[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13(7): 2023/07/01(土)00:24 ID:ST8m23Be(1/12) AAS
前スレ補足
2chスレ:math
・物理の指導原理で、「極限を考えろ」というのがある(代表例が下記の”対応原理”)
(ウソ理論のサギに引っかからないための一つの検証手法)
・これを時枝記事に見るに、>>967に示したように 有限で100m個の箱の数列がある (m∈N)
任意の有限m ∀m∈N で、時枝さんの手法は失敗ですw
極限を考えて m→∞ でも当然失敗する
省27
19(3): 2023/07/01(土)08:30 ID:ST8m23Be(2/12) AAS
>>15-16
ありがとう
スレ主です
>目からウロコがはがれるとはこのことかと思った
おサル 2chスレ:math
よろこべ
褒められたよ
省28
97(3): 2023/07/01(土)22:05 ID:VG2HhQhs(7/7) AAS
93の続き
結局、「あぶない数学」にあの記事を書いて
山下は復讐を遂げたわけである。
271(3): 2023/07/03(月)07:07 ID:x5daDujY(1/5) AAS
>>269
ありがとうございます
スレ主です
これは謎のプロ数学者さんかな
>圏論を使ったら数学の全知識が千頁の書物の記述に圧縮できるというようなことはまず期待できない
多分、ある分野やある手法に対しての加速定理(下記)を提供する能力が、圏論にはあるのではと思っています
(一階述語のZFC vs 圏論(二階述語)かも)
省25
274(3): 2023/07/03(月)08:12 ID:f05x76gn(2/2) AAS
>>それはn階算術の体系で証明可能な命題であって、n+1階算術ではより短い証明>>を持つものが存在するというものである。
そのn階算術の体系の証明可能な命題の証明の長さの最小値は
n→∞のとき有界であるとは思えない。
284(6): 2023/07/03(月)12:01 ID:wXQB2TKh(4/5) AAS
>>282
n≧2のときnは或る m≧1 により n=2m と表され、C^n は R^{2m} と見なせる
n≧2 のとき多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数だから
n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C は不連続関数
285(4): 2023/07/03(月)12:08 ID:Mim+oU8g(4/4) AAS
>>284
>>n≧2 のとき多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数
n≧1 のとき多項式関数 f:R^n→R は連続関数
286(4): 2023/07/03(月)12:23 ID:wXQB2TKh(5/5) AAS
>>285
それだと、n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C で連続になるのは多項式関数に限られる
309(3): 2023/07/04(火)00:25 ID:SuSSfaDy(3/9) AAS
>>305
> lim[m→∞]R^m の定義を早く示して下さい
極限 lim が分からんとね?
まず、下記を百回大声で音読してくださいw
なお、そこをほじっくても、何にもでませんよ
時枝不成立を、分かり易く説明する道具にすぎない、lim はね
limに必死に突っ込みたかったら、どうぞ
省12
313(3): 2023/07/04(火)07:03 ID:xZu413TU(2/15) AAS
>>286
>n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C で連続になるのは多項式関数に限られる
exp(z1+・・・+zn)=exp(z1)*…*exp(zn) って C^n上のどこで不連続になる?
人類の最底辺乙でも、人間失格のサル1でも、だれでもいいから答えてみ
331(3): 2023/07/04(火)10:58 ID:/K4mC13y(1/8) AAS
>>328
>名古屋大学と言えば富松彰さんも
>アインシュタイン方程式の
>佐藤・富松解で有名
スレ主です
ありがとうございます。
名古屋大学ですか
省16
336(3): 2023/07/04(火)14:49 ID:acC/GB2l(1/7) AAS
>>309
極限とは何かを聞いてるのではなく、lim[m→∞]R^m の定義を聞いている
回答になってない
338(4): 2023/07/04(火)15:34 ID:6Uq2CVuW(1) AAS
>>336
>>lim[m→∞]R^m の定義を聞いている
それに対する回答が得られない理由が分かったうえで
質問を繰り返す理由は
暑さ?
339(5): 2023/07/04(火)16:31 ID:/K4mC13y(7/8) AAS
>>337-338
>じゃあ、
>あなたの極限 lim[m→∞] に対する理解を言って見て
>それが先決でしょ?w
>>>lim[m→∞]R^m の定義を聞いている
>それに対する回答が得られない理由が分かったうえで
>質問を繰り返す理由は
省16
354(3): 2023/07/04(火)19:15 ID:T4i2pAuB(1) AAS
>>349
>>>それに対する回答が得られない理由が分かったうえで
>>え?
>>いつ回答しない理由を言ったの?レス番号教えて
一般的に言って
質問された側が回答したくないということが
質問への反応から明瞭である状況はありふれたものである
省4
373(3): 2023/07/05(水)05:50 ID:mZfoVPvZ(2/15) AAS
>>370
> 内容には間違いがなく
>>284の
> n≧2 のとき多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数
> n≧2 のとき多変数複素関数 f:C^n→C は不連続関数
どっちも初歩的誤りだけど
ID:4zc7MDWg にはわかんないの
省2
374(3): 2023/07/05(水)06:56 ID:BgtZ2iX5(1/7) AAS
>>373
>>どっちも初歩的誤りだけど
というか、こういう意図的な出鱈目を正常な神経で
書けるわけがない
ちなみに、集合と位相を軽視する傾向が
最近の教育では定着してしまったらしい
375(3): 2023/07/05(水)06:59 ID:BgtZ2iX5(2/7) AAS
>>369
相手の言葉の単純な論理的帰結を
推論するだけのことだから
エスパーとは違う世界の話
393(3): 2023/07/05(水)12:12 ID:5JfzFogr(2/10) AAS
>>339&>>375
>>>>lim[m→∞]R^m の定義を聞いている
>相手の言葉の単純な論理的帰結を
>推論するだけのことだから
ありがとうございます。
スレ主です
これは、謎のプロ数学者さんか
省32
440(4): 2023/07/06(木)10:03 ID:QE0rHROo(1/6) AAS
>>439-440
それに対しては、下記でもどぞw
2chスレ:math
外部リンク:www.ma.huji.ac.il
Sergiu Hart
外部リンク:www.ma.huji.ac.il
Some nice puzzles:
省17
445(3): 2023/07/06(木)13:26 ID:QE0rHROo(5/6) AAS
>>444
>J.Hadamardは97歳で亡くなる数週間前に「最近論文が読めなくなった」と言い、
>中野先生は60歳になる前に「論文が読めなくなった」とおっしゃった。
>自分は昔から論文がほとんど読めない。
・はあ? 昔、囲碁プロ棋士の安倍吉輝氏が「定石博士」とか言われました
秀行先生が、「安倍ちゃん、最近の定石はどうなっている?」と聞いたとか
・一方、”名人に定石(定跡)なし”も有名格言です
省14
460(3): 2023/07/07(金)20:26 ID:u1S7ZxFx(1/2) AAS
>>459
こういう無内容そのもののレスこそ
このスレに一番ふさわしいのかもしれなかった
467(3): 2023/07/07(金)22:52 ID:BTY/ddmY(5/7) AAS
>>460
ところで、あなたには直接関係ないが
数年前、名古屋大学数学科卒を名乗る人が来て
「時枝記事は正しい」と公言して行った
彼は、学部は数学科だが、修士は情報系に行ったらしい(その後就職)
私は思わず「大学で確率論の単位取ったのか」と聞くと
はっきり答えなかったな
省17
481(3): 2023/07/08(土)09:16 ID:5D12U7Zc(6/22) AAS
多変数函数論って、無限集合Nが全くわかんなくても
論文書けて博士の学位とれて教授になれるんだな
まあ、でも昔「無限のスーパーレッスン」とかいうクソ本で
デタラメ三昧書いた代数幾何学者もいるからな
数学者って無限がわかんなくてもOKなんだ
ああ、嘆かわしい
483(5): 2023/07/08(土)10:10 ID:vNLxngmt(2/12) AAS
>>479
これは、謎のプロ数学者さんか
ありがとうございます
スレ主です
>すれ違ったままでいることを全く意に介しない
>二人であった
正確には3人で
省16
532(4): 2023/07/08(土)23:57 ID:vNLxngmt(12/12) AAS
>>530
>途中で2度続けて打てるというのは
>何子局に相当しますか?
スレ主です
謎のプロ数学者さんかな
それ自身は、検索したけど無かったが
類似で、”ここせ”(下記)があります
省34
551(3): 2023/07/09(日)19:02 ID:DzaaOvi9(6/6) AAS
突然ですが
どちらが勝つか決定するアルゴリズムが存在しないゲームって興味深いですね
553(4): 2023/07/09(日)19:51 ID:tLoMzqUS(5/7) AAS
>>551
>どちらが勝つか決定するアルゴリズムが存在しないゲームって興味深いですね
それは面白いね
下記の決定性公理:もとの決定性公理はゲーム理論に言及し、可算無限の長さをもったある特定の二人位相的な完全情報ゲーム(英語版)について(後述)、どちらかのプレイヤーは必ず必勝法を持つことを主張する
と両立するのだろうか?
ゲーム理論には詳しくないので分からないのだが・・
(参考)
省5
569(3): 2023/07/10(月)14:53 ID:C6QFqiJh(2/2) AAS
メモ
山崎 怜奈ちゃん、数学できるかもしれんな
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
外部リンク:ja.wikipedia.org
山崎 怜奈(やまざき れな、1997年〈平成9年〉5月21日 - )は、日本のタレント、クイズプレイヤー、ラジオパーソナリティであり、女性アイドルグループ・乃木坂46の元メンバーである[1]。マウントケープ所属[2]。東京都江戸川区出身[3][4]。身長164 cm[1]。血液型はB型[1]。郁文館中学校・高等学校[5]、慶應義塾大学環境情報学部卒業[5][6]。
2013年
本人曰く中学時代は国立大学を目指すガリ勉少女で芸能界には興味はなく、オーデション用紙も親が送ったという。
省9
887(3): 2024/01/01(月)13:16 ID:TD2kDzWu(1/4) AAS
>>886
>ネクラソフ予想って中島、吉岡も解決してなかったか?
不勉強でしたが、そうみたいです
詳しくないので、下記の立川裕二氏 ”Supersymmetry: an idea connecting Physics and Mathematics”
などからの抜粋を貼っておきます
(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
省35
921(4): 2024/01/08(月)10:41 ID:OXe7qSh4(2/2) AAS
>>917-919
スレ主です
・なんか、愚かな書込みをしているな
・5chは、めいめいが書き込むことで成り立っている、この原理原則を認めようね
・そうすると、他人の書込みに文句だけつけて 自分は意義ある書込み無しとか、そういう人はサイテーでしょう?
・”長文コピペと連投のせいで非常にスレが読み辛い”とかさ、「5chではスルーしろ」っていうことよ。昔からのおきてですよ!w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s