[過去ログ] 証明は読むべきか (326レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134
(1): 2024/04/10(水)11:46 ID:j/5U27pH(1/23) AAS
>>133
証明を読まないなら、教科書は1日で終わる。
別に1日ではなくても、証明を読み込む勉強法に比べれば、
各段に少ない日数で終わる。
このことを「1日で終わる」と表現しているだけ。
136
(1): 2024/04/10(水)11:53 ID:j/5U27pH(2/23) AAS
>>135
「自分ならどうするか」という話をしろ。

お前はWittenのようなやり方で業績を上げたのか?
お前自身はそうではないんだろ?
140
(1): 2024/04/10(水)12:30 ID:j/5U27pH(3/23) AAS
>>139
>>128
145: 2024/04/10(水)12:37 ID:j/5U27pH(4/23) AAS
>>142
お前はWittenのようなやり方で業績を上げたのか?
お前自身はそうではないんだろ?

お前自身は必要に応じて証明を読むし、証明も書くし、
そういうスタンダードなやり方で業績を上げてるんだろ?

そのことを伏せた上で「Wittenは証明を読んだり書いたりしない」
とか言ってるのは卑怯だよ。お前自身がWitten流ではないのだから。
148
(3): 2024/04/10(水)12:40 ID:j/5U27pH(5/23) AAS
>>143
その前に「証明を読む必要はない」とも書いてあるね。
その上で「読みたい人は勝手に読めばいい」ってわけでしょ?
これだと「ワタクシ>>128自身は証明を読みません」という意図にしか見えないよ。
それとも>128は、

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい。
 まあ、かくいう自分も証明を読むことはあるけどね」
省2
149: 2024/04/10(水)12:43 ID:j/5U27pH(6/23) AAS
>>146
>自分の主張が筋が通らないだけやん

Witten には通らないかもしれないが、s3idIwTn 自身には通るでしょ。
だって、s3idIwTn 自身は必要に応じて証明を読むし、証明も書くし、
そういうスタンダードなやり方で業績を上げてるんだから。

s3idIwTn の卑怯なところは、Witten を盾にすることで
「s3idIwTn 自身には通る」ことを伏せているところだよ。
151
(2): 2024/04/10(水)12:52 ID:j/5U27pH(7/23) AAS
>>150
君はそう捉えるんだね。俺には
「ワタクシ>>128自身は証明を読みません」
という意図しか見えないけどね。

実際のところ>128がどういう意図なのかは、本人にしか分からない。
だから、>128本人に聞けばいい。そのうち登場するでしょ。
152
(1): 2024/04/10(水)12:57 ID:j/5U27pH(8/23) AAS
「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい。
 ちなみに、オレ自身は証明なんて全く読まん。読みたい奴は勝手にすりゃいいけど」

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい。
 まあ、かくいう自分も証明を読むことはあるけどね」

どっちの意味にも取れるね。必ずしも後者とは限らないよね。
156: 2024/04/10(水)13:09 ID:j/5U27pH(9/23) AAS
>>155
おかしくないでしょ。>>152を見てよ。
どっちの意味で解釈しても、不自然なところはないよ。
160: 2024/04/10(水)13:27 ID:j/5U27pH(10/23) AAS
>>159

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい。
 ちなみに、オレ自身は証明なんて全く読まん。読みたい奴は勝手にすりゃいいけど」

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい。
 まあ、かくいう自分も証明を読むことはあるけどね」

どっちの意味にも取れるね。必ずしも後者とは限らないよね。
161: 2024/04/10(水)13:31 ID:j/5U27pH(11/23) AAS
>>159
補足しておくけど、

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい」

この文章そのものの解釈を問題にしてるわけじゃないんだよ。
これを書いた>>128の「本心」を問題にしてるんだよ。>128自身は

「ちなみに、オレ自身は証明なんて全く読まん。読みたい奴は勝手にすりゃいいけど」

と思ってるのかもしれないし、あるいは
省2
162: 2024/04/10(水)13:33 ID:j/5U27pH(12/23) AAS
なぜそんなことを知りたいのかというと、
>>128の文面を見る限り、どうも>128は数学憎しで
コンプレックスこじらせた奴なんじゃないかと感じるから。
163
(3): 2024/04/10(水)13:38 ID:j/5U27pH(13/23) AAS
つまり、数学憎しでコンプレックスこじらせた奴が

「証明なんて無価値!ていうか数学自体が無価値!」

と言いたいだけじゃないかってこと。
この本音をそのまま口にすると叩かれるから、

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい」(>>128)

という言い方をしてるだけじゃないかってこと。内心では
省5
165
(4): 2024/04/10(水)13:58 ID:j/5U27pH(14/23) AAS
>>164
俺だったら

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい。
 まあ、かくいう自分も証明を読むことはあるけどね」

という書き方をするよ。
2行目の「自分ならどうする」という文言をセットにする。
だが、>>128はそこが抜けてる。本心が分からない。
省2
169: 2024/04/10(水)15:42 ID:j/5U27pH(15/23) AAS
>>167
反論ってなんだ?>>128に対する反論のことか?じゃあ、君は>128本人なのか?
>>163>>165も、>128以外には何の関係もない話だから、
これに触れること自体がおかしいんだけど、だったら君は>128本人だね?

では質問だ。君自身は証明とどう折り合いをつけてるんだ?

君は全く証明を読まないの?
君ですら証明を読むことはあるの?
省1
170: 2024/04/10(水)16:10 ID:j/5U27pH(16/23) AAS
改めて見返してみると、反応が分かりやすくて助かるな。
>>167>128本人だね。図星で言い返せないから、
ウッカリ>167みたいな書き方をしてしまったんだろう。

結局、こいつは数学にコンプレックスがあって、
数学を貶める意図で「証明を読む必要はない」
と書いてただけってこと。

数学やってりゃ「証明を全く読まない」なんてありえないんだから、
省7
173: 2024/04/10(水)16:43 ID:j/5U27pH(17/23) AAS
>>172
「Aです」と言う人に「Aです。ちなみに私もAを実践することがあります」と
補完してるだけ。「¬A」なんて言ってない。
174
(1): 2024/04/10(水)16:44 ID:j/5U27pH(18/23) AAS
「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい」

  ↓

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい。
 まあ、かくいう自分も証明を読むことはあるけどね」

このように、「Aです」と言う人に
「Aです。ちなみに私もAを実践することがあります」
と補完してるだけ。これに不満があること自体がおかしい。
175: 2024/04/10(水)16:46 ID:j/5U27pH(19/23) AAS
「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい」

という主張を

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい。
 まあ、かくいう自分も証明を読むことはあるけどね」

と補完してるだけ。つまり、「Aです」と言う人に
「Aです。ちなみに私もAを実践することがあります」
と補完してるだけ。これに不満があること自体がおかしい。
177
(1): 2024/04/10(水)18:14 ID:j/5U27pH(20/23) AAS
>>176
話の流れが全く読めてないね。

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい。
 ちなみに、オレ自身は証明なんて全く読まん。
 読みたい奴は勝手にすりゃいいけど」

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい。
 まあ、かくいう自分も証明を読むことはあるけどね」
省7
178: 2024/04/10(水)18:18 ID:j/5U27pH(21/23) AAS
つまり、俺の見立てでは前者だと予想するが、
もし>>128が後者のつもりだったなら、
そのときは俺が被害妄想で自爆してただけだと
確定するので、実際そうあってほしいから

「君らの立場では後者のつもりなんでしょ?違うのか?」

と言ってるわけよ。「Aです」と言う人に
「Aです。ちなみに私もAを実践することがあります」
省2
179: 2024/04/10(水)18:22 ID:j/5U27pH(22/23) AAS
なので、>>128にとって一番楽な戦略は、

>128の発言は後者のつもりだった 」

と主張すること。これが出来てさえいれば、
俺だけが悪者になって、そこで話は終わっていた。
そして、後者の

「証明を読む必要はない。読みたい人が勝手に読めばいい。
 まあ、かくいう自分も証明を読むことはあるけどね」
省6
181: 2024/04/10(水)21:36 ID:j/5U27pH(23/23) AAS
>>180
そこで「後者のつもりだ」と言えずに黙ってしまうのが
連中の限界ってことだよ。

「証明を読む必要はない。読みたい人は読めばいい。
 まあ、かくいう自分も証明を読むことはあるけどね」

と補完されてしまったら、数学を貶める意図が消失してしまう。
数学を貶めたい連中としては、こんな補完は許容できない。連中は
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*