[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
546: 132人目の素数さん [] 2023/07/09(日) 14:31:10.26 ID:ZP31PRhQ >今日のNHK杯は >台湾出身の張栩対中部の彦坂 張栩の先生は林海峰 彦坂の先生は馬場滋 解説は柳時薫 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/546
552: 132人目の素数さん [] 2023/07/09(日) 19:43:09.04 ID:tLoMzqUS >>546 馬場滋さんか、不勉強で初見ですが ああ、中部の棋士ね 中部だと、羽根さんのお父さんがいましたね 彦坂 直人さんは、NHK杯ではよく見たな 余談ですが 女流の?廼偉さんによくやられていた(下記棋譜など) 月刊囲碁だったかの棋譜解説で、?廼偉さんが 彦坂さんの囲っているところへ打ち込んで手にしてしまった図がありました いまは、朧気にしか思い出さないが ?廼偉さん、すげーと思った 彦坂さんは、局部の戦闘力ではかなり高いレベルだったので https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E6%BB%8B 馬場 滋(ばば しげる、1948年1月19日 - )は囲碁のプロ棋士。愛知県名古屋市出身。日本棋院中部総本部所属 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A6%E5%9D%82%E7%9B%B4%E4%BA%BA 彦坂 直人(ひこさか なおと、1962年〔昭和37年〕3月17日-)は、日本の囲碁の棋士。名古屋市出身、酒井利雄八段門下、日本棋院中部総本部所属、九段。師匠 馬場滋 第36期十段位、棋道賞優秀棋士賞受賞。世界囲碁選手権富士通杯4位など。中央を重視する奔放な碁風。一方で「ポカ」が多いとも自認している。 中部総本部の棋士として史上2人目の七大タイトル獲得者である。 1998年に十段戦で、敗者戦トーナメントを勝ち進み、挑戦者決定戦で趙治勲を破りタイトル初挑戦。挑戦手合5番勝負で加藤正夫に3-2で勝利し、中部総本部では羽根泰正以来のタイトル獲得となった。 人物 ファッションの派手さでも、棋士の中で際立っている。 若手時代、依田紀基の紹介で、藤沢秀行の秀行塾に参加していた。 https://kifudepot.net/kifucontents.php?id=cslme%2FNJuEbILBtdOGkVYA%3D%3D Event 第13回世界囲碁選手権富士通杯1回戦 2000 Black ?廼偉 (九段) White 彦坂直人 (九段) B+4.5 https://kifudepot.net/kifucontents.php?id=scbLa84vR5dpdDTO3PMTNw%3D%3D 第15回日中囲碁決戦第7戦 1987 Black 彦坂直人 (七段) White ?廼偉 (八段)W+R http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/552
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s