[過去ログ] 数学の本 第98巻 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
409
(1): 2024/06/17(月)16:33 ID:H/+2tH+z(1/3) AAS
>>401

その本はまあまあいいと思います。

>>402

松坂和夫さんの本は例えば、再帰的定義について書いてないですね。

>>406
省3
410
(1): 2024/06/17(月)16:44 ID:H/+2tH+z(2/3) AAS
そういえば、松坂和夫さんって下手の横好きなのか何なのか分かりませんが、集合論が好きですよね。
数学読本の最終巻にベルンシュタインの定理を証明つきで書いていたと思います。
源氏と平氏がどうとかいう下手なたとえで説明をしていたと思います。

あと組合せ論も実は好きですよね。
411: 2024/06/17(月)16:51 ID:H/+2tH+z(3/3) AAS
Karel Hrbacek and Thomas Jech著『Introduction to Set Theory Third Edition, Revised and Expanded』

少し読んでみたのですが、この本が非常に分かりやすいと思いました。
普通の言葉で書かれているのですが、集合論の公理についても書いています。
こういう本は素朴集合論の本ということになるんですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s