[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49(2): 2024/01/14(日)20:34:03.90 ID:9ByocRDs(10/13) AAS
・『ガウス 整数論』(DA)高瀬 正仁(訳) は、まえがき
献詞「ブランウンシュバイク公・・フェルディナント殿下に捧げる
恩寵に報いるべく、殿下にこの著作を謹呈させていただく・・」
と始る
・「第7章 円の分割を定める方程式」は、「この理論の諸原理は
円関数のみならず、そのほかの多くの超越関数
例えば積分∫dx/√(1-x^4)に依拠する超越関数に対しても・・通用することができる・・」
省28
91: 2024/01/17(水)20:33:28.90 ID:kK4iiXRv(1/3) AAS
大阪と東京の違い
河川水中の下水処理水の混入率 大阪10.9% 東京6.7%
外部リンク[html]:www.kkr.mlit.go.jp
92: 2024/01/17(水)20:41:38.90 ID:kK4iiXRv(2/3) AAS
>Chern, in his cap, looked very much the Manchurian general.
満州族だった? なら中国人としてのアイデンティティなんてなかったのかもね。
110: 2024/01/23(火)05:50:54.90 ID:OBUtxpmF(1/5) AAS
>>109
>誤解して突っかかってくる
ということにしたいのですね シキタカK君
>数学書が速読できる人はいるらしい
>例えば、森重文、リーマン、ショルツェなど(私では無い)
>佐藤幹夫先生も、証明は自分で考えた方が面白いみたいことを書いていた気がする
>(証明を自分で考えられる人は、すごいよね)
省29
357(1): 2024/02/03(土)05:22:29.90 ID:vHAmIavp(2/21) AAS
>>348
>定理1.5.1 f(x)がRiemann積分可能であるためには
>f_(x)=f ̄(x),a.e.となることが必要十分である.
_と ̄を書くのは覚えたが、肝心の定義を書くことは思い至らない底抜け馬鹿
やっぱ大学入れぬ高卒馬鹿に数学は無理か
470(1): 2024/02/05(月)19:06:40.90 ID:VwKXO7lM(6/6) AAS
>>468-469
nを2以上の整数としたとき既約分数 p/q q≧2 について不等式 1/q^n≦1/q^2 は成り立つ
669(3): 2024/05/09(木)12:40:47.90 ID:3MwLuTcY(4/4) AAS
>>667
”あなたは、中学1年生レベルの数学だね”と
初対面で、そう言われたらどう思いますか?
”あなたは、自分がテレパスだと錯覚していますね”と、返すでしょう
テレパスでもない限り、あなたには私が何をどう理解しているか? それを知るはずがない そう思うのが当然ですよね
あのサイコパスは、自分が 超能力 テレバスの持ち主という妄想と、加えて 数学科で落ちこぼれた劣等感を持っているのです
誰彼、相手構わずに噛みつくサイコパスで有名です
省1
903(1): 2024/05/12(日)23:22:05.90 ID:qeZkOp9E(16/17) AAS
つづき
おかげさまで創業二百年 京都大石天狗堂
囲碁の豆知識Q37〜Q40 日本棋院 囲碁雑学手帳 転用
Q40 海外普及の黎明について -2009.11.01-
欧米人による囲碁の紹介は、明治政府の招聘で来日した雇われ外国人の一人、O・コルセルト(ドイツ)が一八八一年(明治十四)、ドイツの技術雑誌で発表した「碁の理論と実践」が嚆矢でしょう。コルセルトは秀栄の弟子でしたが、初段の免状をもらっています。
次いで、一八九〇年(明治二三)にはイギリスのB・H・チェンバレンが『日本事物志』で日本の囲碁を紹介しています。九年後、ユーゴスラビアのプーラで欧州初の囲碁クラブが設立されましたが、主なメンバーはオーストラリア海軍軍人でした。
欧米初の囲碁大会は一九三八年(昭和一三)ベルリンで開催された「第一回ドイツ囲碁選手権戦」。優勝者は日本への留学経験のあるF・デュバル博士でした。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s