[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13
(7): 2023/07/01(土)00:24 ID:ST8m23Be(1/12) AAS
 前スレ補足
2chスレ:math
・物理の指導原理で、「極限を考えろ」というのがある(代表例が下記の”対応原理”)
 (ウソ理論のサギに引っかからないための一つの検証手法)
・これを時枝記事に見るに、>>967に示したように 有限で100m個の箱の数列がある (m∈N)
 任意の有限m ∀m∈N で、時枝さんの手法は失敗ですw
 極限を考えて m→∞ でも当然失敗する
省27
19
(3): 2023/07/01(土)08:30 ID:ST8m23Be(2/12) AAS
>>15-16
ありがとう
スレ主です

>目からウロコがはがれるとはこのことかと思った

おサル 2chスレ:math
よろこべ
褒められたよ
省28
21
(2): 2023/07/01(土)08:55 ID:ST8m23Be(3/12) AAS
>>14
>>また m→∞で、R^m→R^N となる
>まず lim[m→∞]R^m の定義を書き、それが R^N と等しいことを示せ

1)>>13で常用の挟み撃ちの手筋を使った
「いま、Nにωを加えてコンパクト化して N*=N∪{ω}としましょう
 明らかに
 R^m ⊂ R^N ⊂ R^N* となる
省8
22
(1): 2023/07/01(土)09:11 ID:ST8m23Be(4/12) AAS
>>17-18
>Siuによる乗数イデアルの解析の説明で
>「1がL^2拡張を持つところがこの議論のポイント」というと
>前の方で聞いていた一松先生が「なるほどなるほど」と
>頷いてくださったのが記憶に残っている。

ありがとうございます
将棋のプロの感想戦で、検討室の棋士が
省12
24
(2): 2023/07/01(土)10:23 ID:ST8m23Be(5/12) AAS
 前スレより
2chスレ:math
無限次元空間の測度 上 拡張定理 (紀伊國屋数学叢書 13) 単行本 – 1978/5/1
山崎泰郎 (著)
2chスレ:math
・例えば、時枝記事 2chスレ:math
 後半「このふしぎな戦略を反省してみよう.
省22
25
(2): 2023/07/01(土)10:24 ID:ST8m23Be(6/12) AAS
>>24
つづき

追伸
・ついでに”選択公理や非可測集合を経由したからお手つき”(時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)「箱入り無数目」より)
 もへんw
・例えば、下記ヴィタリで、π/4⊂区間[0,1]を考える。π/4∈V とできるよ
 時枝流ならば、「(ある人が)π/4∈V としたから、”非可測集合を経由したからお手つき”だ!」となるが、”お手つき”ってww
省15
26: 2023/07/01(土)10:27 ID:ST8m23Be(7/12) AAS
>>25 タイポ訂正

・例えば、下記ヴィタリで、π/4⊂区間[0,1]を考える。π/4∈V とできるよ
  ↓
・例えば、下記ヴィタリで、π/4∈区間[0,1]を考える。π/4∈V とできるよ
28
(1): 2023/07/01(土)10:46 ID:ST8m23Be(8/12) AAS
>>23
> 2012年と言えば大震災の翌年.
>春の学会は神楽坂の東京理科大。

大震災の翌年か
確かに。しかし、意識したことはなかった
神楽坂ね、飯田橋でおりて、散策したことがあった(ブラタモリ)
田中角栄氏の本に出てきたので(神楽坂芸者だったか)
省9
51
(2): 2023/07/01(土)14:51 ID:ST8m23Be(9/12) AAS
>>49
>>>あんたがここで1に多変数複素関数論を教えてやりたいのなら
>ここで何が教えられるというのか

同意です
かれがやっているのは、”ブラ5ちゃんねる数学板”でしょw

>>48
>まず、1の箱入り無数目に関する見解は初歩からマチガッテルと
省12
98
(1): 2023/07/01(土)22:48 ID:ST8m23Be(10/12) AAS
>>96
>今晩のブラタモリは木曾三川だった。

ありがとう
見てました

> 33名が病死し、一説には工事完了後に薩摩藩総指揮の家老・平田靱負も自害した。
>この工事で亡くなった人たちを祭るために、治水神社が建立された。
>鹿児島大学に呼ばれたとき
省25
99
(2): 2023/07/01(土)23:18 ID:ST8m23Be(11/12) AAS
>>55
>小松勇作先生が風呂敷包みを抱えて

小松勇作先生か
微分方程式の本を読んだ記憶がある
懐かしいな
100
(2): 2023/07/01(土)23:23 ID:ST8m23Be(12/12) AAS
おサルさんな 2chスレ:math

>>75
>大体、日本が世界に冠たる国とか
>本気で心の底から思ってるなら
>これほどイタイタシイことはない

極論で、全く真逆に聞こえるよ
・反日のサヨアナーキストが、日本を悪く言って憂さを晴らす
省19
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s