[過去ログ] Inter-universal geometry とABC 予想55 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: 2024/06/09(日)23:31 ID:HART9KT4(41/41) AAS
>>837 言うほど書かれてもいないよね、掲載されてるのも国内のどうでもいい、しかも身内の息のかかった雑誌だけだし。
尊師の単著以外で書かれてるのって5人のIUT仮説の上に成り立つ共著論文だけでしょ。
842: 2024/06/09(日)23:45 ID:4bslMSLk(2/2) AAS
もうびょーきだよこの人
843
(1): 2024/06/09(日)23:47 ID:l2LKSy0w(2/2) AAS
>>838
そんな法則、他の分野でも聞いたことないけど
844: 2024/06/09(日)23:53 AAS
>>843
自然科学の基本すら知らないのか
再現性
数学も形式科学だぞ
845: 2024/06/09(日)23:57 AAS
自然科学における再現性とは
利害関係のない第三者によって再現されること
その本質は
「詐欺師が捏造しているなら詐欺師以外の第三者は同じことを実現できない」という事実に基づき詐欺の可能性を排除することにある

形式科学である数学であれば
「同じ定理を利害関係のない第三者が別の証明を行えるか」
が詐欺師の捏造を排除する基準となる
省3
846: 2024/06/09(日)23:58 AAS
この意味で再現や引用は詐欺師本人や詐欺師の仲間がやっても全く意味がない
詐欺師と縁がない奴が再現して初めて詐欺ではないことが確定する
847
(1): 2024/06/10(月)00:43 AAS
ゲーデルの第一不完全性定理の証明には、以下のようなものがあります。

1. ゲーデルの原証明 (1931):算術の形式化とゲーデル数による自己言及を用いた証明。

2. ロッサーの証明 (1936):ゲーデルの証明をω-無矛盾性の仮定から単なる無矛盾性の仮定に弱めた証明。

3. クリーネの再帰関数論的証明 (1950):再帰関数論を用いた証明。

4. スマリヤンの対角線論法による証明 (1961):タルスキの真理不定義性定理を用いずに対角線論法のみで証明。
省8
848
(1): 2024/06/10(月)01:11 ID:M2YpqUrn(1/2) AAS
結局ショルツの3.12が間違いという指摘は数学的に間違ってるってことだな
ショルツがそれから逃げたことが一般人にもそれを裏付けるわけだ
849
(1): 2024/06/10(月)01:15 AAS
>>848
そんなことは全くどうでも良い
使えないなら正しくても意味がない
存在しないのと同じ
850
(2): 2024/06/10(月)01:27 ID:zaJugqKZ(1) AAS
(7) 数学界のアカハラを告発します。言葉の暴力から自分を守るために知るべきこと - YouTube
動画リンク[YouTube]
851
(1): 2024/06/10(月)01:35 ID:M2YpqUrn(2/2) AAS
>>849
虚数もその発見から実際に使われるようになるまで時間が掛かったしそういうものだろう
時代が追いつけば使われる
852: 2024/06/10(月)01:44 ID:MoWZ0zH5(1) AAS
幾何学区的ランラン予想は ?
853: 2024/06/10(月)02:28 AAS
>>851
20世紀以降の数学は新定理は10年以内に他者によって別の証明がなされる
ゲーデルの不完全性定理はゲーデルが1931年に証明したが
1936年ロッサーとチューリングがそれぞれ別々に別の証明を与えた
854: 2024/06/10(月)03:10 ID:wnWX0J6A(1/4) AAS
>>850 いい動画だね、取り巻きの一方的な被害妄想や
しょーもない太鼓持ちみたいな記事ばかり載せてるバカ新聞もあるけど、
こういう教団の異常さこそもっと納税者に知らしめるべき事実だね。
855: 2024/06/10(月)03:28 AAS
>>850
アカハラじゃないじゃん
指導関係にあるのがアカハラと定義しながら指導関係はない
856: 2024/06/10(月)03:30 AAS
いつから優位な力関係あるんだよww
流石に支離滅裂すぎる
857: 2024/06/10(月)03:30 AAS
ただの暴言を勝手にアカハラとか言い出すのは無能な働き者
858
(1): 2024/06/10(月)03:57 ID:/QNMDsth(1) AAS
>>719
何の分野の話だよ
何でも単純化してゼロイチ思考する低能さんかよ
859
(1): !id:ignore 2024/06/10(月)04:02 ID:zZ6qMGm2(1) AAS
>>858
博士課程の学生が完璧な理解とオリジナルの成果を加えて指導教員に教えられるようになることは
現代の研究室制度では必要条件である

なぜならばそれが出来ていないならば代を経るごとに知識が劣化して消滅していくだけである
拡大再生産だけが知識体系を維持できるので
その意味でこの学生が理解してないことを自白した時点でIUTTのエコシステムは既に死んだということだ
もう劣化コピーを繰り返すだけで何も発展しないことが確定した
省4
860
(1): 2024/06/10(月)04:20 ID:uj2GvwZL(1) AAS
>>859
やっぱりゼロイチ単純化低能さんかよ

博士の学生で研究が完結するわけじゃあるまいし。

数学分野なら自分の専門が少しずつ変わることだってよくあるぞ。指導教員と同じ分野の研究を強要されてるのかよ
861: 2024/06/10(月)04:22 AAS
>>860
指導教員の研究すらわからん奴が他に何もわかるわけがない
知能が低すぎる
862: 2024/06/10(月)04:25 AAS
そもそも指導教員は自分のテーマが最も詳しくて
その詳しい奴と最も密接にやり取りできるのが博士課程学生なんだから
その有利な条件でわからんなら他に何もわかるわけがない
863: 2024/06/10(月)04:25 AAS
その有利な条件でも博士課程学生がわからんなら
それはドーキンスのミームとして自己複製が不可能なのだから
ミームとして滅亡が確定しているのである
864
(1): 2024/06/10(月)05:51 ID:l0Fg/8SA(1/3) AAS
博士課程の院生がわからんわからんっていうけど、院生が自分の研究の傍らIUT理解にも挑戦し、多くの院生が肯定的な評価をしている。(彼らもIUTばかりに時間を割けない)このスレで連呼されてるような否定的評価はする必要ないだろ?
865: 2024/06/10(月)06:23 ID:OaRoSbAM(1/2) AAS
このスレにしか居場所がない人たちのことは
そっとしておくとよい
866
(1): 2024/06/10(月)07:53 ID:bpV/uZLp(1) AAS
IUT以外の方法で、大域化の完備化ができなければ、
一意化のためのラベルなどのやり方がトンデモ数学と拒否するより、大域化の道具として必須か?になると思うが。

一意化のためのIUTの工夫を取り外すと、Joshiの言う素点pは弱点で、反例を回避できない認識に到達した。

そのままなら、そのうち時代が追いつくのだろ。 
867
(1): 2024/06/10(月)08:06 ID:j651GgYm(1/6) AAS
>博士課程の院生がわからんわからんっていうけど、院生が自分の研究の傍らIUT
理解にも挑戦し、多くの院生が肯定的な評価をしている。

望月.星が指導しているD2の院生が、ブログでscholze stixレポートへ長文の
クレームをつけこのスレで検討しはじめたらなぜかブログのnoteを突然削除した。
IUTTは数学の遠アーベル幾何学ではないし自称全く新しい理論で、
指導教員の望月新一教授さえ理解しているか疑問がある。
SNSでIUTを拡散している輩には気をつけたほうがよい
868: 2024/06/10(月)08:14 ID:j651GgYm(2/6) AAS
>>866

IUTは現代数学の禁じ手を使っているby 玉川RIMS教授

なんでもありじゃん
869
(1): 2024/06/10(月)08:30 ID:P0eAiIqD(1/18) AAS
IUT否定派の研究者が自分の間違いに気づいて肯定派になった事例もあるし時間と共に理解は追いつくだろう
870: 2024/06/10(月)08:37 ID:j651GgYm(3/6) AAS
>>869
数学からIUTへ取り憑かれ転落する事例もあるだろう
871: 2024/06/10(月)08:40 ID:OaRoSbAM(2/2) AAS
それを実証して大金をせしめた例はまだない
872
(2): 2024/06/10(月)09:08 AAS
>>864
ただの信仰じゃん
証明しろよ証明
873: 2024/06/10(月)09:20 ID:xgwdqDNx(1) AAS
>IUTは現代数学の禁じ手を使っている
・本人が説明せず弟子に説明させる
・弟子は分かってないので肝心なところは師匠の言葉を繰り返すのみ つっこまれても明確に答えられない
・仲間(●ェセンコだの●イディだの)を使って査読通しちゃう
・仲間も分かってないので他からつっこまれても明確に答えられない
・ショルツが当人に突撃して直接つっこむが、結局感情的罵倒とトンチンカンな説明しか返ってこない
・要するに本人も分からんまま長文で誤魔化してる有様
省1
874
(1): 2024/06/10(月)09:29 ID:l0Fg/8SA(2/3) AAS
>>867
突然閉鎖した理由はちゃんと本人が次の記事で説明してるだろ読めよ
あんたいつもおんなじ単語使って粘着批判してるから特定されてるよ
自分の都合いい事実だけ取り出して批判する単細胞、中野なんたらと同じ類いの輩だな
嫉妬からの粘着行為は止めようね
875
(1): 2024/06/10(月)09:31 ID:l0Fg/8SA(3/3) AAS
>>872
どこが信仰?普通に理解してる過程をちゃんと踏んでるのを俺は知ってるよ
876
(1): 2024/06/10(月)09:48 ID:P0eAiIqD(2/18) AAS
自称サイエンスライターの中野太郎はIUT批判記事を出すも望月グループの一人から論理的な反論をくらう
すると長文だから読まないと言いそれから逃げる
サイエンスライターってこんな責任感のない仕事なんだな
ショルツもそうだが反論を食らうとトンズラする節があるね
877: 2024/06/10(月)09:54 ID:k66L0nN0(1) AAS
ショルツェ
878: 2024/06/10(月)10:01 ID:h1AA/jYA(1) AAS
>>847
4.は「証明可能性述語が算術的であるという前提から対角線論法のみで証明」のほうがよろしいかと
(実質的にはタルスキの真理不定義性定理の対偶)
1-4は根本的には対角線論法に基づいてるのに対して
5-7はベリーのパラドックス(もしくは同値なコルモゴロフ複雑性)に基づいてる
8は対角線論法の自己言及性をヤブロのパラドックスという自己相似性に置き換えてる
端的にいうと自己言及のリングを螺旋に展開したものと思えばよい
省2
879: 2024/06/10(月)10:02 ID:P0eAiIqD(3/18) AAS
あのライター博士課程も中退してるのか
逃げ腰がクセなのか
880
(1): 2024/06/10(月)10:10 ID:j651GgYm(4/6) AAS
>>874
例の昼夜の見張り監視ご苦労さん、

よんだけど、D2さんちゃんと整理してからブログへ書こうね。
次はあるのかな?
881
(1): 2024/06/10(月)11:01 ID:PbWpecal(1) AAS
>>876
>望月グループの一人から論理的な反論
なんかぐだぐだと小難し気なこと書いてたけど
あれをショルツェに言えば彼が「参りました」と納得するんかい?
しないんだろ?だったら意味ないじゃん
素人相手に専門用語でまくしたてるとかヤクザの脅しか
数学者は反社って言われるぞ
882: 2024/06/10(月)11:26 AAS
>>875
>>>872
>どこが信仰?普通に理解してる過程をちゃんと踏んでるのを俺は知ってるよ

❌理解してる過程
⭕理解してるつもり

証拠や証明がなければ学問じゃないよ
ただの宗教
883: 2024/06/10(月)11:33 AAS
「数学好きの高校生グループが」IUT理論の厳密な理解には到達していなくても,ストーリーや大体の論理構造を把握し,その結果理論を肯定的に受け止める空気感を共有

→大変素晴らしい

「望月から直接指導を受けているD2が」IUT理論の厳密な理解には到達していなくても,ストーリーや大体の論理構造を把握し,その結果理論を肯定的に受け止める空気感を共有

→IUTTは既に滅亡した
884
(2): 2024/06/10(月)12:06 ID:P0eAiIqD(4/18) AAS
>>881
ショルツが反論から逃げるからな
IUTを否定したら数学的に反論されるのは当然でヤクザでもなんでもない
むしろ知識ないのに否定記事書くのは当たり屋
885: 2024/06/10(月)12:07 AAS
>>884
ハルシネーション定理と9.11定理は誰が証明したどの論文なの?
URL貼ってくれよ
数学なんだろ?
886: 2024/06/10(月)12:11 ID:j651GgYm(5/6) AAS
IUT理論を数学の遠アーベル幾何学と勘違いする
人がいるが、(>>482)IUT年表に尽きる。
887: 2024/06/10(月)12:14 AAS
>>884

"redundant copies school (RCS)"という呼称は、中立的な表現とは言えません。むしろ、Scholze-Stixらの立場を揶揄したり、貶めたりするニュアンスが感じられます。

"redundant"という言葉は、「冗長な」「余計な」といった否定的な意味合いを持ちます。また、"copies"という言葉を使うことで、Scholze-Stixらの主張が、単なる「コピー」に過ぎないという印象を与えています。

さらに、"school"という言葉を使うことで、Scholze-Stixらの主張が、一つの「学派」や「主義」であるかのように表現しています。これは、彼らの主張が、数学的な事実に基づくものではなく、一種の「イデオロギー」であるかのような印象を与えます。

したがって、"redundant copies school (RCS)"という呼称は、Scholze-Stixらの立場を批判的に描写するために使われていると考えられます。これは、中立的な表現とは言えず、むしろ罵倒に近いと言えるでしょう。
省2
888: 2024/06/10(月)12:15 AAS
RIMSでは議論の相手の名前を罵倒語にして相手の名前を呼ばないことを
「数学的な議論に集中する」と呼ぶことを指導しているわけか
889
(1): 2024/06/10(月)12:22 ID:P0eAiIqD(5/18) AAS
数学的素養がないくせにIUTを語りがるやつは数学以外の部分を混ぜ込んで恰も数学的に間違いと誤認させる
そういう記事を書きながら自分の記事で印象操作を行いそれを肯定する自称サイエンスライターの中野太郎はライターとして最低だろうな
890: 2024/06/10(月)12:26 AAS
>>889

RIMSでは議論の相手の名前を罵倒語のredundant copies schoolにして相手の名前を呼ばないことを
「数学的な議論に集中する」と呼ぶことを指導しているわけか
891
(1): 2024/06/10(月)12:27 ID:P0eAiIqD(6/18) AAS
遠アーベル幾何すら理解してないことが判明しただけ
IUTなんて当然理解できないわなw
892: 2024/06/10(月)12:28 AAS
であればRIMS関係者に対してはどんな罵倒語を使用しても
「数学的な議論に集中するためです」と説明すれば問題ないというわけだ
そういうルールですよと示してくれたのだからそれに従うべきだなw
893
(1): 2024/06/10(月)12:28 AAS
>>891
望月から直接指導を受けたD2でもどっちもわからないってさ
894
(1): 2024/06/10(月)12:30 ID:P0eAiIqD(7/18) AAS
中野 太郎 Taro Nakano
1996年 東北大学理学部宇宙地球物理学科(天文学)卒業
1998年 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系修士課程修了
専門:数値シミュレーションによる天文学
投稿論文:
Nakano, T. & Makino, J., On the Origin of Density Cusps in Elliptical Galaxies, The Astrophysical Journal, 510, 155-166. DOI: 10.1086/306547
Nakano, T. & Makino, J., On the Cusp around Central Black Holes in Luminous Elliptical Galaxies, The Astrophysical Journal Letters, 525, L77-L80. DOI: 10.1086/312338
省4
895
(2): 2024/06/10(月)12:32 ID:P0eAiIqD(8/18) AAS
中野太郎もショルツも数学的な反論を受けるとトンズラ
否定派にもう少しまともなやつはおらんのかのぅ
896: 2024/06/10(月)12:36 AAS
>>895
望月から直接指導を受けたはずのD2の学生が数学的な反論を全く出来なかった件
「教祖は反論してる!」
しか言ってないwwwwww
897: 880 2024/06/10(月)12:37 ID:j651GgYm(6/6) AAS
>>880
追記
>あんたいつもおんなじ単語使って粘着批判してるから特定されてるよ

そうか、以前このスレで「RCS.IUT」と罵倒されたがIUT一派内ではそう呼ばれているのか
、、
898: 2024/06/10(月)12:37 ID:oewhu6HE(1/2) AAS
宮崎駿とカワンゴ、NHKをぶっ潰すの人とカワンゴ、望月新一とカワンゴ。カワンゴはどこにたどり着きたいのか。
899
(1): 2024/06/10(月)12:44 ID:P0eAiIqD(9/18) AAS
「長文だから読まない」
これが否定派の実態です…
900: 2024/06/10(月)12:47 AAS
>>899
つまりハルシネーション教団の特徴は
無意味に長いどうでもいいことをダラダラ書いて
相手が読む気を無くしたら「反論できないから勝ち!」とやってるだけ
これは学問ではない
ただの宗教的幻覚である
901: 2024/06/10(月)12:49 AAS
こいつの言ってること3行でまとまるぞw

・教祖は全て反論したらしい
・自分も周りも理解してないけど大まかなストーリーから空気で肯定してる
・一部の罵倒語は容認できないけどその他の罵倒語は数学的議論に集中するためだから問題ない

これしか書いてないぞ
902
(1): 2024/06/10(月)12:52 AAS
この文書では、数式を用いた具体的な証明や反論は全く提示されていません。著者の主張は、主に以下のような主観的な印象や感覚に基づいています。

1. 「IUTを完璧に理解しているわけではない私からすれば、Scholze-Stixの主張は的外れに見える。」
2. 「IUTのすべてを完璧に理解しているわけではない私が何か言うのもおこがましい限りだが、IUTの本質的な部分については理解できていると思う。」
3. 「私自身を含め私が普段から個人的に関わる人々の間では,そのような理解に基づいて,仮にIUT理論の厳密な理解には到達していなくても,ストーリーや大体の論理構造を把握し,その結果,理論を肯定的に受け止める空気感が共有されている.」

これらの記述からは、著者自身がIUT理論を完全に理解していないことが繰り返し強調されています。にもかかわらず、著者は「そんな気がする」というレベルの感覚的な理解に基づいて、Scholze-Stixの主張を批判し、IUT理論を擁護しているように見えます。

数学的な議論においては、厳密な定義と論理的な証明が不可欠です。しかし、この文書では、そのような数学的な裏付けは全く提示されていません。著者の主張は、個人的な印象や周囲の雰囲気に依拠したものであり、客観的な説得力に欠けます。

IUT理論をめぐる議論を前進させるためには、このような感覚的な議論ではなく、数式を用いた具体的な証明や反証が必要不可欠です。この文書は、そのような建設的な数学的議論からは程遠いものだと言わざるを得ません。​​​​​​​​​​​​​​​​
903
(1): 2024/06/10(月)12:54 AAS
著者は、IUTの数学的内容について、以下のようなことを述べています。

1. IUT理論は、遠アーベル幾何学(特に望月氏の流儀に近い領域)に立脚しており、この分野の問題意識や手法をある程度理解していないと、理論の本質的な部分を把握することは難しい。

2. IUT理論の主定理III.3.11は、環構造を忘却したより弱い構造の設定から、本来は環構造に由来する対象に関する「エタール的表示とKummer同型の非自明な復元問題」を解くという形で書かれている。

3. この定理のテータリンク両立性は、非環論的な設定で復元問題を解いているからこそ、環構造からは生じえない「値群の変形」をもたらすような、弱い構造に関する非従来的な同型とも両立的になるというものである。

4. 定理の証明では、「本来区別するべき対象であるテータリンクの左辺と右辺を、大変非自明な理由によって、「体積計算」に関連する内容も含め整合的に混乱可能となり、そこから非自明な不等式的帰結が得られる」というストーリーが展開される。
省2
904: 2024/06/10(月)12:56 AAS
>>894
こんなのでも東大院受かるのに京大院しか受からないって
905: 2024/06/10(月)12:57 ID:P0eAiIqD(10/18) AAS
読んでない時点で意味すら把握できない
中野太郎はこれでライターを名乗るのか
906
(1): 2024/06/10(月)12:59 ID:P0eAiIqD(11/18) AAS
自分の専攻分野すら博士号まで頑張れないやつは長文読むのも無理
907
(1): 2024/06/10(月)13:07 AAS
クソみたいな空気感ポエムを図にするとこうなるw
画像リンク[png]:i.imgur.com
908: 2024/06/10(月)13:08 AAS
>>906
まあ東大は自分の指導教員の研究すらわかってない奴に博士号は出さないだろうな
909: 2024/06/10(月)13:08 ID:g1NX7/sz(1) AAS
東浩紀スレを一日中荒らしてる奴が来てますのでご注意を
不完全性定理があるから哲学はガラクタだとか言ってる自称東大理学博士です
910: 2024/06/10(月)13:09 AAS
>>907
>クソみたいな空気感ポエムを図にするとこうなるw
>画像リンク[png]:i.imgur.com

そもそもこんなのコイツの頭の中に入ってるわけなくて
何かの資料見て書き写してるだけなんだから
その書き写す元を貼ればいいだけなんだよ
写経しただけで理解したつもりになれるとか念仏仏教かよwwww
911: 2024/06/10(月)13:10 ID:JlGEXPSk(1/2) AAS
>>903
>遠アーベル幾何学(特に望月氏の流儀に近い領域)
これがそもそもヤバそう

>環構造を忘却したより弱い構造の設定から、
>本来は環構造に由来する対象に関する
>「エタール的表示とKummer同型の非自明な復元問題」を解く
これも実はヤバそう
省18
912: 2024/06/10(月)13:12 ID:JlGEXPSk(2/2) AAS
望月はJoshiの9.11がどーたらこーたらいってたが
まさか自分の3.11も東日本大震災の日と関連づけてたから
Joshiもマネしてると思ってそういったのか?

そうだったらマジやべぇな
913
(2): 2024/06/10(月)13:26 ID:b21HBweS(1/3) AAS
>>893
このD2は望月から直接指導は受けてないよ
指導教員は星
よってIUTは独自で勉強
914
(1): 2024/06/10(月)13:28 ID:b21HBweS(2/3) AAS
>>902
望月から直接IUT指導を受けていないD2が一生懸命自主学で理解しようとしてんだから、そんな断言しないで、生暖かく見守ってあげようよ
915
(1): 2024/06/10(月)13:28 AAS
>>913
じゃあ誰ならわかるんだ?
916: 2024/06/10(月)13:30 AAS
>>914
>>913
じゃあ誰ならわかるんだ?

「専攻は違うし直接指導を受けているわけではない独学です」
ってハッキリ書けばいいのに
そう書くと「結局お前も素人やんけ」ってなるから望月の指導を受けててちゃんとわかってます風なにおわせしてるよね?
917
(1): 2024/06/10(月)13:30 ID:b21HBweS(3/3) AAS
>>915
知らんよ
お前が望月にメール送って理解しようとしろよ
918
(1): 2024/06/10(月)13:32 AAS
>>917
必要ないでしょ
主張を証明する責任があるのは主張する者なんだから
919: 2024/06/10(月)13:37 ID:ApG0WjJE(1) AAS
>3. この定理のテータリンク両立性は、非環論的な設定で復元問題を解いているからこそ、環構造からは生じえない「値群の変形」をもたらすような、弱い構造に関する非従来的な同型とも両立的になるというものである。
>
>4. 定理の証明では、「本来区別するべき対象であるテータリンクの左辺と右辺を、大変非自明な理由によって、「体積計算」に関連する内容も含め整合的に混乱可能となり、そこから非自明な不等式的帰結が得られる」というストーリーが展開される。

結局この辺りが全くコンセンサス得られてない部分だってのに繰り返してどうすんねんって話だわな。
920
(1): 2024/06/10(月)14:02 ID:P0eAiIqD(12/18) AAS
東大って論文0でも博士号与えた例あるからなぁ…
921
(1): 2024/06/10(月)14:03 ID:P0eAiIqD(13/18) AAS
>>918
望月から直接指導を受けたというデマをすり替えたね
こういう印象操作でしか否定できないんだろうなぁ
デマについて謝罪は?
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*