[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2023/07/01(土)00:11 ID:7xC/1QFF(1/7) AAS
>>9
前スレのこれ何で答えないの?
>そもそも有限列の極限って何?きちんと定義を書いてみて
14
(2): 2023/07/01(土)04:02 ID:7xC/1QFF(2/7) AAS
>>13
>次元の包含関係で、R^m ⊂ R^N
0∈R^1 かつ 0∉R^N だから誤り

>また m→∞で、R^m→R^N となる
なぜ?
まず lim[m→∞]R^m の定義を書き、それが R^N と等しいことを示せ
15
(2): 2023/07/01(土)04:05 ID:7xC/1QFF(3/7) AAS
X⊂Y の定義知ってる?
x∈X ⇒ x∈Y ね
20
(1): 2023/07/01(土)08:50 ID:7xC/1QFF(4/7) AAS
>>19
>s = (s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・)
>と、smより後ろは全て0が入っていると見なせば良いんじゃね?*)
(s1,s2,s3 ,・・,sm) と (s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・) が全く違うものであることは理解できる?
箱入り無数目の同値関係で「数列とその代表列はほとんどすべての項が一致している」という命題が前者は偽、後者は真。


>まず lim[m→∞]R^m の定義を書き、それが R^N と等しいことを示せ
省1
39
(1): 2023/07/01(土)11:43 ID:7xC/1QFF(5/7) AAS
>>13
>R^m:時枝手法不成立(有限)
(s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・) って普通に時枝手法成立しますけど?
ほとんどすべての項は0ですよね?
適当に大きいmをとって「m番目の箱の中身は0」って言えば高確率で当たります。
定量的に言いたいなら100列に分けていずれかをランダム選択すれば確率99/100以上にできます。

あなたのR^mの元は(s1,s2,s3 ,・・,sm)じゃなく(s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・)なんですよね?そう言いましたよね?
46: 2023/07/01(土)12:03 ID:7xC/1QFF(6/7) AAS
>>21
>2)つまり” R^N と等しいことを示せ”
> のツッコミを予想して
> 軽く捌こうとしているのですw
R^N と等しいか以前にlim[m→∞]R^mの定義が示されてませんが?

>3)こちらとしては まずは
> 「時枝さんの論証って、なんかヘン」という疑念を起こさせる
省2
101
(1): 2023/07/01(土)23:54 ID:7xC/1QFF(7/7) AAS
国際会議をいくら開いても証明のギャップは埋まりません 残念!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s