[過去ログ] 雑談はここに書け!【67】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143(1): 2024/02/07(水)01:31:37.91 ID:RmVsgUST(1) AAS
f:R^(n(n-1))→R^n
である演算fを
(f(v_1,v_2……v_{n-1}))_i=(-1)^(i-1)det(v_1,v_2,……v_{i-1},v_{i+1},……v_{n-1})
と定義すると外積の良い拡張になりますかね!?!!!!??
155: 2024/02/11(日)21:23:26.91 ID:Mf/2Yt9t(1) AAS
広中先生の学問の発見や藤原先生の若き数学者のアメリカ
は高校生の頃憧れて読んだな。
今から思えば理系に進んでほんとに良かった
313: 2024/04/04(木)03:49:10.91 ID:+D+8/8C3(1) AAS
位相のこころはあまりよいとは思わなかった
320(1): 2024/04/07(日)06:12:58.91 ID:FDxtWtA1(1/3) AAS
志賀浩二の本(抽象への憧れ−位相空間:20世紀数学のパラダイム)でもちょいちょいハウスドルフの引用をして位相空間の概念の発見が見られたような気がする(ケーニヒスベルクの一筆書き問題とかの点位相とかはもっと古いだろうけど)
1910年代(1914?)あたりの話かね
最初は近傍系の公理
ブルバキは1940年代ごろに位相のスタートを開集合系の公理でまとめてる
(あんま詳しくないけどフィルターも使ってるようだけど)
(開集合自体はカントールが作ってたけど)
この空白の30年でどなたかが近傍系の公理より開集合系の公理の方が見通しがよさそうと考えたのかね
省3
462: 2024/06/13(木)17:39:31.91 ID:ljOmCkZh(1) AAS
ムーニーちゃんポポ
464: 2024/06/13(木)18:29:09.91 ID:3jOu7d1I(1) AAS
大学教員→学問はできるが人間性が低い
大学職員→学問もできないし人間性も低い
474: 2024/06/17(月)13:46:48.91 ID:31bEL2+Y(1) AAS
数学セミナーの最新号のNOTE欄に
一松先生(98歳!)による
「平方和の公式の一証明」が出ている。
584: 2024/07/28(日)15:07:55.91 ID:H0768x+Z(1) AAS
「教授」は多元数理の教授に38才(1999年頃)なったそうだ
684: 2024/08/09(金)02:17:59.91 ID:cuz6Syf8(1) AAS
大奥
セックスすらほとんどしてなかった?
ゴルフ場でやってんの?おばちゃんにならないと反省しなそう
画像リンク[png]:i.imgur.com
796: 2024/09/04(水)05:06:52.91 ID:KhDbFcFo(1) AAS
>昭和時代から現代に至るまでそういうアホな事を何十年も繰り返している。
繰り返しているとして、今もチョーク投げに類することが
横行しているとする根拠は?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s