[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
261: 132人目の素数さん [] 2023/07/02(日) 22:08:14.33 ID:MbgGCTEY 1953年、おそらく岡の原理と小平の埋め込み定理に刺激され J.-P.セールは シュタイン多様体をファイバーとするシュタイン多様体上の 解析的ファイバー束はシュタインか という問題を出した。 1956年、K.シュタインはファイバーが0次元なら答えは肯定的であることを示した。 1977年、H.スコダはファイバーがC^2の時に反例を作った。 1980年、N.モック(莫)はファイバーが1次元なら肯定的であることを示した。 他にも多数の肯定的結果と反例が得られている。 1985年、ディーダリッヒ・O沢はコンパクトなケーラー多様体上の解析的円板束が擬凸であることを示した。この結果と同時期にコルレットやドナルドソンらの調和束の研究が相次ぎ、のちに望月拓郎の壮大な理論につながった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/261
265: 132人目の素数さん [] 2023/07/02(日) 22:54:46.47 ID:Q6QT/ifN >>261 > 1985年、ディーダリッヒ・O沢はコンパクトなケーラー多様体上の解析的円板束が擬凸であることを示した。この結果と同時期にコルレットやドナルドソンらの調和束の研究が相次ぎ、のちに望月拓郎の壮大な理論につながった。 はあ 望月拓郎氏と言えば、例の三億円おとこか(数学ブレイクスルー賞) そんなところに繋がっているとは、知らなかった 「ちょっと分けてよ」かなw ドナルドソンといえば下記か かれも、Breakthrough Prize in Mathematicsか、天才だね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E6%8B%93%E9%83%8E 望月 拓郎(もちづき たくろう、1972年8月28日 - ) 長野県長野高等学校を卒業し、京都大学に進学した[1]。理学部にて学んでいたが[1]、在学中にトポロジーの本を読み[3]、「計算で答えを出す高校までの数学からガラッと変わった」[3] と述懐している。大学院の理学研究科に飛び入学で進学するため、1994年(平成6年)に理学部を中途退学した[1]。1996年(平成8年)、京都大学の大学院における修士課程を修了 2022年に東洋人で初めて数学ブレイクスルー賞を受賞[17][18]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%B3 サイモン・ドナルドソン(Simon Kirwan Donaldson, 1957年8月20日 - )は、イギリスの数学者。専門は代数幾何学、微分幾何学、大域解析学。 1982年に四次元ユークリッド空間において異種微分構造が存在することを、Yang-Millsゲージ理論を用いて示し、当時の数学界に衝撃を与えた。この業績により1986年にフィールズ賞を受賞した。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/265
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s