数学基礎論・数理論理学 その19 (606レス)
数学基礎論・数理論理学 その19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696599483/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
568: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/26(金) 18:51:15.85 ID:f0rZ2tau 内包公理を採用する公理系において X:={x|¬x∈x} と定義。 定義から直ちに ∀y((y∈X⇒¬y∈y)∧(¬y∈X⇒y∈y)) が成り立つ。 特に y=X のとき、X∈X⇔¬X∈X が成り立つが、これは論理的に矛盾している。 よって内包公理を採用する公理系は矛盾している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696599483/568
570: 132人目の素数さん [] 2025/09/26(金) 19:34:43.90 ID:f0rZ2tau 無限公理が存在を主張する集合を帰納的集合と呼ぶ。 集合xが帰納的集合であることをφ(x)と表す。φ(I)とする。 {x∈I|∀y(φ(y)⇒x∈y)} は自然数全体の集合(要証明)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696599483/570
571: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/26(金) 19:51:49.12 ID:f0rZ2tau >{x∈I|∀y(φ(y)⇒x∈y)} は要するにあらゆる帰納的集合の共通部分のこと。帰納的集合の共通部分は帰納的集合なので最小の帰納的集合となる。 なぜ素直にあらゆる帰納的集合の共通部分として定式化しないかと言えば、ZFでは帰納的集合全体の集合を構成できないから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696599483/571
573: 132人目の素数さん [] 2025/09/26(金) 21:05:24.67 ID:f0rZ2tau >>572 自然数全体の集合Nの定義は分かる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696599483/573
575: 132人目の素数さん [] 2025/09/26(金) 23:04:54.49 ID:f0rZ2tau >>574 ああやっぱり分かってないね。 ペアノの公理を満たす集合のことを自然数全体の集合Nと言い、Nの元を自然数と言う。 だからあなたの問題意識 >我々が普通に考えられる自然数しか含まれていない事を示してほしい は悪いけどまったくトンチンカンです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696599483/575
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s