[過去ログ] 雑談はここに書け!【67】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: 2023/12/26(火)06:51:45.71 ID:ChiqSDQ7(1) AAS
数学ネタで笑いをとりたいなら、もっと単純で分かりやすくする必要があると思います
例えば、1+1=2を1+1=田とするネタは有名ですよね。これを発展させて、
1足す1は田んぼの「田」なら、1引く1は日曜日の「日」だ!
これらが成立する新しい演算を考える的な発想のほうが、老若男女問わず受け入れやすいと思います
139: 2024/02/01(木)17:00:15.71 ID:jrIE5UaF(1) AAS
春厨がデビュー
199: 2024/03/02(土)21:10:52.71 ID:uY5Iu3zo(7/7) AAS
自分
ある群が26個の散在的単純群かどうかを判定するアルゴリズムは定数時間ですよね?
Copilot
散在的単純群についての判定アルゴリズムは、一般的には定数時間ではありません。散在的単純群の判定は、その群の構造や位数に依存します。具体的なアルゴリズムは、群の特性によって異なります。
一般的に、散在的単純群の判定は多項式時間または指数時間を要します。これは、散在的単純群が非常に複雑であり、単純なアルゴリズムで判定することが難しいためです。
もしある群が26個の散在的単純群かどうかを判定したい場合、具体的なアルゴリズムを選択し、その群の特性を調査する必要があります。一般的なアプローチは存在しないため、具体的な問題に合わせて適切な方法を選択することが重要です。
258(1): 2024/03/21(木)20:48:35.71 ID:um2oODMH(3/4) AAS
基底教授は名大関係者なの?
292: 2024/03/30(土)14:59:10.71 ID:9jdjKzPe(2/7) AAS
趣味ぐらいで学部1,2年ぐらいのがほとんどやね
基礎の概念形成が気になってしまうからそっちに時間割いてたタイプ
εδ形成の歴史とか、物理なら電気の色んな概念(電圧や電流だとか)のでき方とか
電気の方はしっかり分かるまでできなかったしもうほとんど忘れてるけど(「電気の歴史 : 計測を中心として」がしっかり書いてたような気がする)
361: 2024/04/26(金)00:17:46.71 ID:Nnj4aAHS(1/2) AAS
>>346
ソーカル事件と同じ
700: 2024/08/12(月)22:50:42.71 ID:rDfvrXX8(2/2) AAS
L関数?
804: 2024/09/05(木)00:00:55.71 ID:nMwtThQz(1/6) AAS
Twitterリンク:koredemo
Twitterリンク:thejimwatkins
848: 2024/09/13(金)02:59:44.71 ID:UiGPU0Jc(1/2) AAS
過去に国立大学生だった人の書き込み↓
最初に行った国立大学の学務と言うのですか、事務方の職員の態度は悪いを通り越して異常とも思えるほど最悪でした。国立大学ですから将来は国や地方自治体・大企業を動かすような人物になる可能性がる学生に対して、よくもあれだけの不愉快な態度が取れると思うと、逆に感心してしった程です。
861: 2024/09/23(月)22:47:50.71 ID:AwF+oqKX(2/2) AAS
気候変動のせいだ()
982(1): 2024/11/14(木)08:33:07.71 ID:Dmm5gr/V(2/5) AAS
適切なアドバイスとは
「無限和を取っても(絶対)収束しない領域での計算だから解析接続が必要」
とか、「Mathematica で計算するなら、Zeta[s]がζ(s)の正しい値を返す」とかいうこと。
上から目線で頓珍漢なことばかり書いているのが>>949。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s