[過去ログ]
数学の本 第98巻 (1002レス)
数学の本 第98巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
406: 132人目の素数さん [] 2024/06/17(月) 15:54:51.13 ID:2ld5Dnwf >>400 公理的集合論で今、相対無矛盾性や強制法を勉強中の俺から言うと、 松坂和夫の「集合・位相」は素朴集合論の入門にちょうどいい。 素朴集合論をやる人の(位相ではない)集合の話としての到達点は 1 Zornの補題 2 整列可能定理 3 ACと各種定理の同値性 4 ベルンシュタインの定理 5 濃度の比較可能性とか などなど、こういうのを扱ってるのが松坂の集合・位相。他書はこういう所が薄く扱いがち 自分で探すなら、「公理的」と名乗ってない集合論の本は、だいたい素朴集合論の本だと思っていい(ただし、例外はチラホラある) とは言っても、素朴集合論だけやって、位相空間論をやらないってのは、勉強の流れ的に間違ってるから、結局は集合と位相空間論の両方を扱ってる書籍で学ぶほうが結局は正しい道筋ってことになる。 ちなみに、松坂の集合・位相では素朴集合論の立場から順序数を扱ってるけど、順序数をきちんと学ぶなら公理的集合論で学ぶほうが正しいから、松坂の順序数の話はスルーしてよし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/406
407: 132人目の素数さん [] 2024/06/17(月) 16:01:30.85 ID:2ld5Dnwf くそっ、真面目な学部生だと思って親切に答えてしまったw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/407
419: 132人目の素数さん [] 2024/06/17(月) 19:23:12.84 ID:2ld5Dnwf >>410 アマゾンギフト券とかで俺に金くれるんだったらいくらでも集合論教えてやるぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/419
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.527s*