分からない問題はここに書いてね 472 (974レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12
(1): 2023/12/26(火)21:09:47.93 ID:tQz/cHAb(1/2) AAS
>>11
>>10 は間違ってないよ。
126: 2024/08/29(木)21:28:47.93 ID:kPs9suM9(1) AAS
口汚い自称保守ども、壺だらけだわな
時間なくても意味ないだろ
異常がなかったってことでお願い
281
(1): 2024/12/22(日)20:38:16.93 ID:OfelNVht(1/6) AAS
杉浦光夫著『解析入門I』

p.227の定理4.2とp.231の定理5.3から定理5.4は自明であるにもかかわらず、する必要のない証明をしています。
316: 2024/12/26(木)12:22:21.93 ID:ayQgO3vN(4/5) AAS
>>313

ありがとうございます。

杉浦光夫著『解析入門I』は、親切に?いろいろ書かなくてもいいようなことまで説明していますが、不定積分の置換積分については、そのような説明がないです。
325
(1): 2024/12/26(木)19:48:48.93 ID:HqiqaKqU(2/9) AAS
>>321
君は何を聞かれてるか理解していないマヌケてことね
391
(2): 2024/12/29(日)20:32:46.93 ID:5owTht6i(1) AAS
教えたがり爺さんが多く困ったものだ
424: 01/02(木)17:18:20.93 ID:rSGahDaD(2/2) AAS
あと凸四角形の場合と凹の場合とそれぞれ考えなくちゃいけないのもめんどくさい感じ
487
(1): 01/16(木)18:47:55.93 ID:/ArIL1sI(3/3) AAS
何処にもそんな棲み分けルール書いてないだろうに
性格ひん曲がってるドクズがいるなあ
517
(1): 01/25(土)05:17:49.93 ID:2DWLufqj(2/7) AAS
>>516の続き

変数を動かして総和をとるシグマ記号を
x, a, b, c の4重の繰り返しに書き直すと
P(C_m<=N)
=∑[x=0, min(n, N-3m)](
∑[a=m, x+m](
∑[b=m, x+(a-m)+m](
省8
684: 02/25(火)21:51:36.93 ID:ECCVXKhr(1) AAS
>>669
指定された3点はある正方形の三頂点にあたる
放物線y=x^2はA(-1,1),O(0,0),B(1,1)を通るが、この三点もある正方形の三頂点にあたる

従ってy=x^2を45°左に傾け、1/√2倍し、右に1ずらせばよい

y=x^2 → (-x+y)/√2=(x+y)^2/2 → (-x+y)=(x+y)^2 → (-(x-1)+y)=(x-1+y)^2
868
(1): 04/18(金)18:23:25.93 ID:vIG7NQYW(1) AAS
>>863
本質的にはどちらでもいいです
899: 05/10(土)22:17:16.93 ID:myPggmtO(2/2) AAS
0.000...1というのは無理数ですか?
928: 06/04(水)08:15:07.93 ID:C1fdsGzL(1/2) AAS
>>927
数学板のローカルルールにおいて、
数学に直接関係ない質問を書くスレとしてこのスレの過去スレにリンク張ってあるしな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s