[過去ログ]
大学学部レベル質問スレ 25単位目 (1002レス)
大学学部レベル質問スレ 25単位目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/26(金) 01:10:58.77 ID:mTlLZHyZ 大学で習う数学に関する質問を扱うスレ ・質問する前に教科書や参考書を読むなりググるなりして ・ただの計算は http://wolframalpha.com ・数式の表記法は http://mathmathmath.dotera.net ・質問のマルチポストは非推奨 ・煽り、荒らしはスルー ※前スレ 大学学部レベル質問スレ 24単位目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703434188/ 大学学部レベル質問スレ 23単位目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693982722/ 大学学部レベル質問スレ 22単位目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683623006/ 大学学部レベル質問スレ 21単位目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1675998924/ 大学学部レベル質問スレ 20単位目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1669086920/ 大学学部レベル質問スレ 19単位目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659623368/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/1
922: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/27(水) 20:22:54.78 ID:QAaSas4d >>920 おお、回答のとこにちょうど証明が載ってますね ありがとうございます さらに強く全ての部分群が有限生成である事まで言えるんですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/922
923: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/27(水) 21:38:44.95 ID:AD67xN0Y いきがってたのにどうした?ギブス現象答えてやれや >物理学科や特に工学部を馬鹿にする数学徒はほぼ間違いなくまともな成果を上げていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/923
924: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 12:45:22.14 ID:pZi70h7H >>914 実数とは体で順序構造を満たし完備であるもの、また同型であるものは同一とみなす。 鶏が先か卵が先か、天下りという見方もあるだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/924
925: 132人目の素数さん [] 2024/03/28(木) 14:54:44.53 ID:Mhi4SQFn >>924 >体で順序構造を満たし完備であるもの 超実数体は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/925
926: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 15:51:52.81 ID:pZi70h7H >>925 超実数体とは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/926
927: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 16:03:21.64 ID:pZi70h7H 超実数体といいたいだけかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/927
928: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 16:09:44.99 ID:pZi70h7H ぼやっとした質問には突っ込まないくせに明確に書くと突っ込む、数学板脳w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/928
929: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 16:50:35.25 ID:tTGeker5 言いたいだけ、あげあしとりたいだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/929
930: 132人目の素数さん [] 2024/03/28(木) 19:46:55.92 ID:Mhi4SQFn >>926 Wikipediaにあるんじゃない?無限小や無限大があるやつだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/930
931: 132人目の素数さん [] 2024/03/28(木) 19:57:48.44 ID:Mhi4SQFn >>924 超実数 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%AE%9F%E6%95%B0 これはその定義に合わない? >実数とは体で順序構造を満たし完備であるもの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/931
932: 132人目の素数さん [] 2024/03/28(木) 20:06:52.12 ID:Mhi4SQFn 順序構造を満たしというのは変な言い方だけど 全順序体と言いたいのだよねそれはOk 完備がちょっとどうかわからないけど *距離空間になるはずなので同様に言えない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/932
933: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 20:40:23.86 ID:pZi70h7H >>932 そんなことはいってねーよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/933
934: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 20:43:49.32 ID:pZi70h7H >>932 解析入門?の話をしてるんだろ、ボケ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/934
935: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 20:45:46.92 ID:pZi70h7H >>930 知らねーよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/935
936: 132人目の素数さん [] 2024/03/28(木) 20:47:24.77 ID:Mhi4SQFn >>933 >そんなことはいってねーよ ? じゃ >>924 >体で順序構造を満たし はどういうつもりだったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/936
937: 132人目の素数さん [] 2024/03/28(木) 20:48:44.83 ID:Mhi4SQFn >>934 は?君の主張は >>924 >実数とは体で順序構造を満たし完備であるもの ではなかったの? 順序体で完備なら実数体になる証明があるんだよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/937
938: 132人目の素数さん [] 2024/03/28(木) 20:56:24.72 ID:wveFYQVh 完備でなく順序完備だよね 「完備」の部分だけぼんやりと覚えてたのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/938
939: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 20:57:47.04 ID:pZi70h7H >>937 うぜーよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/939
940: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 21:00:49.37 ID:pZi70h7H 馬鹿が参戦、盛り上がってまいりました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/940
941: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 21:02:44.78 ID:n7hDKbX0 横だがID:pZi70h7Hが明確に数学的に誤ってる ごめんを言うだけで丸く収まると思うぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/941
942: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 21:03:44.72 ID:pZi70h7H またお前かw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/942
943: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 21:09:30.11 ID:n7hDKbX0 むしろまたお前かはこっちが言いたい 京大の入試のスレでも散々女性枠認めないってゴネてたが、 数学で間違っても尚謝れないのでは、もう付ける薬はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/943
944: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 21:29:06.72 ID:pZi70h7H 何を頓珍漢なことを言ってる、バーカw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/944
945: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 21:30:37.87 ID:pZi70h7H 超実数、順序完備に京大入試スレだって、馬鹿じゃねーの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/945
946: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 21:43:30.16 ID:pZi70h7H 解析入門に順序、順序体は出てくるけど順序完備なんか書いてないぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/946
947: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 21:43:48.24 ID:QvlbfDtB そうだな、他のスレは関係ないか、すまん まあ、>>924は数学としては正しいわけではないとだけ言わせてくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/947
948: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 21:48:16.82 ID:pZi70h7H 完備と言ったら普通任意のコーシー列が極限を持つことを指すだろ、知らないのかな、位相を勉強したことないんだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/948
949: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 21:51:37.61 ID:pZi70h7H >>947 どう違うんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/949
950: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/28(木) 22:04:42.83 ID:pZi70h7H 即答できないのに「お前は間違ってる」草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/950
951: 132人目の素数さん [] 2024/03/28(木) 22:36:57.00 ID:Mhi4SQFn >>939 > ID:pZi70h7H なんかまずい人だったみたいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/951
952: 132人目の素数さん [] 2024/03/28(木) 22:42:37.25 ID:Mhi4SQFn >>946 実数だけ考えている分には同値 けれど一般化して実数を特定したいなら その理解は不足 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/952
953: 132人目の素数さん [] 2024/03/28(木) 22:43:09.97 ID:Mhi4SQFn >>948 まあWikipediaでも勉強したら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/953
954: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 00:14:57.66 ID:Z9yLNsFN https://ja.wikipedia.org/wiki/超実数 >実数体とは異なり、超実数は通常の意味の距離空間を成さないが、 >超実数の大小関係から順序位相(英語版)を入れることはできる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/順序体 >任意のデデキント完備(英語版)順序体は実数体に同型である[1]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/954
955: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 00:37:10.54 ID:Z9yLNsFN デデキント完備性は一般の半順序集合で定義される概念だが、 特にR^*の場合は次の性質のことを指す。 ・上に有界な任意の空でない A⊂R^* は R^* の中に上限を持つ。 R^* がこの性質を満たさないことは簡単に分かる。 正の無限小全体の集合を A とすれば、 A の任意の元は 1 未満なので、A は上に有界である。 しかし、A は R^* の中に上限を持たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/955
956: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 04:53:02.68 ID:UqKb/1rV ウィキペディアで勉強したらwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/956
957: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 06:36:59.19 ID:PS0USHOA >>955 サンクス 確かに無限小全体でダメだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/957
958: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 06:39:24.48 ID:PS0USHOA >>956 君も勉強になったろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/958
959: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 09:11:14.49 ID:UqKb/1rV 自演乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/959
960: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 09:15:56.86 ID:iRTcQitM 川平友規著『多様体の基礎のキソ第4章』 これ非常に分かりやすいですね。 志賀浩二さんの一般向けの本は分かりにくかったですが。 他の人にも、ここまで踏み込んで解説してほしいですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/960
961: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 09:20:23.43 ID:juayPT9x L.Bers という数学者の本『Riemann Surfaces』の冒頭に,「リーマン面とは何か?大雑把 にいうと,複素解析的関数が定義できる曲面のことである.」という言葉がある.リーマン 面(1 次元複素多様体)のことを知っている人間にとっては,Bers の書き方は非常に「言い 得て妙」という感じがする. リーマン多様体とは何か?大雑把に言うと、曲率が定義できる空間のことである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/961
962: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 09:23:26.75 ID:UqKb/1rV 超実数の押し売りお断りいたします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/962
963: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 10:06:13.57 ID:iRTcQitM https://i.imgur.com/i9UL5ml.png この川平さんの問題を解きました。 合っていますか? M := (0, 6) U1 := (0, 4) U2 := (2, 6) とします。 φ1 : U1 → (0, 5) を φ1(x) := x if x ∈ (0, 3), φ1(x) := 2 * x - 3 if x ∈ [3, 4) で定義します。 φ2 : U2 → (0, 7) を φ2(x) := x - 2 if x ∈ (2, 3), φ1(x) := 2 * x - 5 if x ∈ [3, 6) で定義します。 f : M → R を f(x) = 0 で定義します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/963
964: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 10:20:44.07 ID:iRTcQitM この問題って悪問じゃないですか? f(x) = 0 for any x ∈ M とすれば、あとは、偏微分できないような同相写像をつくればいいだけですよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/964
965: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 10:23:26.24 ID:UqKb/1rV 超実数と実数が同型と仮定したら矛盾すんだろwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/965
966: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 10:32:13.83 ID:UqKb/1rV Halmos の言葉 it's a special tool, too special, and other tools can do everything it does. It's all a matter of taste. (それは特殊な工具だ。あまりにも特殊で、かつ、他の道具でも事足りる。最終的には各々の趣味の問題だ。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/966
967: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 10:33:19.99 ID:UqKb/1rV 数学好事家の趣味www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/967
968: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 11:35:58.01 ID:UqKb/1rV そうそう、超準解析を使うとデルタ関数の自乗が定義できる、と超準解析の学会の会長が言ってた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/968
969: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 11:59:25.36 ID:PS0USHOA >>964 まあそうよね おそらくC^n級の多様体であるなしのイメージを確認するという意味があるんだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/969
970: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 12:42:57.64 ID:T9wZV7rS 擬リーマン多様体の曲率も定義できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/970
971: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 16:51:39.46 ID:UqKb/1rV 馬鹿アスペに反応するNGid:PS0USHOA http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/971
972: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 18:09:54.50 ID:UqKb/1rV 巨大数を語り合うスレ 171 :132人目の素数さん[]:2024/03/29(金) 18:03:35.03 ID:PS0USHOA 帰納的に定義できる単調増加数列の全体は可算にならないかな 可算なら並べて n番目までの数列の第n項の最大をanとしたら {an}はどの数列よりいずれは大きくなるよね ※帰納的に定義できるてのが曖昧だけど どうせ演算は全てs(ns=n+1)から帰納的に定義するんだから なんとかならんかな 任意自然数を容認しなければ可算になりそうだけど ※{an}は帰納的に定義されているんじゃないかと思うかもしれないが 可算個の数列を並べるのは帰納的にはできないはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/972
973: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 18:19:30.06 ID:UqKb/1rV 馬鹿相手に馬鹿といってしまったw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/973
974: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 18:40:18.65 ID:UqKb/1rV ガキ相手するのは疲れるわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/974
975: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 18:43:54.36 ID:UqKb/1rV 数学基礎論・数理論理学 その19 104 :132人目の素数さん[]:2024/03/28(木) 09:08:24.20 ID:Mhi4SQFn 最小論理だとA∧¬A→人は出るけど人→A∧¬Aは出ない それは人に真理値1を割り当てる最小論理のモデルで 恒真にならないから(このモデルで¬Aの真理値は恒に1) 人→A∧¬Aには矛盾律必要だね >>95 >書いてて思ったけど人使わないだけで最小論理と同じかも と書いたけど 最小論理との違いは 矛盾の集合(どう定義すべきか?)の極大元としての人が 存在するか存在しないかってことかなとも思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/975
976: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/29(金) 19:55:37.65 ID:UqKb/1rV 120 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2024/03/29(金) 19:45:19.39 ID:XiE6nZVy トウシロウの知ったかイキリ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/976
977: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 21:27:08.05 ID:iRTcQitM ↓多様体論ってそんなに難しいですか? 吉永 ヒルベルト空間とか多様体なんか、僕らには目に見えないですものね。 秋山 見えない。 吉永 見える人もいるらしいけれど……。 秋山 僕は学生の頃、三ヶ月、一生懸命に多様体の勉強をしたけれど、いまだに何も見えてこない(笑)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/977
978: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 21:28:51.46 ID:iRTcQitM >>977 「僕ら」と吉永さんは書いていますね。 秋山さんは吉永さんに大分低く見られていますね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/978
979: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 22:52:13.04 ID:PS0USHOA >>977 類推で十分 ていうか 見えないところは人間の限界だからしかたない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/979
980: 132人目の素数さん [] 2024/03/29(金) 23:38:49.55 ID:y+CkbkKE きちがいに触るな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/980
981: 132人目の素数さん [] 2024/03/30(土) 07:28:19.13 ID:AysDkzGO >>980 しきり好きね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/981
982: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/30(土) 09:55:51.63 ID:P8TfPA0h おにぎやかし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/982
983: 132人目の素数さん [] 2024/03/30(土) 10:20:09.53 ID:9aty5qYl f : A → R^m A は R^l の部分集合 f が A を含む R^l の開集合 U 上で C^r 級である g : U → R^m に拡張できるとき、 f は A 上で C^r 級であるという。 ------------------------------------------------------------------- f : A → R^m g : B → R^n A は R^l の部分集合 B は R^m の部分集合で f(A) ⊂ B をみたす。 f, g は C^1 このとき、合成関数 g・f は C^1 ------------------------------------------------------------------- f : U → R^m g : B → R^n U は R^l の開集合 B は R^m の部分集合で f(U) ⊂ B をみたす。 f, g は C^1 このとき、合成関数 g・f は C^1 したがって微分可能。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/983
984: 132人目の素数さん [] 2024/03/30(土) 10:24:49.58 ID:9aty5qYl g が B を含む R^m の開集合 V 上で C^1 級である h : V → R^n に拡張できる という条件を落とすと、合成関数 g・f が C^1 であると言えなくなる例を挙げてください。 g が B を含む R^m の開集合 V 上で C^1 級である h : V → R^n に拡張できる ↑この条件ってそんなに強い条件ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/984
985: 132人目の素数さん [] 2024/03/30(土) 10:26:26.67 ID:9aty5qYl あ、単に、 g を不連続とかそういう関数にすれば良さそうですね。 g が B を含む R^m の開集合 V 上で C^1 級である h : V → R^n に拡張できる では、↑この条件を緩めることはできますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/985
986: 132人目の素数さん [] 2024/03/30(土) 10:37:39.55 ID:9aty5qYl >>979 そうなんですよね。 秋山さんと吉永さんはおかしなことを言っていますよね。 よく4次元空間が見えるかどうかとか言った話がありますが、「見える」の定義は何なのかと言いたいですよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/986
987: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/30(土) 10:46:53.19 ID:P8TfPA0h 自分の頭がおかしいと思わない馬鹿アスペ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/987
988: 132人目の素数さん [] 2024/03/30(土) 12:38:23.19 ID:9aty5qYl 境界付き多様体を考えるのはなぜですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/988
989: 132人目の素数さん [] 2024/03/30(土) 12:52:43.28 ID:IVacybrQ きちがい禁止 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/989
990: 132人目の素数さん [] 2024/03/30(土) 13:34:42.68 ID:HZhkNC+h >>988 Dirichlet問題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/990
991: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/30(土) 14:04:04.38 ID:P8TfPA0h 馬鹿アスぺに餌をあげないでください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/991
992: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/30(土) 14:48:02.91 ID:P8TfPA0h 人は反応できるものに反応する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/992
993: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/30(土) 14:48:58.61 ID:P8TfPA0h 否定するのは馬鹿でもできる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/993
994: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/30(土) 14:49:54.18 ID:P8TfPA0h 止めろと言われれば余計やりたくなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/994
995: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/30(土) 16:36:54.21 ID:P8TfPA0h 桜桜今舞い落ちる♪ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/995
996: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/30(土) 16:44:05.38 ID:P8TfPA0h 蛍の光窓の雪 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/996
997: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/30(土) 16:45:42.52 ID:P8TfPA0h 私たちは幸せでした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/997
998: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/30(土) 17:30:49.40 ID:P8TfPA0h よっこらしょ。 ∧_∧ ミ _ ドスッ ( )┌─┴┴─┐ / つ. 終 了 | :/o /´ .└─┬┬─┘ (_(_) ;;、`;。;`| | このスレは無事に終了しました ありがとうございました もう書き込まないでください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/998
999: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/30(土) 17:46:28.72 ID:P8TfPA0h ┼ヽ -|r‐、. レ | d⌒) ./| _ノ __ノ --------------- 制作・著作 5ch http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/999
1000: 132人目の素数さん [] 2024/03/30(土) 19:00:59.54 ID:9aty5qYl 秋山さんは三ヶ月多様体論を勉強してさっぱり理解できなかったということですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 64日 17時間 50分 2秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1706199058/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s