[過去ログ]
雑談はここに書け!【67】 (1002レス)
雑談はここに書け!【67】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
31: 132人目の素数さん [] 2023/12/24(日) 21:55:41.01 ID:M27x296q http://www.youtube.com/watch?v=mFVukpxiHMI メリークリスマス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/31
201: 132人目の素数さん [] 2024/03/03(日) 01:21:04.01 ID:T4KfkjL6 リー型 = Lie-type ≒「嘘」型? 李型 = Lee-type (使用例) Lie la lie, lie la lie la lie la lie Lie la lie, lie la lie la lie la lie, la la lie la lie. --- Simon & Garfunkel "The boxer" (1975) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/201
370: 132人目の素数さん [] 2024/04/30(火) 23:05:11.01 ID:dbyjbpZp 51位 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/370
403: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/23(木) 08:07:00.01 ID:7m0U7y9z ニートアスペのおっさん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/403
537: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/13(土) 10:42:49.01 ID:3jKxqxOL 京大話法 1 自分の信念しか考えない。 2 自分の信念に都合のよいように相手の話を解釈する。 3 都合の悪いことに思わず喰ってかかる。 4 関係のない話には関心がまるで無い。 5 いいかげんな話をするとき目が泳ぐ。 6 自分の問題をわざわざ晒してネタにする。 7 その場でもっともアホなポジションに立ちたがる。 8 自分が当事者になりたがり、発言者それぞれに憑依してその想いを語ってしまう。 9 「極端な話」と言って、真実をぶちまける。 10 スケープゴートをくすぐることで隙を生み、読者・聞き手に「おもろいひとや」という印象を与える。 11 相手の知識が自分より低いと見たら、頼んでもいないのに懇切丁寧に教えたがる。 12 自分の議論が曖昧だと自分自身が一番良くわかっている。 13 自分の議論に都合の悪い特異点の方についつい心惹かれて話が進まない。 14 竜頭蛇尾。 15 わけのわからない見せかけの自己憐憫によって、あかんたれを演出する。 16 わけのわからない奇声を発して相手を驚かせ、場をリセットする。 17 あれもダメ、これもダメ、と言うが気になるのでチェックはしている。 18 あれもいい、これもいい、と言って周囲の反応を見るが結論は最初から決まっている。 19 常にバランスブレイカー。 20 「すまん。謝る」で全部済まされると思っているのでよく謝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/537
562: ☆Madanai☆ ◆e0M/Sxscng [トリップキャップを付けました] 2024/07/20(土) 19:11:37.01 ID:XMrQclg0 トリップキャップを付けました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/562
589: 132人目の素数さん [] 2024/07/30(火) 22:40:55.01 ID:kgkOHqQP >>588 もちろん知っているよ。大沢健夫教授だね。ちなみに俺は大沢先生の講義を受けた事あるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/589
708: ◆pObFevaelafK [sage] 2024/08/13(火) 18:21:25.01 ID:b7EVao/9 >>707 やっていなかった 能無しと馬鹿にする人間に解ける問題が解けない707は何? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/708
756: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/26(月) 05:40:54.01 ID:zkXCWvHW 下の人間は上の人間の喰い物だからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/756
761: ◆pObFevaelafK [sage] 2024/08/27(火) 06:44:13.01 ID:7om6mMdq 「ペーパーワーク」、「SNS」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/761
928: 132人目の素数さん [] 2024/11/04(月) 08:16:34.01 ID:nPydAxRd 10000年に一度の革命が進行中だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/928
978: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/13(水) 07:30:35.01 ID:ot55lNzX >>975 補足 下記 ζ(s):=? n=1〜∞ 1/n^s=1+1/2^s+1/3^s+1/4^s+⋯ で、あたまに 定数項1がついているので、ζ(s)=0のためには その後の項で定数項1が消される必要がある そして、”自明でない零点は 0 < Re s < 1[注 2] の範囲にしか存在しないことが知られており(下記の歴史を参照)、この範囲を臨界帯という” とあるでしょ 臨界帯の中の議論と、臨界帯の外の議論は峻別すべきです 上記 youtu.be/5Hn5aQWEjRw?t=525 では、 Re s =2/3と Re s =2 とを区別せず 論じているのはヘンですよ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%96%A2%E6%95%B0 リーマンゼータ関数 リーマンゼータ関数は、s を複素数、n を自然数とするとき、 ζ(s):=? n=1〜∞ 1/n^s=1+1/2^s+1/3^s+1/4^s+⋯ で定義される関数 ζ のことをいう。上記の級数は s の実部が 1 より真に大きい複素数のとき,すなわち Re s > 1 のときに収束する(なお s = 1 のとき調和級数となり発散する)が、解析接続によって s = 1 を一位の極とし、それ以外のすべての複素数において正則な有理型関数となる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%BA%88%E6%83%B3 リーマン予想 ζ(s) の自明でない零点 s は、全て実部が 1/2 の直線上に存在する。 自明でない零点は 0 < Re s < 1[注 2] の範囲にしか存在しないことが知られており(下記の歴史を参照)、この範囲を臨界帯という。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1702392788/978
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s