[過去ログ] 数学の本 第98巻 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 2024/04/05(金)12:43:31.23 ID:pmkxw4g4(1) AAS
そのためには多変数関数論を勉強するのが
早道かもしれない
199: [yen] 2024/06/03(月)21:33:13.23 ID:+U13hPgB(3/7) AAS
197のおじさんはこういうけど球充填君の実力はおじんさんと同レベルかな
211: 2024/06/04(火)11:53:10.23 ID:3opCpadh(2/3) AAS
工学部の発想
429: 2024/06/18(火)21:52:42.23 ID:8+G5yjOe(2/2) AAS
齋藤正彦著『数学の基礎』

p.7 1.1.13 命題 集合 A に対し、 ∪ P(A) = A.

なぜ、こんな自明な等式をわざわざ命題としたのか理解に苦しみます。
481: 2024/06/23(日)10:42:30.23 ID:uMzX7YQi(1/2) AAS
線型代数

【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】12
2chスレ:math
ここから好きなの選べ
627: 2024/07/14(日)20:18:56.23 ID:g9KYa2tH(4/6) AAS
佐武一郎著『線型代数学』

終結式のところの証明で日本語がおかしい箇所を発見しました。

R(f, g) は a_0, b_0, α_i, β_j の多項式と考えられる。
「よって R(f, g) は a_0, b_0, α_i, β_j の多項式として、 a_0, b_0 の冪を除いて Π (α_i - β_j) と一致すること」
を示せば十分であると書いています。

「よって」がおかしいですよね。
636: 2024/07/15(月)14:12:15.23 ID:QTwljUr5(2/3) AAS
ところで終結式の定理って何か役に立つんですか?

確かに2つの多項式の係数の集合の元たちに有限回の四則演算をすると共通する根が存在するかどうか分かるので、満足度は高い定理ですが、実際上役に立つことがあるんですか?
690: 2024/07/17(水)16:49:53.23 ID:DIwyhRTF(4/4) AAS
>>659
この計算を書いて先生に送ったらおしいと言われた。連続群論入門を元に書いたので読みなさいと言われた。
715: 2024/07/19(金)17:58:19.23 ID:tAG4a4Oy(2/2) AAS
ー何言ってるか全くわからんわ
お前に数学は無理
744: 2024/07/26(金)09:56:19.23 ID:eG++prlo(1) AAS
斎藤毅乙
793
(1): 2024/07/29(月)07:34:02.23 ID:QXdtOD1i(1) AAS
>11以上の数
 使わないから考えない
 (完)
931: 2024/08/12(月)18:47:41.23 ID:OgmgdEZZ(3/5) AAS
外部リンク:www.msz.co.jp
未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン
電子書籍あり
THE MAN FROM THE FUTURE

The Visionary Life of John von Neumann

著者
アナニヨ・バッタチャリヤ
省9
991: 2024/08/22(木)16:17:50.23 ID:TncLWFSE(2/6) AAS
厳密な教科書
外部リンク[html]:ten.tokyo-shoseki.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s