[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
420
(1): 2023/07/05(水)20:47 ID:EKcXo40g(1/5) AAS
>>417
ありがとうございます

>ベルグマン賞も

ベルグマン賞?
そんな賞がぁ・・
(ド素人まるだしですが)
ベルグマンの本だしたからか!?
省18
421
(2): 2023/07/05(水)20:55 ID:EKcXo40g(2/5) AAS
>>415
>アホはうつらんよ
>だって、アホの君の相手をしてる私はアホになってないし

スレ主です
・うん、それはニュートンだったかのいう
 ”変化率”(いまでいう微分ないし差分)だね
・しかし、もともとアホじゃんあんたw
省1
422
(2): 2023/07/05(水)21:11 ID:EKcXo40g(3/5) AAS
>>421 補足

<現実とは無関係の妄想独り言ですw>
・あるプロ数学者がいるとする
 時枝記事を読んだとする
・二つの場合が考えられる
 「なんだ? この記事は?」と顔をしかめたとする
 しかし、それを公言するのは、味が悪い
省16
424: 2023/07/05(水)23:16 ID:EKcXo40g(4/5) AAS
>>423
>バーグマン(Ingrid Bergman)は『誰がために鐘は鳴る』や『オリエント特急殺人事件』などで有名な映画女優

イングリッド・バーグマンね
懐かしいな
映画は見なかったが
TVの映画劇場で見ました
(いま調べると、結構古い映画だったのですね)(^^
省9
426
(1): 2023/07/05(水)23:49 ID:EKcXo40g(5/5) AAS
<独り言>
Stefan Bergman Prizeは、下記か
Fefferman、Siu、Kuranishi、Demailly
と並んだか
みんな超大物じゃん(^^

外部リンク:en.wikipedia.org
Stefan Bergman Prize
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s