[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
15: 132人目の素数さん [] 2023/07/01(土) 04:05:59.81 ID:7xC/1QFF X⊂Y の定義知ってる? x∈X ⇒ x∈Y ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/15
16: 132人目の素数さん [] 2023/07/01(土) 07:06:30.94 ID:VG2HhQhs >>15 懐かしいなぁ 中学2年生の時にそれを教わったとき 目からウロコがはがれるとはこのことかと思った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/16
19: 132人目の素数さん [] 2023/07/01(土) 08:30:21.31 ID:ST8m23Be >>15-16 ありがとう スレ主です >目からウロコがはがれるとはこのことかと思った おサル https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5 よろこべ 褒められたよ N大某ゼミなら良い点もらえそうだw >X⊂Y の定義知ってる? >x∈X ⇒ x∈Y ね えーと s = (s1,s2,s3 ,・・,sm)∈R^m(有限m次元 ∀m∈N) ↓ s∞ = (s1,s2,s3 ,・・,sm,・・・)∈R^N(無限次元) これで分からなければ s = (s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・) と、smより後ろは全て0が入っていると見なせば良いんじゃね?*) よって、R^m ⊂ R^N 注*) ・これは、数学ではよく使う”手筋"wだね ・例えば、下記の多項式環 vs 形式的冪級数環の議論みたいなもの ・(s1,s2,s3 ,・・,sm)を、多項式とみて、f(x)=s1+s2x+s3x^2 +・・+smx^m と考えれば これは形式的冪級数で、m+1次より大きな項の係数がすべて0 に置き換える議論と同じだ 多項式環⊂形式的冪級数環 だ ・なお、幾何学的にユークリッド空間において 素朴に”n次元⊂n+1次元⊂無限次元”であることを いつものように(面倒くさく)形式論理に乗せる手筋でもあるだろう (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0 多項式環 注意すべき点として、多項式には項が有限個しかないこと -つまり十分大きな k(ここでは k > m)に関する係数 pk がすべて零であるということ- は、暗黙の了解である。多項式の次数とは X k の係数が零でないような最大の k のことである。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0 形式的冪級数 形式的冪級数(英: formal power series)とは、(形式的)多項式の一般化であり、多項式が有限個の項しか持たないのに対し、形式的冪級数は項が有限個でなくてもよい。 形式的冪級数全体からなる集合 A[[X]] に和と積を定義して環の構造を与えることができ、これを形式的冪級数環という。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/19
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s