[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
307
(2): 2023/07/04(火)00:12 ID:SuSSfaDy(1/9) AAS
>>301
>今日は益川ホールで若い人の講演を聴きました。

ありがとうございます
益川さんか、懐かしいな
1974年にチャームクォークのJ/ψ中間子が発見されて
岩波の科学に記事が出たことを覚えている
そのときは、謎の粒子という記事だった
省17
308: 2023/07/04(火)00:16 ID:SuSSfaDy(2/9) AAS
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
丹生 潔(にう きよし、1925年8月2日 - 2017年1月30日)は、日本の物理学者。名古屋大学名誉教授。専門は素粒子物理学。世界で最初の、第4のクォークである「チャームクォーク」の発見者
1943年 兵庫県立第一神戸中学校卒業
1945年 第一高等学校理科甲類卒業
1953年 名古屋大学理学部卒業
1956年 名古屋大学大学院を中退し、東京大学原子核研究所に就職
省11
309
(3): 2023/07/04(火)00:25 ID:SuSSfaDy(3/9) AAS
>>305
> lim[m→∞]R^m の定義を早く示して下さい

極限 lim が分からんとね?
まず、下記を百回大声で音読してくださいw

なお、そこをほじっくても、何にもでませんよ
時枝不成立を、分かり易く説明する道具にすぎない、lim はね
limに必死に突っ込みたかったら、どうぞ
省12
310: 2023/07/04(火)00:25 ID:SuSSfaDy(4/9) AAS
つづき

点列
ユークリッド空間のように、距離 d の定まった空間における点の列についての収束の概念を、実数の列の収束の概念を拡張して定めることができる。すなわち、点列 (xn)n が点 y に収束するとは、正の実数列 (d(xn, y))n が 0 に収束することである。この概念をさらに一般化して、自然数によって数え上げられるとは限らない「列」とその収束性を一般の位相空間に対して定式化することができる。(#位相空間を参照のこと)

距離 d に関する極限であることを明示するために lim の代わりに d-lim などと書くこともある。

位相空間
点列の収束の概念は、一般の位相空間においても収束先の近傍系をもちいて定式化される。しかし、一般的な位相空間の位相構造は、どんな点列が収束しているかという条件によって特徴付けできるとは限らない。そこで、ネットやフィルターといった、点列を拡張した構成とその収束の概念が必要になる。任意の位相空間 X に対し、X 上で収束している(収束先の情報も込めた)フィルターの全体 CN(X) や、あるいは収束しているフィルターの全体 CF(X) を考えると、これらからは X の位相が復元できる。

圏論
省4
311: 2023/07/04(火)00:41 ID:SuSSfaDy(5/9) AAS
>>306
>多分あと半年で相当の部分が日本語で読めるようになる

スレ主です
情報ありがとうございます

>>304
>京都で河原町通りを市バスで北上するのは
>時間帯によってはつらい
省18
315
(2): 2023/07/04(火)07:36 ID:SuSSfaDy(6/9) AAS
>>312-314
おサルさん 2chスレ:math
ありがとね

1)間違いを正すことは、良い
2)私をバカにするのも、良い(お互いさまだからw)
3)ただ、おっちゃんの人格を否定するのは、やめろ
 かれは、薬を飲んでいる病人だから
省1
316
(1): 2023/07/04(火)07:49 ID:SuSSfaDy(7/9) AAS
>>315 追加
> かれは、薬を飲んでいる病人だから
> 病気が悪くならないように、配慮してやれってこと

・ああ おサルさんも、統合失調症の薬を飲んでいる
 病人だったね
・だが、おサルさんは、暴れておれに突っかかってくるから
 私のレベルでは、おサルさんを”ぶちのめす”ことでしか、対処できない
省4
359
(2): 2023/07/04(火)20:56 ID:SuSSfaDy(8/9) AAS
>>354
スレ主です
ありがとうございます
これは、謎のプロ数学者さんか!

とすると、ID:6Uq2CVuW >>338も謎のプロ数学者さんか
これは、うっかりしたな
おサルか、おサルの側の人間と勘違いしていましたw
省14
364: 2023/07/04(火)21:21 ID:SuSSfaDy(9/9) AAS
<独り言&メモ>
・現代数学にへんな連載をしている人がいた。”Bergman 核”ね、初耳でした
・”はてな?”、”あれ?”と思う題名をつけるところが、うまいと思った
・数学の中身は、立ち読みでは理解できなかったが、面白そうには見えた
・”関数論外伝?Bergman 核の100 年?”という題で成書になったみたい(下記 知らなかった)
・どっかでチラ見してみようと思っている(”外伝”ねw)

(大沢健夫ファンがいる気がする。リストが詳しいね)
省22
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s