[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
495: 132人目の素数さん [] 2023/07/08(土) 12:33:40.40 ID:cqvJDowr >>482 長いので読むのが大変だったが、以下の文章には 共感できるところがある。 少し昔に,日本でデデキント研究の第一人者の 1 人 と言われている哲学者と話をしたときに,この方が「デデキントの書いたものは, 形式論理で書かれていないのでその正当性の保証がないことが問題である」という ようなことを言われたので,大変驚いたことがあました.もちろん,これを formal に書き直してみるというのは,数学能力のない人のためには適当な課題にはなるか もしれないし,今日だったら,mizar かなにかを使って,デデキントのやったこと を (弱い集合論の体系の上で) 展開してみるというようなことができたとすれば, そのような (数学にクリエーティヴに加担のできる能力は持っていないような) 人 の業績にさえなるかもしれないわけですが,ここに本質的な問題がないことを見通 すことのできる知性を持ちあわせていないような人が「数学の哲学」を研究してい る,という事実は,大変不快なものだし,こういうことを真顔で言われることがあ ると,日本の「哲学者」の言うことはあまり信用できない,ということを結論せざ るを得なくなってしまいそうです. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/495
500: 132人目の素数さん [] 2023/07/08(土) 12:58:18.74 ID:5D12U7Zc >>495 「共感できるところがある」どころか 「共感できないところがない」くらい ジャストミートな文章 形式論理に書き直すのは別に難しくない その程度のことは数学を理解するのに必須なので是非試みられたい (学位論文が書けるかどうかは知らん) 形式化は容易であるから、それ自体は何の問題もない 「日本でデデキント研究の第一人者」とかいう人は どうせ戦前生まれで形式論理もロクにわかってない プログラミングなんか一度もしたことない無能な爺 だろうから、まったく信用できない、というより 戦後生まれの論理もプログラミングもバリバリできる 研究者がこんな耄碌爺を駆逐してもらいたいもんだ と切に思うのである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/500
505: 132人目の素数さん [] 2023/07/08(土) 14:03:16.86 ID:vNLxngmt >>495 >長いので読むのが大変だったが、以下の文章には >共感できるところがある。 ああ、そこの文は、下記の後ですね P63 (引用開始) 9 数学の哲学と数学者の哲学 このテキストは,具体的な対象(木村俊一著『無限のスーパーレッスン』) の批判 という隠れ蓑の下での数学論,数学の哲学,日本(出版) 文化論のための試論を行な う,という意味合いも持つものでもあったのですが,以降の章ではこの隠れ蓑から 抜け出て,本書に対する私の論点と関連する事柄に関して特にこの節では, 節の題にあるような2 つの事項に関してもう少し 抽象的に見通しよく纒めた 論考を行なっておきたいと思っています.そのため,既に議論した話題と多少かぶ る話題も多少含まれている可能性もあります. (引用終り) ところで、ド素人で外しているかもしれない感想ですが 渕野先生の論の背景には、日本の数学基礎論の置かれている状況が あまりにも、軽んじられているという 思いがあるのでは 類似で参考と思われるのが、下記の謎の数学者氏の数学基礎論についての解説でしょうか 謎の数学者氏は、ビデオの最後の方で「私の経験」として 彼が、米国で数学基礎論でDRを取ろうとして 途中で断念して数学分野に転進したことが語られています また余談ですが、謎の数学者氏は日本の旧帝大のどこかにもどったようです おっと、ツッコミは無しに願います。私はド素人なのでw (参考) https://www.youtube.com/watch?v=1X8npQqoGkQ 数学基礎論が衰退したのは何故か?理由を考察 謎の数学者 25,441 回視聴 2021/05/13 前回の動画(数学基礎論について) https://www.youtube.com/watch?v=jIPjkGPecnE&t=0s 数学基礎論、発展と衰退の歴史。約100年間の系譜。 謎の数学者 19,183 回視聴 2021/05/12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/505
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s