[過去ログ]
数学の本 第98巻 (1002レス)
数学の本 第98巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
79: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/04(木) 11:04:06.10 ID:Lo+WXnxr 偏微分方程式は普通に役に立つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/79
267: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/09(日) 00:43:56.10 ID:X+a0H4q1 数学を勉強したいでは挫折する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/267
302: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:00:13.10 ID:DyGbhw5G >>301 そうだろうか? 早い段階で翻訳でもいいから分かりやすい洋書で学ぶ方がいいように思うけどな。 特に数学板に出入りしているような人ではなくて、平均的な大学生にとっては。 東大数学科の学生にとっても、高木佐武松島が本当に最適なのか、、、まあ人によるんだろうけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/302
519: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/05(金) 08:38:02.10 ID:NXR1+f4O これが住人のレベル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/519
522: 132人目の素数さん [] 2024/07/05(金) 12:26:21.10 ID:nDDxJTV9 >>512とは別人です。w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/522
568: 132人目の素数さん [] 2024/07/07(日) 13:11:48.10 ID:QgipMd+e >>566 手を動かしてまなぶ とか人気あるようだし 分かりやすくとっつきやすい本が増えるでしょうね 需要があるのは微積線形とかODE複素ベクトル解析といった 工学部でも教える科目だしいいんじゃないでしょうか 数学科3年以上向きだとどうやっても難しいので 結局はその辺りで躓く学生が大半でしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/568
600: 132人目の素数さん [] 2024/07/11(木) 12:51:15.10 ID:I2LJ50Vr 河東さんのような人でも大学院に入って教授に指導してもらうということにありがたみを感じるのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/600
645: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/16(火) 11:14:34.10 ID:WVCFRWFP 「アスペ」は仕事もせずに、唯一できる数学の本を読んで誤植を探す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/645
653: 132人目の素数さん [] 2024/07/17(水) 06:01:40.10 ID:GT5r4mTK 簡単のための英語 英訳・英語 in short;to simplify this http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/653
826: 132人目の素数さん [] 2024/08/05(月) 12:37:43.10 ID:7AzIvrYY ところで、外積を代数的に定義した場合、↑の事実の厳密な証明ってどんな感じでしたっけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/826
876: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 15:13:06.10 ID:4ePLCdau Topological Vector Spaces: (Espaces Vectoriels Toplogiiques) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/876
890: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/09(金) 01:47:05.10 ID:lKkObACl 昨日も2番手だよということもないと薬処方されないもんね ヒスンは歌うのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/890
902: 132人目の素数さん [] 2024/08/11(日) 20:05:49.10 ID:ATuOw2KW >>901 内容紹介 扱う空間をユークリッド空間に限定し、丁寧な論理展開と豊富な図解で、抽象的な位相空間論をわかりやすく解説した入門書。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/902
904: 132人目の素数さん [] 2024/08/12(月) 00:22:19.10 ID:SfHQyNfo >>903 この本の内容 C*環論とvon Neumann環論の基礎を並行して解説し、一冊で作用素環論の基礎事項を修得できるようにまとめた本格的入門書 作用素環論は1929年にvon Neumannにより創始された。作用素環とは、完備な位相をもつ?代数のことであり、C*環とvon Neumann環の2種類に大別される。 1960年以降、作用素環の研究はとくに大きく進展し、エルゴード理論、結び目理論、量子群、テンソル圏、非可換幾何学、数理物理、自由確率論、ランダム行列、量子情報など多くの分野と密接に関わりながら現在に至っている。 本書は、初学者が作用素環論の重要事項を効率的かつ自己充足的に学べるように、基礎的な事項を収集・整理し、丁寧に組み上げ直したものである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/904
928: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 18:34:13.10 ID:K947A8Xu John von Neumann Collected Works : Vol. 1-6 (洋) ジョン・フォン・ノイマン著作集 【著者名 】John von Neumann & A.H. Taub (General Editor) 【出版社 】Pergamon ちょっと高い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/928
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s