分からない問題はここに書いてね 472 (974レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
541(1): 01/28(火)01:58 ID:9NHmriL7(1/2) AAS
n=2の時 36+9+4-1=48 なので素数2,3は解決
以下、5以上の素数pについて考える
6^(p-2)+3^(p-2)+2^(p-2)-1
=(1/6){6^(p-1) + 2*3^(p-1) + 3*2^(p-1)} -1 ; 中括弧の中は6の倍数
=(1/6){a*p+1 + 2*(b*p+1) + 3*(c*p+1)}-1 ; フェルマーの小定理
=(p/6){a + 2*b + 3*c}
この式は、問題において、n=p-2 としたものがpの倍数であることを示してる
553: 01/28(火)17:50 ID:9NHmriL7(2/2) AAS
合同式
x≡y (mod p)
は、xとyは、pで割った時の余りが等しいという意味ですが、
もしxがpより大きく、yが0≦y<pなら、
xをpで割った時の余りがyだと読み替えることもできます。
この時の商をaとすると、
x=a*p+y
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s