分からない問題はここに書いてね 472 (974レス)
分からない問題はここに書いてね 472 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
54: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:19:27.29 ID:zk0SJaAD 残念ながらのRPGで名作作るのに検証はえーなwおいw 「飲酒は適量であっても育てずにスケート連盟が望む理想のフィギュア界になって喚いてるだけ https://i.imgur.com/B1GOVQQ.gif http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/54
96: 132人目の素数さん [foo] 2024/08/20(火) 09:27:18.29 ID:4y2IEOtd 分からない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/96
109: 132人目の素数さん [] 2024/08/22(木) 12:12:29.29 ID:MPkQ+C7c サセンの怖さ知らないんだろうな ジョジョ忘れるなよ人気作品どれでもいいわけじゃない 今日が休みで本当の愚痴にしかならん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/109
127: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/29(木) 21:29:50.29 ID:mKvB1zTl コーチは学校に戻ってくるって言っても慰安婦詐欺と変わらんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/127
143: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/02(月) 07:44:28.29 ID:4WdVLsdT >>142 どのみちそれだけじゃ証明にはならないでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/143
381: 132人目の素数さん [] 2024/12/29(日) 18:30:18.29 ID:XUq43hav ∫_{I_1 ∪ … ∪ I_m} χ_{I_1} + … + χ_{I_m} = v(I_1) + … + v(I_m) は2次元の場合を考えれば直感的に成り立ちそうですが、どうyって証明しますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/381
408: 132人目の素数さん [age] 2024/12/31(火) 20:43:54.29 ID:dALQT7p4 地球一周するロープの長さを 4万kmとする 地球表面から1mの高さで地球を 一周させるロープの長さは 4万km+何メートル必要になるか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/408
417: 132人目の素数さん [] 2025/01/02(木) 11:06:37.29 ID:5b5Zmpj9 旧年からスルーされてる>>352の 凸四角形ABCDがあり、 AB=BC=CD、 角ABD+角ACD=180度 で、角ABD<角ACD を満たしている。 このとき 角DAC を求めるにはどうすれば求まりますか。 を宜しくおながいします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/417
545: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 09:18:42.29 ID:UQNK4DVH f(x, y) = (x^2 + y^2)^2 - 2 * (x^2 - y^2) = 0 f_y(x, y) = 4 * y * (x^2 + y^2 + 1) = 0 になる点はちょうど、 (-√2, 0), (0, 0), (√2, 0) です。 杉浦さんは、陰関数定理の証明と同様の論法で、 f(x, g(x)) = 0 となる (0, √2) で定義された C^1(C^∞)級の関数 g(x) が存在することを証明しています。 g(0) = g(√2) = 0 です。 レムニスケートを描画した図を見てみると、 g は [0, √2] で連続であることがわかります。 これは何か一般的な命題から保証されることでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/545
811: 132人目の素数さん [] 2025/04/07(月) 16:36:44.29 ID:4x+4HlHD f を [a, b] で定義された単調関数とする。 f の不連続点の集合は可算集合である。 この命題って重要ですか? それとも、何も応用はないが情報として価値はあるという類の命題ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/811
844: 132人目の素数さん [] 2025/04/15(火) 07:10:43.29 ID:5YohbW4W >この本には、 R の連結部分集合は区間であるという命題は書いてありませんので、 f(S) が区間であることは使ってはいけません。 よく知られていて感覚的にも明らか、かつ実際に示すのも難しくないことを「書かれてないから」というだけで使ってはいけないとか意味不明すぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/844
874: 132人目の素数さん [] 2025/04/24(木) 20:18:41.29 ID:Nky8DgKz φ が有界変動で、 f が φ に関し I = [a, b] でStieltjes積分可能であるとき、 不定積分 F(x) = ∫_{a}^{x} f(t) dφ(t) (x ∈ [a, b]) は以下をみたすことを証明せよ。 φ'(x) が存在し、 f が連続である点 x ∈ I で F は微分可能で、次式が成立つ: F'(x) = f(x) * φ'(x) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/874
888: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/29(火) 00:26:40.29 ID:EwMbGJYA らしいというからには根拠があるんだろ >急激に増加する自然数列では、その逆数和は無理数に収束するらしいのですが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/888
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s