[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
481(3): 2023/07/08(土)09:16 ID:5D12U7Zc(6/22) AAS
多変数函数論って、無限集合Nが全くわかんなくても
論文書けて博士の学位とれて教授になれるんだな
まあ、でも昔「無限のスーパーレッスン」とかいうクソ本で
デタラメ三昧書いた代数幾何学者もいるからな
数学者って無限がわかんなくてもOKなんだ
ああ、嘆かわしい
482(2): 2023/07/08(土)09:20 ID:5D12U7Zc(7/22) AAS
>>481
外部リンク[pdf]:fuchino.ddo.jp
これは正直かなり酷い
フッチーノ氏が批判するのも当然である
486(2): 2023/07/08(土)10:44 ID:42UyK1WD(1) AAS
>>481
Hartogsの多変数関数論の論文は読んだが、482が言う渕野氏の次の文章で引用されている論文は、存在を知っているだけで読んだことはない。だから多分無限集合Nが全く分かっていないのだろう。
今この文章を書いていて,「すべての集合のサイズの
比較ができるのなら選択公理が成り立つか?」という疑問が湧いてきました.し
かし,ちょっと考えると,すべての集合のサイズの比較ができることは,選択公理
と同値になることが分ります[註 45]
[45] これを書いたとき,この主張は,当然昔に誰かが証明している事実だろうと思っていたのです
省4
489(1): 2023/07/08(土)11:01 ID:vNLxngmt(4/12) AAS
>>481
>多変数函数論って、無限集合Nが全くわかんなくても
>論文書けて博士の学位とれて教授になれるんだな
出ました
サイコパス おサルの挑発行為w 2chスレ:math
でも、それをいっちゃうと
「無限集合Nが全くわかんなくても」の言葉は
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s