[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 2024/04/19(金)23:25 ID:CjPwwBkL(1/7) AAS
(前“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てる)
前スレ:Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 70
2chスレ:math
詳しいテンプレは、下記旧スレへのリンク先ご参照
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
2chスレ:math
<IUT最新文書>
省35
2: 2024/04/19(金)23:25 ID:CjPwwBkL(2/7) AAS
つづき
ICM2022では、IUTは否定も肯定もされませんでした
しかし、IUTの4編の論文のEditorial Committeeの委員であった中島啓氏が、次期IMU総裁に選出されました
2015-2018: Japan Shigefumi Mor、2019-2022: Argentina Carlos Kenig
の後ですから、日本人の2023-2026: Japan 中島啓 となるのは、
おそらくは、IUT問題の解決がそのミッションの一つであると推察しています
(参考)
省16
3(1): 2024/04/19(金)23:26 ID:CjPwwBkL(3/7) AAS
つづき
くり返すが、IUT問題の解決をオーガナイズするのが、IMU中島新総裁の仕事の一つだろうと思います
(IUT論文 Editorial Committee for the Special Issueの一人ですから)
それも含めての新総裁人選と見ています(下記)
(参考)
応援スレ67 2chスレ:math
>【検証】どうして望月新一はICM2022で何の賞もなかったの?
省26
4: 2024/04/19(金)23:26 ID:CjPwwBkL(4/7) AAS
つづき
外部リンク:mainichi.jp
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日
(抜粋)
画像リンク[jpg]:cdn.mainichi.jp
会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。
2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
省17
5: 2024/04/19(金)23:27 ID:CjPwwBkL(5/7) AAS
つづき
参考
外部リンク[html]:www.maths.nottingham.ac.uk
宇宙際タイヒミューラー理論への誘い(いざない)2021-08-31?2021-09-03
Confirmed participants include:
Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan),
外部リンク[html]:www.maths.nottingham.ac.uk
省9
6: 2024/04/19(金)23:27 ID:CjPwwBkL(6/7) AAS
つづき
<過去スレより再録>
スレ46 2chスレ:math
アンチのみなさん、幼稚すぎ
小学生なみ
そういう議論は、本スレが アンチでお願いしますよ
ここでは、大人の議論をしましょうね
省21
7: 2024/04/19(金)23:28 ID:CjPwwBkL(7/7) AAS
つづき
動画リンク[YouTube]
【世界で2番目のIUT理論研究拠点 誕生】新しいオンライン大学「ZEN大学」設立に関する発表会|IUGC 宇宙際幾何学センター
N高等学校・S高等学校 2023/06/06
公益財団法人日本財団と株式会社ドワンゴは、新しいオンライン大学「ZEN大学」を設立します。
2023年6月6日(火)に発表された『IUT理論研究拠点の設立』をご紹介する動画です。
◆Inter Universal Geometry Center
省14
8: 2024/04/20(土)03:48 ID:XlZZqVYW(1/2) AAS
jin はJoshi を称賛して、もっちーを非難し、罵倒していた。
9: 2024/04/20(土)05:55 ID:0huTH1S0(1/2) AAS
閲覧注意
>1は数学の線形代数|・|≠0を理解できない
トンデモ
↓
0426 132人目の素数さん
2023/10/29(日) 14:22:15.63
IUTは、ガリレオ天動説です
省1
10(4): 2024/04/20(土)06:21 ID:gciKSLUQ(1/2) AAS
そもそも 天動説 vs 地動説 のような不毛な議論が科学の世界で繰り返される事がないよう20世紀前半に基礎論が整備された
そのルールに違反してるのがiut
その現状すら正しく認識する事すら出来ず“信者が増えてきた”などというゴミレスを永遠に続けるゴミ信者
11(1): 2024/04/20(土)06:57 ID:XlZZqVYW(2/2) AAS
基礎論屋と圏論屋はクソ
12: 2024/04/20(土)07:00 ID:gciKSLUQ(2/2) AAS
お前はゴミクソ
13(1): 2024/04/20(土)18:31 ID:b3gJjkjy(1/2) AAS
>>10
>そもそも 天動説 vs 地動説 のような不毛な議論が科学の世界で繰り返される事がないよう20世紀前半に基礎論が整備された
違う
素朴集合論において生じるラッセルのパラドックスを解消するためだよ(下記)
根本から、間違った発言だよ、基礎論くん ;p)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ラッセルのパラドックス(英: Russell's paradox)とは、素朴集合論において、自身を要素として持たない集合全体からなる集合の存在を認めると矛盾が導かれるというパラドックス。バートランド・ラッセルからゴットロープ・フレーゲへの1902年6月16日付けの書簡においてフレーゲの『算術の基本法則』における矛盾を指摘する記述に現れ[1]、1903年出版のフレーゲの『算術の基本法則』第II巻(独: Grundgesetze der Arithmetik II)の後書きに収録された[2]。なお、ラッセルに先立ってツェルメロも同じパラドックスを発見しており、ヒルベルトやフッサールなどゲッティンゲン大学の同僚に伝えた記録が残っている[3][4]。
省8
14: 2024/04/20(土)18:37 ID:0huTH1S0(2/2) AAS
【閲覧注意】
コピペ魔>1は数学の線形代数|・|≠0を理解できないトンデモ
↓
0426 132人目の素数さん
2023/10/29(日) 14:22:15.63
IUTは、ガリレオ天動説です
だんだん、理解され受け入れられてきたよ
15: 2024/04/20(土)23:33 ID:b3gJjkjy(2/2) AAS
スレ保守ありがとうございます ;p)
16: 2024/04/21(日)02:29 ID:fC6/N7Xk(1) AAS
【閲覧注意】
コピペ魔>1は数学の線形代数|・|≠0を理解できないトンデモ
↓
0426 132人目の素数さん
2023/10/29(日) 14:22:15.63
IUTは、ガリレオ天動説です
だんだん、理解され受け入れられてきたよ
17: 2024/04/21(日)08:35 ID:+2zd27AU(1/3) AAS
スレ保守ありがとうございます ;p)
18: 2024/04/21(日)13:39 ID:nJqd0On1(1/2) AAS
いろいろ言われてるけど、みんな大好き IUT !!
19(1): 2024/04/21(日)13:55 ID:+2zd27AU(2/3) AAS
わたしら
大谷がんばれ
望月がんばれ
という感じです
20(2): 2024/04/21(日)17:27 ID:nJqd0On1(2/2) AAS
↑ わ、わ、ワルデモート??
21(1): 2024/04/21(日)18:42 ID:+2zd27AU(3/3) AAS
大谷にもホームランを期待するし
望月にもホームランを期待するよ
22(1): Mathematics has no foundation. 2024/04/22(月)08:00 ID:XBNNCRoI(1/5) AAS
>>10
2024/04/20(土) 06:21:19.18 ID:gciKSLUQ
>そもそも 天動説 vs 地動説 のような不毛な議論が
>科学の世界で繰り返される事がないよう
>20世紀前半に基礎論が整備された
>>13
2024/04/20(土) 18:31:22.52 ID:b3gJjkjy
省8
23(1): Mathematics has no foundation. 2024/04/22(月)08:02 ID:XBNNCRoI(2/5) AAS
数学基礎論の源は19世紀末のフレーゲの仕事
彼は数学を論理学によって基礎付けようとした
それ故、数学基礎論と呼ばれる
残念なことに彼の考えた体系はラッセルによって矛盾が指摘された
これがラッセルのパラドックス(1900年頃)
つまり数学基礎論はラッセルのパラドックスの発見以前から存在する
ラッセルのパラドックス自体は、ツェルメロの公理的集合論によって
省8
24(1): Mathematics has no foundation. 2024/04/22(月)08:03 ID:XBNNCRoI(3/5) AAS
数学理論の無矛盾性問題に対してヒルベルトは
自らの考えたメタ数学(数学理論自体の算術化)で
無矛盾性を証明するヒルベルト計画を打ち上げた
しかしながら、このヒルベルト計画は
ゲーデルの証明した不完全性定理によって
ヒルベルトが想像した形では実現できないことが示された
(数学の論理学的基礎づけとしての)
省3
25(2): mathematical logician 2024/04/22(月)08:04 ID:XBNNCRoI(4/5) AAS
(蛇足)
ちなみに数理論理学は
数学基礎論より前から存在するし(ブール代数)
数学基礎論とは無関係な仕事もあるし(完全性定理)
数学基礎論の死滅以後の成果もある(コーエンの強制法による選択公理の独立性証明)
26: an ordinary person 2024/04/22(月)08:08 ID:DNySObAJ(1/2) AAS
>>19
>大谷がんばれ
>望月がんばれ
>>21
>大谷にもホームランを期待するし
>望月にもホームランを期待するよ
野球のプレイのすばらしさは見てわかるが
省6
27(1): 2024/04/22(月)08:39 ID:VHMw4BHx(1/3) AAS
>>>>25
まだこの聞きかじり能無しはゴミレスで絡みついてきよる
28(1): 2024/04/22(月)09:00 ID:DNySObAJ(2/2) AAS
>>27
またこの嫉妬深いド素人がゴミレスで絡みついてきよる
29(1): 2024/04/22(月)09:15 ID:VHMw4BHx(2/3) AAS
>>28
相手の力量もわからんかゴミ
30(1): 2024/04/22(月)10:20 ID:/1MGB96a(1) AAS
>>29
自分の力量もわからんかゴミ
31(1): 2024/04/22(月)10:26 ID:VHMw4BHx(3/3) AAS
>>30
相手の言葉にわざと被せて気分を害して言いまかそうという小学生のような言いよう
いい歳してそんな言動を恥ずかしいと思えない発達障害
32(2): 2024/04/22(月)12:45 ID:eb66JOHZ(1) AAS
理論体系として自然な形である種の数学的予想のようなものが色々出てくると豊かな土壌だと思えるのだがiutにはそれがない
それはもっと先の話ならばそれで良いが
33: 2024/04/22(月)12:59 ID:7TARuFlu(1/2) AAS
>>31
その言葉、すべて君自身に当てはまってるけど 自覚ある?
34: 2024/04/22(月)13:06 ID:7TARuFlu(2/2) AAS
>>32
IUTは土に例えれば酸化鉄ばかりのテラロッサ
35(3): 2024/04/22(月)15:51 ID:8CFW5jXQ(1/4) AAS
>>22-25
どもです
1)「数学基礎論は死んだといわれる由縁である」って
勝手に殺したらいかん。つーか、新井紀子ママと新井敏康パパ(下記)が怒って来たら、頼むよ! 逃げないでねw ;p)
2)「数学基礎論の死滅以後の成果もある(コーエンの強制法による選択公理の独立性証明)」
って、素人が独善的な分類するけど、専門家は同意しないのでは? 例えば、愛媛大の藤田博司先生など
3)あと、数学基礎論か数理論理かは別として、20世紀の基礎論は主に1階述語論理だった
省25
36: 2024/04/22(月)16:00 ID:8CFW5jXQ(2/4) AAS
>>35 自己レス
不可算集合
↓
非可算集合
だなきっと
不可算名詞は、英文法です
(参考)
省5
37: 2024/04/22(月)16:08 ID:XBNNCRoI(5/5) AAS
>>35
>(数学基礎論を)勝手に殺したらいかん。
んー、でも、ヒルベルトみたいに数学理論の無矛盾性証明が必要なんて思ってる人、数学界では皆無じゃないかな
>新井紀子ママと新井敏康パパが怒って来たら
ないと思うよ お二方とも別に数学理論の無矛盾性証明を目指してないでしょ
>「数学基礎論の死滅以後の成果もある(コーエンの強制法による選択公理の独立性証明)」
>って、素人が独善的な分類するけど、専門家は同意しないのでは?
省3
38: 2024/04/22(月)16:17 ID:Bq8A80T4(1) AAS
>>35
>20世紀の基礎論は主に1階述語論理だった
>一方、一般数学者の日々の数学は1階述語論理限定ではないよね
>(圏論は高階述語論理と親和性があるとか)
高階述語論理は、一階述語論理上の公理系として実現できるけど?
>なので、繰り返すが
>「1階述語論理だけの研究で数学基礎論終わりました」
省11
39: 2024/04/22(月)16:22 ID:Am1KPr34(1) AAS
ヒルベルトはあくまでPRA(原始帰納的算術)の範囲での無矛盾性証明が数学の基礎付けになると考えていたので
それが無理だと示されてしまったら、終わったも同然なのよね
無矛盾性証明の体系をいくら強くしてもいいってのは
ゴールポストを動かすのと同じでダメなのよね
数学の基礎付けにならない
40(1): 2024/04/22(月)16:28 ID:b3dW93Nl(1) AAS
・数理論理学では数学理論の無矛盾性証明による数学の基礎付けなんて全く目指してない
・”数学の危機”を「数学理論の無矛盾性が示されていない」とすると、危機は解消されてない
・むしろ「数学理論の無矛盾性が示されていない」ことは”数学の危機”でもなんでもないという形で、危機は解消された
これ分かってない素人が
「数学の無矛盾性が証明されてないことは重大な危機であって如何なる強力な体系を使っても数学の無矛盾性は証明されなくてはならない」
という狂った無矛盾至上主義史観に毒される
もともとそういうものにたぶらかされやすい精神的な偏倚はあるのかもしれないけどね
41: 2024/04/22(月)16:33 ID:qzdktA59(1/2) AAS
ところで、ゲーデルはヒルベルト計画に批判的だったわけではなく
むしろヒルベルト計画の実現を目指して研究に着手したらしい
しかしその途上でラッセル・パラドックスと同様の理屈で
「自然数論で無矛盾性証明が出来てしまうと矛盾が導ける」
と気づいてしまった そこが(傍観者としては)面白い
42: 2024/04/22(月)16:37 ID:qzdktA59(2/2) AAS
今となってみれば、フレーゲやヒルベルトが目指してきたことは、無理筋だったと思うが
そういうことを追求したくなる動機というのが人間の中にあるのは否めない
ただ、ラッセルのパラドックスが示された後でも、究極の数学理論を求めたり
ゲーデルの不完全性定理が示された後でも、絶対的な数学の無矛盾性証明を求めたりするのは
角の三等分が定規とコンパスでは作図できないと証明された後も、作図問題に挑戦する人みたいで
やはり狂っているといわざるを得ませんね
43(1): 2024/04/22(月)17:00 ID:8CFW5jXQ(3/4) AAS
>>40
”基礎論婆”かい?w
半可通がシッタカしているねw ;p)
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
数学基礎論
数学基礎論(英: foundations of mathematics[1], mathematical logic and foundations of mathematics[2])は、現在の日本では、もっぱら数理論理学(mathematical logic)を指す言葉として使われる[3][4][5][注 1]。
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 959 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s