[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2023/06/29(木)20:14 ID:Y92wxRKe(1/2) AAS
高木くん、雑談スレに迷惑をかけるのはやめよう

※前スレ
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ
2chスレ:math
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★2
2chスレ:math
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3
省1
2
(12): 2023/06/29(木)20:22 ID:Y92wxRKe(2/2) AAS
前スレ999
>>932が読めないのか?このような定型メールで未解決問題の解決者を11度も馬鹿にしたということだ。

英文校閲に出す必要がある論文だし
定義も書いてないし
文字の使い回しをする
変数も突然独立変数になったり従属変数になったりする
典型的キチガイに対するテンプレメールで十分ということです
省12
3
(5): ◆pObFevaelafK 2023/06/29(木)21:37 ID:U/9VyEtg(1) AAS
>>2
>ただの迷惑メールなので問題です。
未解決問題の完全解決論文を添付しているメールが迷惑メールであるわけがない

事実と全く異なる下らないフェークを書かなくていい
4
(1): 2023/06/29(木)21:37 ID:g2k+fPSf(1/2) AAS
>>3
ただの、よくある、迷惑メールです
5
(2): 2023/06/29(木)21:41 ID:g2k+fPSf(2/2) AAS
>>3
とりあえず読みやすさを改善させようと言われている文章を送りつけるのですから、迷惑メール極まりない

>出版を続けたいのであれば、他の人(例えば、数学の知識がある友人や同僚、あるいは地元の大学の数学者など)に
>原稿を読んでもらい、読みやすさを改善するためのアドバイスをもらうべきです。
6
(1): 2023/06/29(木)22:56 ID:kh/wd481(1) AAS
>>3
完全解決www
事実と異なる嘘は書くなよwww
7
(2): 2023/06/30(金)01:12 ID:GJBHxVn7(1/2) AAS
高木の思考法としては

自分は(謎の声などにより)迷惑を感じている
→ だから俺は他人に迷惑を掛けても許される

だからな、いくら迷惑だと訴えても無敵の人なんだよ

151 132人目の素数さん[] 2023/04/22(土) 19:41:05.18 ID:AjxGcUth

普段母親にも近隣住民にもメール送った数学者にも迷惑かけてるんだから、せめて他スレに迷惑はかけないようにしよ?
省2
8
(2): 2023/06/30(金)01:21 ID:jcWeVD56(1) AAS
>>7
糖質老人がどう主張しようが迷惑なもんは迷惑
9
(3): ◆pObFevaelafK 2023/06/30(金)01:47 ID:HoeuGrkQ(1/24) AAS
>>4
前スレ888のviXraのFiroozbakt予想とLegendre予想の証明のレベルの証明が論文を添付した。
完全に数学的に正しいので、しつこい。

>>5
どの論文も同じメールだから、個別の論文の評価とは関係ない

>>6
「全問正解。」と謎のスピーカーから聞こえてきている。これは10問解決時だったと思われる。
省2
10
(3): 2023/06/30(金)02:16 ID:GJBHxVn7(2/2) AAS
> 証明のレベルの証明が論文を添付した

もう日本語壊れてますやん、はよ病院行け
11
(3): 2023/06/30(金)02:18 ID:lJ5AMgTs(1/28) AAS
>>9
Firoozbakt予想について

We suppose A ⊂ ℝ,⁡ pn+1 ∈ A, B ⊂ ℝ⁡ and⁡ F(x) ∈ B hold. From the condition of ⅱ, the lower bound of A becomes pn + log⁡(pn).

ⅱ When pn+1 − pn ≧ log(pn) holds
だけでは
the lower bound of A becomes pn + log⁡(pn)
省15
12
(2): 2023/06/30(金)02:42 ID:lJ5AMgTs(2/28) AAS
>>9
>私の主張内容が全て虚偽ではなく事実だとしたら、そうでしょうか

迷惑なもんは迷惑
高木くんにとっては>>11が虚偽だろうが真実だろうが迷惑に見えるだろ
それとおんなじ、理解出来ないものを送りつけられるのは迷惑
13
(1): 2023/06/30(金)02:53 ID:lJ5AMgTs(3/28) AAS
>>9
どの論文とやらも同じレベルのクソ

英文校閲に出す必要がある論文だし
定義も書いてないし
文字の使い回しをする
変数も突然独立変数になったり従属変数になったりする
典型的キチガイに対するテンプレメールで十分ということです
14
(3): ◆pObFevaelafK 2023/06/30(金)06:26 ID:HoeuGrkQ(2/24) AAS
>>10
×証明のレベルの証明
〇レベルの証明

>>11
>Aはただ定義のない得体のしれない実数の部分集合だから

pn+1 ∈ Aと定義しているから、Aはpn+1の元が取り得る部分集合だ。

>突如pn+1がnやpnに依存しない独立変数に変わる。
省10
15
(1): 2023/06/30(金)06:47 ID:lJ5AMgTs(4/28) AAS
>>14
お前が否定したところで仕方がないの

他の人(例えば、数学の知識がある友人や同僚、あるいは地元の大学の数学者など)に
>原稿を読んでもらい、読みやすさを改善するためのアドバイスをもらうべきです。その人があなたの原稿を十分に
>理解し、その正しさを証明できる場合にのみ、ジャーナルに再投稿すべきです。

なんだから
君はもうそういう扱いなの
16
(1): ◆pObFevaelafK 2023/06/30(金)07:25 ID:HoeuGrkQ(3/24) AAS
>>15
11は意味不明なことを書いているが
>他の人(例えば、数学の知識がある友人や同僚、あるいは地元の大学の数学者など)
かどうかという問題がある
17
(1): 2023/06/30(金)07:34 ID:lJ5AMgTs(5/28) AAS
>>16
大丈夫、普通に君より数学の知識はあるが故に
We suppose A ⊂ ℝ,⁡ pn+1 ∈ Aの記述から

>pn+1 ∈ Aと定義しているから、Aはpn+1の元が取り得る部分集合だ。

ということができないことぐらいは知ってる
18
(1): ◆pObFevaelafK 2023/06/30(金)07:56 ID:HoeuGrkQ(4/24) AAS
>>17
16のように考えるのは普通だろう
19: ◆pObFevaelafK 2023/06/30(金)08:00 ID:HoeuGrkQ(5/24) AAS
今「つうじないふりだ。」と謎のスピーカーから聞こえてきた。
謎のスピーカー使用者が嫌がらせのレスをしている人間と関わりがある事が判明した。

意味不明な勢力は、私に下らない嫌がらせをしている。
20
(1): 2023/06/30(金)08:05 ID:lJ5AMgTs(6/28) AAS
>>18
>>14でお前こう書いてるからな

>>Aはただ定義のない得体のしれない実数の部分集合だから

>pn+1 ∈ Aと定義しているから、Aはpn+1の元が取り得る部分集合だ。
21
(1): 2023/06/30(金)08:31 ID:lJ5AMgTs(7/28) AAS
簡単なテストをしよう
We suppose A ⊂ ℝ,⁡ pn+1 ∈ Aの記述から
Aに無理数は含まれるか否かを考えてみよう
要は無理数の集合Iとして
A∩I=∅なのかA∩I≠∅なのか

高木くんはどっちだと思う
22
(1): ◆pObFevaelafK 2023/06/30(金)08:43 ID:HoeuGrkQ(6/24) AAS
>>21
A∩I≠φ
23
(1): 2023/06/30(金)09:52 ID:lJ5AMgTs(8/28) AAS
>>22
Aはpn+1が取りうる値の集合、pn+1h素数なので∅ですよね
自分自身が書いた集合のことすら理解できてませんね、これはwww
24: 2023/06/30(金)09:52 ID:lJ5AMgTs(9/28) AAS
pn+1h素数→pn+1は素数
25
(1): ◆pObFevaelafK 2023/06/30(金)10:00 ID:HoeuGrkQ(7/24) AAS
>>23
凡ミスだ、R∩Iと勘違いした。
26: ◆pObFevaelafK 2023/06/30(金)10:03 ID:HoeuGrkQ(8/24) AAS
「〇〇をみるのはむりだ。」と外から聞こえた。
お前が見ようが見まいがどうでもいい。見ないアピールをしても無駄だ。

私の論文は「数学賞だ。」と言われているので完全に正しい。
27
(1): 2023/06/30(金)10:07 ID:lJ5AMgTs(10/28) AAS
>>25
別に勘違いでもないよ
We suppose A ⊂ ℝ,⁡ pn+1 ∈ Aしか言ってないんだから
Aは実数の部分集合でpn+1さえ含んでいればいいんだから
A∩I≠∅ともなるわなwww

これがAが定義出来てない証拠
A∩I=∅としたいならり丁寧に定義するか、英語力をみがこう
28
(1): 2023/06/30(金)10:08 ID:lJ5AMgTs(11/28) AAS
そもそも微分したかったからAを実数の部分集合にしたんだろwww
29
(2): ◆pObFevaelafK 2023/06/30(金)10:12 ID:HoeuGrkQ(9/24) AAS
>>27
いや、>>14
>pn+1 ∈ Aと定義しているから、Aはpn+1の元が取り得る部分集合だ。
こう書いたことに反している。

普通に考えて、Aがpn+1の元を包含している集合であり、場合分けで範囲が定められている
のだから、Aの下限値が定まるのは当たり前。

>>28
省1
30
(1): 2023/06/30(金)10:21 ID:lJ5AMgTs(12/28) AAS
>>29
お前の「普通に考えて」とか通用しないの
その取り繕いがしたいならA⊂Rとした時点で可笑しいわけ、何故に実数をとったしwww

>pn+1 ∈ Aと定義しているから、Aはpn+1の元が取り得る部分集合だ。

この取り繕いのせいで素数pn+1が集合になりましたねー
pn+1の元ってなんだよwww

日本語のレスバで取り繕ってないで、英語で論文に書き足しなよ
31
(1): ◆pObFevaelafK 2023/06/30(金)10:25 ID:HoeuGrkQ(10/24) AAS
>>30
実数でも整数でも何でも問題はない、ただある集合の部分集合だとするためだから

pn+1の元とは、pn+1がとり得る値全ての集合だ。

>英語で論文に書き足しなよ
何を?意味不明な書き込みをしないでくれ
1-
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s