で繰り返される事がないよう >20世紀前半に基礎論が整備された >>13 2024/04/20(土) 18:31:22.52 ID:b3gJjkjy >違う >素朴集合論において生じる >ラッセルのパラドックスを解消するためだよ >根本から、間違った発言だよ、基礎論くん 10も13も違うな 10は科学基礎論 13はラッセル・パラドックスに矮小化している (つづく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/22
23: Mathematics has no foundation. [sage] 2024/04/22(月) 08:02:01.85 ID:XBNNCRoI 数学基礎論の源は19世紀末のフレーゲの仕事 彼は数学を論理学によって基礎付けようとした それ故、数学基礎論と呼ばれる 残念なことに彼の考えた体系はラッセルによって矛盾が指摘された これがラッセルのパラドックス(1900年頃) つまり数学基礎論はラッセルのパラドックスの発見以前から存在する ラッセルのパラドックス自体は、ツェルメロの公理的集合論によって 解決された、とされる (そこでは内包公理を制限した分出公理を用いている) また、ラッセルとホワイトヘッドは、公理的集合論とは異なる 型(タイプ)理論によって解決した、とされる しかしどちらの仕事も 単に矛盾が導かれる推論にパッチを当てただけで 理論自体の無矛盾性を証明したわけではなかった (つづく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/23
24: Mathematics has no foundation. [sage] 2024/04/22(月) 08:03:26.55 ID:XBNNCRoI 数学理論の無矛盾性問題に対してヒルベルトは 自らの考えたメタ数学(数学理論自体の算術化)で 無矛盾性を証明するヒルベルト計画を打ち上げた しかしながら、このヒルベルト計画は ゲーデルの証明した不完全性定理によって ヒルベルトが想像した形では実現できないことが示された (数学の論理学的基礎づけとしての) 数学基礎論は死んだといわれる由縁である ハイエノールトの「フレーゲからゲーデルまで」は 数学基礎論の誕生から死までを描いた貴重な本である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/24
25: mathematical logician [sage] 2024/04/22(月) 08:04:33.87 ID:XBNNCRoI (蛇足) ちなみに数理論理学は 数学基礎論より前から存在するし(ブール代数) 数学基礎論とは無関係な仕事もあるし(完全性定理) 数学基礎論の死滅以後の成果もある(コーエンの強制法による選択公理の独立性証明) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/25
26: an ordinary person [sage] 2024/04/22(月) 08:08:33.22 ID:DNySObAJ >>19 >大谷がんばれ >望月がんばれ >>21 >大谷にもホームランを期待するし >望月にもホームランを期待するよ 野球のプレイのすばらしさは見てわかるが 数学の成果のすばらしさは見ただけではわからない ワイルズのフェルマー予想の証明も ファルティングスのモーデル予想の証明も 理解しない一般人には 望月新一のABC予想の証明が 正しいとしても全く無意味である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/26
27: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/22(月) 08:39:33.53 ID:VHMw4BHx >>>>25 まだこの聞きかじり能無しはゴミレスで絡みついてきよる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/27
28: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/22(月) 09:00:46.49 ID:DNySObAJ >>27 またこの嫉妬深いド素人がゴミレスで絡みついてきよる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/28
29: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/22(月) 09:15:11.29 ID:VHMw4BHx >>28 相手の力量もわからんかゴミ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/29
30: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/22(月) 10:20:12.14 ID:/1MGB96a >>29 自分の力量もわからんかゴミ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/30
31: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/22(月) 10:26:52.10 ID:VHMw4BHx >>30 相手の言葉にわざと被せて気分を害して言いまかそうという小学生のような言いよう いい歳してそんな言動を恥ずかしいと思えない発達障害 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/31
32: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 12:45:19.43 ID:eb66JOHZ 理論体系として自然な形である種の数学的予想のようなものが色々出てくると豊かな土壌だと思えるのだがiutにはそれがない それはもっと先の話ならばそれで良いが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/32
33: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/22(月) 12:59:15.80 ID:7TARuFlu >>31 その言葉、すべて君自身に当てはまってるけど 自覚ある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/33
34: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/22(月) 13:06:24.80 ID:7TARuFlu >>32 IUTは土に例えれば酸化鉄ばかりのテラロッサ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/34
35: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 15:51:56.92 ID:8CFW5jXQ >>22-25 どもです 1)「数学基礎論は死んだといわれる由縁である」って 勝手に殺したらいかん。つーか、新井紀子ママと新井敏康パパ(下記)が怒って来たら、頼むよ! 逃げないでねw ;p) 2)「数学基礎論の死滅以後の成果もある(コーエンの強制法による選択公理の独立性証明)」 って、素人が独善的な分類するけど、専門家は同意しないのでは? 例えば、愛媛大の藤田博司先生など 3)あと、数学基礎論か数理論理かは別として、20世紀の基礎論は主に1階述語論理だった 一方、一般数学者の日々の数学は1階述語論理限定ではないよね(圏論は高階述語論理と親和性があるとか(下記)) なので、繰り返すが「1階述語論理だけの研究で数学基礎論終わりました」は、如何かな 確かに、ヒルベルトが”数学の危機”と思った状況は乗り切れたとは思いますけどね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BA%95%E7%B4%80%E5%AD%90 新井 紀子(あらい のりこ、1962年10月22日[1] – )は、日本の数学者。専門は数理論理学、遠隔教育。国立情報学研究所社会共有知研究センター長・教授。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BA%95%E6%95%8F%E5%BA%B7 新井 敏康(あらい としやす、1958年 - )は、日本の数学者・論理学者。東京大学大学院数理科学研究科教授。専門は数学基礎論[1]。国立情報学研究所教授の新井紀子は妻[2]。 https://www.アマゾン キューネン数学基礎論講義 単行本 – 2016/7/21 ケネス・キューネン (著), 藤田 博司 (翻訳)日本評論社 商品の説明 出版社からのコメント (以下、本書0.3節「なぜこの本を読むべきか」より抜粋) (2) 位相数学,解析学,代数学,人工知能研究,データベース研究への応用のため. 数学のどの分野にせよ,不可算集合を取り扱うさいには,集合論が入り用になります.モデル理論は代数学と密 接に関わっています.決定可能性をめぐる問いは数学でもコンピュータ科学でも頻繁にあらわれます.それに, 人工知能やデータベースに関する計算機科学の分野では,モデル理論や証明論の用語がよく使われます. (3) 数学の基礎が哲学に関係しているため. この本で論じる数学基礎論というテーマをめぐっては哲学的な問題が多数あります.哲学に関心があろうとなか ろうと,これがいろいろなトピックの結びつきを示すよい方法になっているので,まずそれについて話しましょ う.…… https://www.アマゾン 圏論による論理学: 高階論理とトポス 単行本 – 2007/12/18 清水 義夫 (著)東京大学出版会 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/35
36: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 16:00:10.64 ID:8CFW5jXQ >>35 自己レス 不可算集合 ↓ 非可算集合 だなきっと 不可算名詞は、英文法です (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%8F%AF%E7%AE%97%E9%9B%86%E5%90%88 非可算集合 https://www.efjapan.co.jp/eigo-resources/english-grammar/countable-and-uncountable- イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社 可算名詞と不可算名詞 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/36
37: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 16:08:24.09 ID:XBNNCRoI >>35 >(数学基礎論を)勝手に殺したらいかん。 んー、でも、ヒルベルトみたいに数学理論の無矛盾性証明が必要なんて思ってる人、数学界では皆無じゃないかな >新井紀子ママと新井敏康パパが怒って来たら ないと思うよ お二方とも別に数学理論の無矛盾性証明を目指してないでしょ >「数学基礎論の死滅以後の成果もある(コーエンの強制法による選択公理の独立性証明)」 >って、素人が独善的な分類するけど、専門家は同意しないのでは? 専門家がそう言ってると思ったけど 逆になぜ同意しないと君は思うの? >例えば、愛媛大の藤田博司先生など 藤田さんは数学の基礎付けなんて目指してないでしょ 嘘だと思うなら当人に尋ねてみれば? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/37
38: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 16:17:13.13 ID:Bq8A80T4 >>35 >20世紀の基礎論は主に1階述語論理だった >一方、一般数学者の日々の数学は1階述語論理限定ではないよね >(圏論は高階述語論理と親和性があるとか) 高階述語論理は、一階述語論理上の公理系として実現できるけど? >なので、繰り返すが >「1階述語論理だけの研究で数学基礎論終わりました」 >は、如何かな 君、間違ってるけど 例えばゲーデルの不完全性定理は、一階述語論理の定理ではなく自然数論の定理 自然数論を研究した結果、出て来たものだよ 大学で数理論理学学んだ人はみな知ってるけどね >確かに、ヒルベルトが”数学の危機”と思った状況は乗り切れたとは思いますけどね いや、全然乗り切れてないよ むしろ、乗り切りようがないし、そんなことで悩んでも意味ないから、ぶっちゃけあきらめたんだよね そりゃまあ、ゲンツェンは自然数論の無矛盾性を証明しましたけどね でもそれって自然数論の定理ではないし (ε0までの超限帰納法は、通常の数学的帰納法に還元できない) ゲンツェンやシュッテや竹内外史は無矛盾性証明による数学の基礎付けにこだわったかもしれないけど そういう人はむしろ例外で、例えばタルスキやコーエンはそんなこともうどうでもいいと思ってたんじゃないかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/38
39: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 16:22:21.78 ID:Am1KPr34 ヒルベルトはあくまでPRA(原始帰納的算術)の範囲での無矛盾性証明が数学の基礎付けになると考えていたので それが無理だと示されてしまったら、終わったも同然なのよね 無矛盾性証明の体系をいくら強くしてもいいってのは ゴールポストを動かすのと同じでダメなのよね 数学の基礎付けにならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/39
40: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 16:28:34.77 ID:b3dW93Nl ・数理論理学では数学理論の無矛盾性証明による数学の基礎付けなんて全く目指してない ・”数学の危機”を「数学理論の無矛盾性が示されていない」とすると、危機は解消されてない ・むしろ「数学理論の無矛盾性が示されていない」ことは”数学の危機”でもなんでもないという形で、危機は解消された これ分かってない素人が 「数学の無矛盾性が証明されてないことは重大な危機であって如何なる強力な体系を使っても数学の無矛盾性は証明されなくてはならない」 という狂った無矛盾至上主義史観に毒される もともとそういうものにたぶらかされやすい精神的な偏倚はあるのかもしれないけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/40
41: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 16:33:41.99 ID:qzdktA59 ところで、ゲーデルはヒルベルト計画に批判的だったわけではなく むしろヒルベルト計画の実現を目指して研究に着手したらしい しかしその途上でラッセル・パラドックスと同様の理屈で 「自然数論で無矛盾性証明が出来てしまうと矛盾が導ける」 と気づいてしまった そこが(傍観者としては)面白い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/41
42: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 16:37:25.36 ID:qzdktA59 今となってみれば、フレーゲやヒルベルトが目指してきたことは、無理筋だったと思うが そういうことを追求したくなる動機というのが人間の中にあるのは否めない ただ、ラッセルのパラドックスが示された後でも、究極の数学理論を求めたり ゲーデルの不完全性定理が示された後でも、絶対的な数学の無矛盾性証明を求めたりするのは 角の三等分が定規とコンパスでは作図できないと証明された後も、作図問題に挑戦する人みたいで やはり狂っているといわざるを得ませんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/42
43: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 17:00:45.50 ID:8CFW5jXQ >>40 ”基礎論婆”かい?w 半可通がシッタカしているねw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%AB%96 数学基礎論 数学基礎論(英: foundations of mathematics[1], mathematical logic and foundations of mathematics[2])は、現在の日本では、もっぱら数理論理学(mathematical logic)を指す言葉として使われる[3][4][5][注 1]。 概要 数学書での解説 新井敏康『数学基礎論 Mathematical Logic』(増補版):「基礎的な概念に十分に満足のいく数学的定義を与え, 現在も発展している数学の一分野である」[6] https://en.wikipedia.org/wiki/Foundations_of_mathematics Foundations of mathematics Toward resolution of the crisis (gppgle訳) 危機解決に向けて 1935 年から、フランスの数学者のブルバキグループは、集合論の新しい基礎に基づいて数学の多くの分野を形式化する一連の本の出版を開始しました。 直観主義的な学派には多くの支持者は集まりませんでした。そして、 1967 年のビショップの研究まで、構成的数学がより健全な基盤に置かれることはありませんでした。[13] ヒルベルトの計画は部分的に完了し、危機は本質的に解決され、ヒルベルトの当初の野心よりも低い要件で満足していると考える人もいるかもしれません。 彼の野心は、何も明らかでない時代に表現されました。 数学が厳密な基礎を持つことができるかどうかがまったく明らかではなかったのです。 集合論には、一貫性の強さが異なる多くの可能な変形があり、より強いバージョン (より高い種類の無限を仮定する) には、より弱いバージョンの一貫性の正式な証明が含まれていますが、それ自体の一貫性の正式な証明は含まれていません。 したがって、私たちが持っていない唯一のものは、ZF など、私たちが好む集合論のバージョンの一貫性の正式な証明です。 実際には、ほとんどの数学者は公理系に基づいて研究をしないか、あるいは、もしそうするとしても、 ZFC、一般に彼らが好む公理系の一貫性を疑いません。 実際に実践されている数学のほとんどにおいて、基礎となる形式理論の不完全性やパラドックスはいずれにしても決して役割を果たさず、それらが行われる分野や形式化の試みが矛盾した理論 (論理や圏など) を形成する危険性がある分野では、理論)、慎重に扱われる可能性があります。 20 世紀半ばの圏論の発展は、フォン ノイマン – ベルネイス – ゲーデルの集合論やタルスキー – グロタンディークの集合論など、 ZFC よりも大きなクラスの存在を保証する集合論の有用性を示しました。 場合によっては、大きな基本公理やグロタンディーク宇宙の使用は正式に削除可能です。 逆数学プログラムの目的の 1 つは、基礎的な問題が再び危機を引き起こす可能性のある「中核数学」の領域があるかどうかを特定することです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/43
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 959 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s