[過去ログ]
数学の本 第98巻 (1002レス)
数学の本 第98巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
455: 132人目の素数さん [] 2024/06/20(木) 17:38:05.21 ID:MX/CMtDi 某先生の文章で、「彼ら(数学者)は、共同研究者との打ち合わせでも学生相手の講義でも、同じ調子でしゃべる」 というのがあった。 文章でも同じ。 論文でも入門書でも、同じ調子で書く。(それって入門書か?) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/455
471: 132人目の素数さん [] 2024/06/22(土) 13:29:49.21 ID:31IeRiT6 >>470 お店で見比べると11インチは小さくて見劣りします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/471
515: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/05(金) 01:20:36.21 ID:eSABRdFH >>509 科研費の報告書には「共立出版より出版される予定である」と書いてあるが変わったようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/515
613: 132人目の素数さん [] 2024/07/13(土) 20:39:24.21 ID:/bBzDAdT あ、今、思いついたのですが、藤原松三郎の代数学の本にはおそらく非常に詳しく対称式とかについて書いてあるはずです。 読んでみようと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/613
654: 132人目の素数さん [] 2024/07/17(水) 09:53:35.21 ID:GT5r4mTK 校閲の出来不出来が売り上げに直結するのが定期刊行誌 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/654
713: 132人目の素数さん [] 2024/07/19(金) 17:05:18.21 ID:j90Px0SJ 定理2を証明するのに、(I)は使っていないように見えます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/713
804: 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 18:58:16.21 ID:KpQG8yNW 日本語版Wikipedia 当て字 「当て字(あてじ、宛字)とは、字の本来の用法を無視して、当座の用のために異なる語の表記に転用した漢字などの文字。字を当てるのではなく、代わりとなる字を充てるので、充て字と表記されることもある。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/804
862: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 00:37:26.21 ID:4ePLCdau アブストラクト・ナンセンス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/862
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s