[過去ログ]
数学の本 第98巻 (1002レス)
数学の本 第98巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: 132人目の素数さん [] 2024/03/16(土) 17:24:37.86 ID:5xMjG+zy 復刊に投票お願いします。 現代数学演習叢書 函数解析と微分方程式 https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=66875 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/5
81: 132人目の素数さん [] 2024/04/04(木) 11:40:45.86 ID:yOMbjrnB 精度が十分上がってくれば応用が一挙に広がるのが数学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/81
123: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/17(水) 19:39:58.86 ID:hPfy3D26 >>122 続けろ。続けろと言っているッ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/123
254: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/08(土) 03:13:32.86 ID:kzQgH8ul 自分で言っといてなんだが(反)自己双対接続となんか関係あるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/254
281: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/10(月) 08:41:20.86 ID:zzaOaiaC 指導者がいないと読めない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/281
479: 132人目の素数さん [] 2024/06/22(土) 18:39:01.86 ID:31IeRiT6 齋藤正彦著『数学の基礎』 p.25 定理1.3.15の証明に誤りを発見しました。 p.26の下から2行目の 「b の最大性に反する。」は誤りです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/479
825: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 12:13:19.86 ID:7AzIvrYY 佐武一郎著『線型代数学』 A = (a_{ij}) を直交行列とする。 det A ∈ {1, -1} である。 (i, j) 余因子を Δ_{ij} とする。 Δ_{ij} = (det A) * a_{ij} が成り立つ。 このことを使って、佐武一郎さんは以下の結果を導いています。 f_1, f_2, f_3 ∈ R^3 を正規直交基底とする。 det (f_1, f_2, f_3) = 1 である。 f_1 × f_2 = f_3 f_2 × f_3 = f_1 f_3 × f_1 = f_2 が成り立つ。 ですが、こんな回りくどいやり方で↑の事実を証明する人なんて佐武一郎さん以外にいないですよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/825
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s