[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473: 2023/07/08(土)06:54 ID:5D12U7Zc(1/22) AAS
>>470
>>箱の中の数を、箱を開けずに、確率99/100で的中できる?
> 誰もがそれは非常識であると直感する
 そもそも「箱入り無数目」ではそういう主張してないけどね
 
 例えば「箱入り無数目」のうち
 『閉じた箱を100列に並べる.
省18
474
(1): 2023/07/08(土)07:06 ID:5D12U7Zc(2/22) AAS
>>467
> 数年前、名古屋大学数学科卒を名乗る人が来て
 名古屋じゃなくね? 耄碌したな

> 私は思わず「大学で確率論の単位取ったのか」と聞くとはっきり答えなかったな
 速攻でとったと答えてたぞ 耄碌したな

 そもそもおまえ大学で線形代数の単位取ったのかって聞いたらまったく答えなかったじゃん
 大学行ってないもんな 大阪大学工学部卒とか学歴詐称 
省17
477: 2023/07/08(土)09:01 ID:5D12U7Zc(3/22) AAS
>>475
>>> 数年前、名古屋大学数学科卒を名乗る人が来て
>> 名古屋じゃなくね? 耄碌したな
> ああ、そうだっけ?まあ、それならそれで良い
 嘘はよくないな

> 深く追求しない(過去ログ掘るのも面倒なので)
 だったら口からでまかせで嘘書いたらダメだな
省22
478: 2023/07/08(土)09:06 ID:5D12U7Zc(4/22) AAS
>>476
「箱入り無数目」では、1が無限集合すらまったく理解できてないことが明らかになった

Nには最後の元が存在しないので
R^Nの尻尾同値類は、R^nのそれとは全く違う

後者の場合には
「最後の箱の値」
で類別できるが、
省11
480: 2023/07/08(土)09:13 ID:5D12U7Zc(5/22) AAS
>>479 それ、おサルの1にのみまっさきにいいなよ
481
(3): 2023/07/08(土)09:16 ID:5D12U7Zc(6/22) AAS
多変数函数論って、無限集合Nが全くわかんなくても
論文書けて博士の学位とれて教授になれるんだな

まあ、でも昔「無限のスーパーレッスン」とかいうクソ本で
デタラメ三昧書いた代数幾何学者もいるからな

数学者って無限がわかんなくてもOKなんだ
ああ、嘆かわしい
482
(2): 2023/07/08(土)09:20 ID:5D12U7Zc(7/22) AAS
>>481
外部リンク[pdf]:fuchino.ddo.jp

これは正直かなり酷い
フッチーノ氏が批判するのも当然である
485: 2023/07/08(土)10:43 ID:5D12U7Zc(8/22) AAS
>>483
> これは、・・・さんか
> ありがとうございます
> スレ主です
 あいかわらずの「サル構文」

> いまさら、理解し合えるなどとは、全く思っていません
 おサルは勉強しねぇもんな
省37
487: 2023/07/08(土)10:46 ID:5D12U7Zc(9/22) AAS
>>484
> 時枝(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」
> は、確率論に関することで
 実は違うけどね

> 確率論に詳しい人は沢山いるし
 でも関係ないけどね

> 常識ある人には、ヨタ記事とすぐ分かる
省7
488
(1): 2023/07/08(土)10:58 ID:5D12U7Zc(10/22) AAS
>>484
> 実際、2016年ころは、毎週土日は「箱入り無数目」で祭り状態でした
> 数学科生らしき人が、「箱入り無数目」マンセー派で、わーわー言っていた
 当時は
 「箱の中身を定数とした場合の計算を使えば
 箱の中身が確率変数の場合も、条件付き確率の式で計算できるんじゃね?」
 と思われていた
省33
497: 2023/07/08(土)12:44 ID:5D12U7Zc(11/22) AAS
>>489
> ”(無限集合Nが)全くわかんない”のはだれか?
> それ、ほぼ自明じゃん!
 おサルの1、おまえだよ

> ブーメランでしょ
おサルの1、おまえにな
498: 2023/07/08(土)12:46 ID:5D12U7Zc(12/22) AAS
>>490
> それ、用語 ”確率変数”の使い方おかしいよ
> 用語 ”確率変数”の意味、分かってないでしょ?
 わかってないのは、おサルの1、おまえだよ
 わけもわからず草生やすなエテ公
499: 2023/07/08(土)12:49 ID:5D12U7Zc(13/22) AAS
>>493
「松坂もわかってないから、
 大学行ってないエテ公の
 自分がわからなくても当然」
っていう弁解?

そりゃ読まずに数式だけチラチラ見たってわかんねぇよ
おまえ、女性の下着チラチラ見て欲情する変態だろ?
500: 2023/07/08(土)12:58 ID:5D12U7Zc(14/22) AAS
>>495
「共感できるところがある」どころか
「共感できないところがない」くらい
ジャストミートな文章

形式論理に書き直すのは別に難しくない
その程度のことは数学を理解するのに必須なので是非試みられたい
(学位論文が書けるかどうかは知らん)
省8
501: 2023/07/08(土)12:59 ID:5D12U7Zc(15/22) AAS
>>496
高校数学Ⅰで挫折した昭和ヤンキーの耄碌爺は永遠に黙って涅槃に逝け
502: 2023/07/08(土)13:05 ID:5D12U7Zc(16/22) AAS
大体、数学が囲碁や将棋と全く同レベルの娯楽と思ってるエテ公は死ね

そんなチャチなガキの遊びじゃねえよ馬鹿
503: 2023/07/08(土)13:09 ID:5D12U7Zc(17/22) AAS
数学の定理は、論理式で表わせる
論理式の証明とは
「当該論理式の否定が充足不能であると示すこと」
であるから、それ自体は囲碁や将棋のごとき児戯といえなくもない

しかし、囲碁や将棋と違うのは
なんでもいいから適当な論理式を
とにかくやみくもに証明すればいい
省8
514: 2023/07/08(土)16:01 ID:5D12U7Zc(18/22) AAS
>>505
おサルの1に名前をつけることにした

知裸見(ちらみ)クンだ

下の名前はこれから考えるw
515: 2023/07/08(土)16:02 ID:5D12U7Zc(19/22) AAS
>>506
囲碁将棋は囲碁板・将棋板に書けよ

どうでも向こうでもうっすい書き込みって
笑われるのがオチだけどな
516: 2023/07/08(土)16:04 ID:5D12U7Zc(20/22) AAS
>>507
「箱入り無数目」も
「箱の中身が*である確率を求める問題」
じゃないって気づけよ

知裸見媚平(ちらみこぴへい)クン
518: 2023/07/08(土)16:17 ID:5D12U7Zc(21/22) AAS
個人的には将棋より囲碁のほうが興味ある

囲碁は駒の動かし方とかいう
些末なことすら覚える必要がないのに
もっと奥が深そうだという単純な理由だが

もちろん将棋も囲碁もやったことがない
オセロはやったことがあるが

あ、知裸見媚平は口だすな
省1
520: 2023/07/08(土)16:21 ID:5D12U7Zc(22/22) AAS
おサルの1こと知裸見媚平

いい名前だ

数学書をチラ見するだけで読めもせず
やけくそで読まずに全コピしてドヤ顔する
人間失格のエテ公

学歴
大阪市立●●工業高校一年中退
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s