[過去ログ] 数学の本 第98巻 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: 2024/07/28(日)06:13 ID:5ckh6xqJ(1/6) AAS
>>770
>チャイナ
中国と呼びたくないようだが、chinaは”秦”の意味だから、
包括的な意味での中国を指す言葉でなく、いわば誤用である
ついでにいうと”漢”人とか”漢”民族とかいうのも同様の誤用である
>天皇号
これまた当時の唐の君主の呼び方を拝借しただけである
省6
779(1): 2024/07/28(日)08:59 ID:5ckh6xqJ(2/6) AAS
>>778
基本的にY-DNA HGのO2が過半数なので君の言いがかりは全面却下
高校生物からやりなおせ
780: 2024/07/28(日)08:59 ID:5ckh6xqJ(3/6) AAS
ハプログループO2 (Y染色体)
外部リンク:ja.wikipedia.org
787: 2024/07/28(日)20:23 ID:5ckh6xqJ(4/6) AAS
>>786
>ベクトル空間の公理化の手前まで読みましたが
つまり線形代数以前の箇所ってことか
788: 2024/07/28(日)20:28 ID:5ckh6xqJ(5/6) AAS
齋藤正彦の「線型代数入門」でも線型空間の定義は行列と行列式の後か
ふーん、最初は算数から始めるのね
789: 2024/07/28(日)20:44 ID:5ckh6xqJ(6/6) AAS
ブルバキ 代数 2 では 当然ながら
環A上の加群の定義の後、K上の加群として、
K上の線型空間を定義する
線形写像もそのあとで定義している
行列はずーっと後で定義してる 行列式に至っては
ブルバキ 代数 3 複線形代数 でやっと出てくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s