[過去ログ]
数学の本 第98巻 (1002レス)
数学の本 第98巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
599: 132人目の素数さん [] 2024/07/11(木) 12:49:28.91 ID:I2LJ50Vr 河東さんが最近出版された本の中で、 「私はアメリカに生まれていたら14、15歳で大学院に入れていたであろう」 「当時、日本では飛び級できないということに極めて強い不満があった」 と書いているそうですね。 そして、河東さんは14、15歳で大学数学をマスターしていたということなんですから、誰かに教わる必要などない人で独学で十分な人ということですよね。そんな人がなぜ大学院に急いで入りたがるのでしょうか?早く教授になりたかったということですかね?あるいは14、15歳で大学院に入って世間の評判になりたかったということですかね? 数学の論文ならば年齢制限はないと思うので、14、15歳のときに論文を発表すればよかったのではないでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/599
600: 132人目の素数さん [] 2024/07/11(木) 12:51:15.10 ID:I2LJ50Vr 河東さんのような人でも大学院に入って教授に指導してもらうということにありがたみを感じるのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/600
602: 132人目の素数さん [] 2024/07/11(木) 13:15:04.82 ID:I2LJ50Vr 対称式とか終結式、判別式について調べるために高木貞治著『代数学講義』をぱらぱら見ていますが、やさしくて具体的なちょっと面白い結果が書かれていていい本だと思うのですが、なぜ広く読まれていないんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/602
603: 132人目の素数さん [] 2024/07/11(木) 13:16:48.51 ID:I2LJ50Vr >>602 訂正します: 対称式とか終結式、判別式について調べるために高木貞治著『代数学講義』をぱらぱら見ていますが、やさしくて具体的で、ちょっと面白い結果も書かれていていい本だと思うのですが、なぜ広く読まれていないんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/603
607: 132人目の素数さん [] 2024/07/11(木) 18:41:27.52 ID:I2LJ50Vr 高木貞治著『代数学講義』 対称式のことを「整なる対称式」、多項式関数のことを「整函数」などと書いています。 やめてほしいです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/607
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s