[過去ログ] 数学の本 第98巻 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
65(1): 2024/04/01(月)00:56:09.82 ID:dAQjpCUq(1) AAS
岡オタを相手にするしかない多変数関数論
107: 2024/04/15(月)09:41:42.82 ID:P/3paSHA(2/5) AAS
誤植が少なく、演習問題に回答がついているのがありがたい。明らかに〜みたいな書き方だけどw
255: 2024/06/08(土)03:14:33.82 ID:kzQgH8ul(5/5) AAS
>>251
ボクのボルツマン脳も色々と学習しそうです。
283: 2024/06/10(月)08:44:48.82 ID:zzaOaiaC(2/10) AAS
松島多様体誤植表
外部リンク:s2s.undefin.net
それでも誤植が残っている
287: 2024/06/10(月)08:58:06.82 ID:PDDqKrHn(5/16) AAS
有名な部分空間の定義のところはどうでもいいですが、ケイリー・ハミルトンの定理の証明のところにおかしな箇所があります。
370: 2024/06/15(土)11:58:19.82 ID:DEE4u26b(1/5) AAS
スレチ
513: 2024/07/05(金)00:06:58.82 ID:/O2K2Mz/(1) AAS
研究業績とテキストライティングの能力は、相関関係あるんだろうか?
ストラングなんかは、研究業績もあり、かつテキストも売れているわけだが
602(2): 2024/07/11(木)13:15:04.82 ID:I2LJ50Vr(3/5) AAS
対称式とか終結式、判別式について調べるために高木貞治著『代数学講義』をぱらぱら見ていますが、やさしくて具体的なちょっと面白い結果が書かれていていい本だと思うのですが、なぜ広く読まれていないんですか?
662(1): 2024/07/17(水)12:39:40.82 ID:WoZfxOp1(1) AAS
昔の本の良いところだけを残してアップデートした 現時点でこれが最良と言える本はない?
710(1): 2024/07/19(金)16:38:16.82 ID:j90Px0SJ(4/8) AAS
佐武一郎著『線型代数学新装版』
p.98 定理2の別証中で、(I), (II)を証明しています。
ですが、必要なのは(II)だけではないでしょうか?
なぜ、(I)が必要だと佐武一郎さんは書いているのですか?
729: 2024/07/24(水)08:43:51.82 ID:5yqJtuLU(1/11) AAS
佐武一郎著『線型代数学』
別証を書いてある場合が多くて、それがこの本のいいところだと思います。
いろいろな証明をよく思いつくものですね。
822(1): 2024/08/04(日)15:27:50.82 ID:MRMarsEu(1/2) AAS
>>818
wikipedia英語版に記載がある
外部リンク:en.wikipedia.org
ちなみにほかに載ってる人はこんな感じ
外部リンク:en.wikipedia.org
880: 2024/08/07(水)23:20:08.82 ID:4ePLCdau(14/17) AAS
【数学トーク】数学書の読み方〜その数学書、どう読む?〜【数学】
動画リンク[YouTube]
数学好事家向け
951: 2024/08/19(月)20:32:32.82 ID:cFupZcJ6(1) AAS
>>565
やつ
だいたいは高血糖だろ
来月は返金されてるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s