分からない問題はここに書いてね 472 (974レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
189: 2024/09/16(月)01:03:00.51 ID:4NTSONC7(1) AAS
>>186
和じゃないだろ
219: 2024/09/18(水)09:49:14.51 ID:V+plLnwa(7/9) AAS
n→∞の極限では独立なような気もするけど
それ確率分布で扱えるんかな
根源事象が表裏の可算無限個の連続て確率分布じゃなかったよね確か
415(1): 01/01(水)08:02:48.51 ID:5Cgme/7b(1/2) AAS
>>410
>>412,413,414,415
464(1): 01/10(金)17:58:14.51 ID:F50R2Crr(2/5) AAS
(1+x)^αのテイラー展開で
479: 01/14(火)16:49:49.51 ID:4PN3YIRj(1) AAS
10^2025をaとするとき、7^a-1 は2で埼大何回われますか。
494(3): 01/17(金)21:19:36.51 ID:W6lfsJMn(1) AAS
画像リンク[jpeg]:dec.2chan.net
積分使うんだとは思うけど
私にはムリなのでよろしくお願いします
498: 01/17(金)22:27:51.51 ID:j32gTliK(3/3) AAS
>>497
>=36+12π+36√3
=36+12π-36√3
530: 01/26(日)15:41:27.51 ID:FoJIvMvb(1/3) AAS
>>529
高校生の質問スレで聞け
671(1): 02/25(火)07:36:06.51 ID:I+2F+QBl(1/3) AAS
>>669
斜め45°座標で考える(たぶん一番簡単)
X=y+x
Y=y-x
ここで第1点、第3点を通る放物線を立式する
Y = aX(X-2)
第2点を通るように係数aを決めれば
省4
745(1): 03/20(木)17:51:40.51 ID:wdztTy3H(1) AAS
以下、説明
間違っていたら訂正よろしく
・平方と完全平方は、数でなく多項式の
呼び方にも用いられる
数の場合、平方数と完全平方数は同じ
式の場合、全体が2乗でくくれれば完全平方式
そうでない場合でも、式変形で平方完成して
省8
877: 04/25(金)03:05:10.51 ID:4SB97Md9(2/5) AAS
訂正します:
>>874
は杉浦光夫著『解析入門I』に書いてある問題ですが、問題の点 x ∈ I で、 φ'(x) > 0 である場合と φ'(x) < 0 である場合には容易に証明できますが、 φ'(x) = 0 である場合の証明ができません。
杉浦さんの超略解はありますが、役に立ちません。
956: 07/23(水)12:11:17.51 ID:GcmKi7qN(1) AAS
>>955
分からない問題を書くスレなので、
前提としてあなたはその問題を解けないってことでいいのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s