[過去ログ]
雑談はここに書け!【67】 (1002レス)
雑談はここに書け!【67】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
259: 132人目の素数さん [] 2024/03/21(木) 20:56:54.47 ID:l9b4jnN4 >>258 それは「基底教授」の発明者が知っているはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/259
381: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/10(金) 19:47:53.47 ID:ZOfbeqGP (1) ★ 5ちゃんねるからのお知らせ ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/9245000000/ (2) ★ 5ちゃんねるから新しいお知らせです ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/9240230711/ (3) こんな面白いよね ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1714364217/ >この事故でかわいそ ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1714497648/ で集まっておっさんのJKアニメでどうなったん? ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1714505086/ (1)削除 (2)書き込み (3)削除されたのが復活 がほぼ同時なのって何か関係がある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/381
404: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/23(木) 09:09:35.47 ID:cOlc7OZQ 昨日のXッターに何人かの教授たちが天才土屋昭博の話で盛り上がっていた チョークを投げられた人も出ていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/404
443: 132人目の素数さん [] 2024/06/02(日) 10:53:37.47 ID:E5Cxkv2I 『悪い奴ほどよく眠る』(わるいやつほどよくねむる)は、1960年に公開された日本映画である。監督は黒澤明で、黒澤プロダクションの第1作である。公団の汚職で死に追いやられた父の復讐を果たそうとする男の姿を描く。物語はデュマの小説『モンテ・クリスト伯』を参考にしており、シェイクスピアの戯曲『ハムレット』の影響も指摘されている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/443
618: 132人目の素数さん [] 2024/08/04(日) 08:24:29.47 ID:quY/B4iA >>612 提示された証明は、モジュラー算術を用いて完全直方体の存在を否定しようとする試みですが、いくつかの誤りや不十分な点が見られます。 まず、「モジュラー算術における平方値」の議論において、「f² ≡ 2m (mod 3) となる整数 f は存在しない」という結論は、3を法とする平方数の性質を限定的に捉えたもので、一般性を欠いています。3を法とすると、平方数は0または1と合同になりますが、ここから直ちに「f² ≡ 2m (mod 3)」が成り立たないと結論づけることはできません。 次に、「直角三角形の性質」の議論において、「直角を挟む2辺のうち、少なくとも一辺が 0 (mod 3) でなければならない」という主張は、モジュラー算術の性質から導かれるものではなく、通常の幾何学的な直角三角形の性質を誤って適用した結果です。モジュラー算術においては、辺の長さを3で割った余りだけを考慮するため、通常の幾何学的な性質がそのまま当てはまるとは限りません。 最後に、「辺の長さの組み合わせの検討」において、提示された3つの組み合わせがすべて矛盾するという結論も、前述の誤った議論に基づいており、根拠が不十分です。 なぜこの証明が誤りなのか この証明の根本的な問題は、モジュラー算術の性質と通常の幾何学的な性質を混同し、誤った結論を導いている点にあります。モジュラー算術は、数を特定の整数で割った余りだけを扱う数学の分野であり、通常の幾何学的な性質がそのまま当てはまるとは限らないことを理解する必要があります。 完全直方体の存在について 完全直方体とは、全ての辺の長さと対角線の長さが整数となる直方体のことであり、その存在については、数学的に未解決の問題です。提示された証明は、この問題に対する解決には至っていません。 より正確な証明に向けて 完全直方体の存在を証明または反証するためには、より厳密な数学的な手法を用いる必要があります。例えば、ディオファントス方程式や数論的な手法を用いて、完全直方体を表す方程式の解の存在性を調べるなどが考えられます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/618
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s